• 締切済み

中学社会と高校地歴・公民

こんにちは。 私は今年春から大学生になるものです。 私の通う予定の学部では中学社会と高校公民、福祉の免許が取得できるとパンフレットに書いてあります。 この場合だと、高校地歴の免許は取得できないのでしょうか? また、高校福祉という免許は使い道があるのですか? 教えてください。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>私の通う予定の学部では中学社会と高校公民、福祉の免許が取得できるとパンフレットに書いてあります。 この場合だと、高校地歴の免許は取得できないのでしょうか? 大変残念ながら、この場合は、高校地歴免許は取得出来ません。 ・・・ただし、 1)中学社会免許と高校公民免許を取得して、大学を卒業する。           ↓ 2)大学卒業後、働きながら、通信制大学で、高校地歴免許の科目を追加履修し、高校地歴免許を追加取得する。 ・・・という方法もありますので、高校地歴免許を取得するのは、100%ムリというわけではありません。 ※参考URLに、文部科学省ホームページの高校地歴免許を取得出来る大学一覧を貼っておきます。 >また、高校福祉という免許は使い道があるのですか? 高校での「福祉」という科目は、専門選択科目という位置づけになっています。 ですから、普通科以外に福祉科がある高校では、「福祉」の授業が行われています。 しかし、普通科しかない高校では、「福祉」の授業はしなくても良いので、ほとんど行われていません。 普通科以外に福祉科がある高校は、1つの都道府県につき、5校もあれば多い方・・・という感じなので、福祉科教員の募集自体が、ほとんどありません。 福祉免許の取得には、教育実習のほか、 ・児童福祉施設などで平日2週間の「社会福祉学実習(校外)」や、 ・養護老人ホームなどで平日1ヶ月の「社会福祉援助技術現場実習(校外)」 ・・・といった校外実習に何度も行かなければなりませんので、負担が大きいでしょう。 それを考えると、中学社会免許と高校公民免許の取得だけにしておくのも、1つの方法でしょう。 ※中学免許の科目と高校免許の科目はほとんど重なっているので、両方まとめて取得することをオススメします。 教員採用試験を行う都道府県によっては、中学免許と高校免許の両方がないと受験を認めないところもあるので、教員になる・ならないは別にしても、両方まとめて取得するほうが良いでしょう。 ※中学免許と高校免許をまとめて取得する場合、教育実習は、中学か高校のどちらか片方に3~4週間行ってくればOKです。 中学と高校の両方に行く必要はありません。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/006.htm
  • OnOv
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

ご進学おめでとうございます。 素敵なキャンパスライフが送れるといいですね。 …ということでちょっとお力になりたいと思います。 この場合「高等学校教諭第一種免許状(地理歴史)」を取得することは 現状では不可能といえますね。残念です。 ただ、どうしても取得したい場合は大学をご卒業した後に 「科目等履修生」という形で他の大学へ行くと 免許を取得できる可能性があります。 これは、実際に大学へ通うようになるとわかることだと思いますが 高等学校の免許は簡単に言うと「(1)高校教師の素質を培う勉強」と 「(2)専門科目を教える力を身に着ける勉強」とがあり 仮に公民の免許をとった場合には(1)は持っているわけですから (2)を新たに勉強すればいいんです。私は地歴の免許を持っていますが (2)の部分でも案外重なるところが多ければそんなに苦労しないで 取得できると思います。よろしければ参考になさってください。 また「高校福祉」についてですが、他の方がご指摘していらっしゃるように 普通科ではなかなか使われることのない教科のようです。 参考にできそうなURLをのせておきましたのでよければご覧ください。 それではがんばってくださいね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89_(%E6%95%99%E7%A7%91)
  • ths01
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.1

こんにちは。よろしくお願いします。 この場合は高校地歴はとれません。 福祉は普通校では使い道はないでしょうね。 すべての免許を取るには普通の授業にプラスして単位を取ることになるので頑張ってくださいね。

関連するQ&A