• ベストアンサー

あなが日商1級持ってたら、将来見据えてどの職種につきますか?

私なら税理士と思っていたのですが  調べれば調べるほど税理士は↓って感じでした 高齢化社会だし医療事務を合わせ持つなんてのもいいかもしれませんね。 皆様のご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士事務所・会計士事務所(一般の会計事務所)への就職の場合  税理士試験や会計士試験など国家試験への挑戦  補助者として税務会計検定や法務検定などへ挑戦  実務のみの補助者として従事 建設業関連への就職の場合  通常の経理職として従事  建設業経理士へ挑戦し、経理職+αとして従事 他の独立系国家資格などを取得し独立開業  行政書士は建設業の許認可を行うことがあり、会計の知識は有効  中小企業診断士や経営コンサルタントなどを行う業務にも会計知識は有効 単純に経理職として従事 こんな感じでしょうかね。

youtan777
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 中小企業判断士もいいですねー

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shpxr
  • ベストアンサー率46% (99/214)
回答No.2

簿記1級のみでしたら一般企業で経理です。 会計事務所で働くには必ずしも税理士資格は必要ではありませんが、科目合格すらしていないとなると大したキャリアにはなりません。 できれば上場企業もしくは会社法上の大会社で 連結子会社がある親会社や、製造業など特徴のあるところですね。 経理をやるのであれば上場企業で経験があった方が圧倒的に有利ですし、上場企業に転職するなら経験者しか採用しないケースも多いです。 また、最近M&A等で子会社を増やすケースやホールディングカンパニー化する企業も多いので連結決算のスキルがあると評価されます。 また製造業独特の原価計算もあると評価が高いスキルです。 経理であっても中小企業や経理処理が単純な業種、あるいはその業界でしか通用しない処理が多い業種は避けたいです。

youtan777
質問者

お礼

知らないことばかりで大変勉強になります。 貴重なご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A