個人事業の仕分け 雑損か貸倒金か
個人事業主(青色申告)で旅行業をしているものです。
決算書と確定申告書を作成中です。
仕分けについて教えてください。
顧客から売り上げの一部が回収できないまま3年ほど経過しました。
金額は2万円ほどです。
未収だった・・というより支払いを拒否されました。
「言った」「言わない」の世界です。
こちらは基本旅行費に加え、2万円が必要なことを伝えましたが、顧客は聞いていないという。
リピーターだったので、きちんとした書面を発行していなかったこちらのミスかもしれません。
次の予約が入ったときにこの分をまとめて処理しようと思いながら、新規予約が無いまま3年。
どうやら転居されたようで、回収不可能となりました。
この2万円の仕分けについて教えてください。
経緯からみると「貸倒金」よりは「雑損」の方が合うと思うのです。
個人事業でも「雑損」は使っていいのでしょうか?
使っている経理ソフト(個人事業主向け)にはこの科目がありませんでした。
科目を作ることも出来ますが、「経費」の「雑損」でいいのでしょうか?
確定申告書の方に「雑損控除」がありますが、これは違いますよね?
「貸倒金」にしたくない理由がひとつ。
備忘価格で1円以上をのこさなければいけないようです。
帳簿上この1円を残すのがイヤなのです。
知り合いの旅行社(法人)からも、経緯と金額からみると「雑損」の方がいいのでは、といわれました。
その旅行社は、過去、似たようなケースのときに顧問税理士からそう言われたそうです。
アドバイスよろしくお願いします。