ベストアンサー 医療費は膨張していると問題となっています。 2013/12/26 16:58 高齢社会ですから、医療費は膨張して当然と思われるのですが、医療費は削減すべきでしょうか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー arubedo0946 ベストアンサー率5% (31/556) 2013/12/28 05:36 回答No.4 窓口負担率をあげるべきだとおもいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) flapis ベストアンサー率8% (7/79) 2014/01/06 16:40 回答No.7 政府と国民が健康対策に勤めて、その結果の削減がまずは望ましいと思います。 TPPが始まって、医療費が増大するケースも考えられますし、まずはそこから始めて欲しいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 murltran10 ベストアンサー率3% (5/148) 2014/01/06 08:12 回答No.6 増税より減税派なので削減するべきですね。 公務員の給料や天下りなど無駄な出費はとことん削るべきです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 showeran ベストアンサー率7% (41/531) 2014/01/04 09:08 回答No.5 老人の医療負担を増やすべきです。 何故老人の方が1割なのか、納得いかない。 保険料払ってないくせに。 生きてても国の為にならないくせに。 質問者 お礼 2014/01/04 09:45 ご老人はお金を意外に持っていますね。 そこで消費するか、投資するか、お孫さんにお小遣いをあげる。 お孫さんはもらったお金を使えが消費も伸びるなど好循環もあります。 そのようになってほしいと思いますが、どうでしょうか? 5000万円、1億円を持っていても墓場まで持って行けません。 有効にお金は使ってほしいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rikukoro2 ベストアンサー率21% (1316/6195) 2013/12/26 22:41 回答No.3 削減すべき 社会保障費 1955年 3900億円 2011年 108兆円 2025年(予測) 151兆円 削減しないと無理でしょ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fuss_min ベストアンサー率11% (89/746) 2013/12/26 20:00 回答No.2 うがい薬だけをもらいに病院へ行くジイサン・バアサンがいるから。 削減はしなくても、改革は必要でしょう。 ちなみに冒頭の件はとうとう改革のメスが入りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kusirosi ベストアンサー率32% (2838/8859) 2013/12/26 17:23 回答No.1 若年時から、各種健康診断無料化、 適度な生活指導(食生活改善、適度な運動推奨、ブラック企業摘発によるストレス解消、禁煙禁酒奨励) などに、国家予算重点配分すれば、 医療費削減できますよ\(^^;)...マァマァ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 日本政府は高齢化社会において、医療費の削減を目標に 日本政府は高齢化社会において、医療費の削減を目標に掲げています。 高齢化社会だからこそ医療福祉を拡大させるのが国の国家の努めではないのでしょうか? なぜ高齢化社会=医療費を削減していこうという政策に行き着くのですか? 自分が年を取ったとき、薬を貰いに行ったら、最大で1ヶ月分しか貰えない。 毎月病院に通う経済ロスを無視している。働く、労働時間を奪っていることになぜ気づかないのでしょう? 2か月分の薬を渡したら、通う時間を別なことに使える。これって物凄く経済ロスでGDPを押し下げている原因だと思います。 病院に通う労力は無駄だと思います。なぜこんなアホなことを国策にしているのでしょう?経済衰退して当たり前だと思います。 医療社会においての高齢化問題 現在、年金問題なので高齢化の問題がよく取り上げられています。年金問題は社会問題であります。そうではなく、医療社会という範囲において高齢化は何が問題なのでしょうか? 【医療改革】皆様、そんなに医療費払いたくないですか?? こんにちは!!医療機関で働いていた時、患者さんからよく聞かれたのは‘医療費の自己負担金、どうやったら公費負担で免除になったり減額されますか?‘という質問でした。 特に高齢者の方は‘1円でも払いたくない。医療が全額国が負担すべきだ。‘という考えの方が多かったです。 収入も年金くらいで厳しいのは分かりますが、そんなに医療費払うのイヤですか?? ‘医療‘というサービスを受けている受益者なのですからそれ相応の負担をするのは当然だと個人的には感じますが・・・。 今、国は少子高齢化の為、医療費の削減に躍起になっていますが国民の‘何でも国が面倒みろ!!‘という意識が改善されない限り絶対にうまくいかないと思います。 皆様はどう考えておられますでしょうか? これからの高齢者医療制度について こんにちは。 みなさんはこれからの高齢者医療制度はどうあるべきだと思いますか? 私は後期高齢者医療制度は突然飛ばしすぎかなって思います! もちろん、お金をとらなければヤバイとは思います。 高齢者の医療負担額を少し引き下げ、一年間医療機関にかからなかったら、お金がもらえる などの新制度ができればなと考えてます。 みなさんの意見をお聞かせください。 医療制度改革・医療報酬改正の動向 近年、医療制度改革、診療報酬改定が進み、将来、病院ベット数60%削減されるし、病院も患者を長期入院させると医療報酬が逓減されるので、早めに退院させるようになっています。 定年後でも30日以上の入院をする確率は低いので、病気にならないと思うので、医療保険に払う余裕を貯蓄に回すほうが良いと思っているのですが、どう思われますか? 今後の高齢者に対する国民健康保険の保険料と、高齢者の医療費負担割合については、更なる高齢化社会に対して政府が対応をすると思っています。 医療に求めるもの 特に高齢者の方に聞きたいのですが みなさんが医療に求めるものとは何でしょうか。 病気を治すこと”だけ”ではない・・ですよね。 私は大学で医学を学んでいます。 こんな基本的なことに答えられないことは恥ずかしいですがぜひとも意見をお聞かせください。 宇宙が膨張しているとしたら ビッグバン宇宙論が正しいとして、宇宙が膨張しているという事は、 私達の体も、この社会も膨張しているのですか? それは観測できないのでしょうか? 「医療費」とは? 稚拙な質問ですみませんが一般に言う「医療費」とは何のことなのでしょうか? wikiを読んでもよくわかりませんでしたが、我々の税金で払われるものですか? また、「医療費の削減」という言葉をよく聞きますが、これはどういうことですか? 医療費を削減するのは良いことなのでしょうか、悪いことなのでしょうか? アルミパイプの膨張について。 技術の森をご覧の皆様いつもお世話になっております。 皆様の意見をお聞かせ下さい。 アルミ丸パイプの膨張について質問です。 外径φ50.0mm 内径φ40.0mmのアルミ丸パイプがあります。 このアルミパイプの内径をφ40.1mmに膨張させたい場合、何度くらいの熱を加えればいいのか教えて下さい。 皆様のご意見お待ちしております。 【中国の医療費問題について】日本は年金問題より医療 【中国の医療費問題について】日本は年金問題より医療費問題の方が巨額の税金が使われています。 将来的には年間15-30兆円が医療費に必要と言われています。 中国は高齢化ですが医療費問題は起こっていないのでしょうか? 【医療費の税収】高齢者の医療費負担を1割から2割に 【医療費の税収】高齢者の医療費負担を1割から2割に引き上げると税収は幾ら増えて、医療負担が増えることで社会はどう変化しますか? 医療で雇用を増やす政策は間違っていませんか? 医療で雇用を増やすということが注目されるようになったのはリーマンショック以降からでしょうか。 医療で雇用を増やせば、その分だけ受信者も増加していく傾向となるだろうから社会保障費も増加し、家計の生活は苦しくなります。 だから医療で雇用を増やすということは経済政策として間違っていないでしょうか? そもそも、なぜ医療で雇用を増やすということが言われ始めたのだろうか・・・ 高齢化社会に対応するために言われたのではないだろうよ。 リーマンショックで経済が悪化し、その場しのぎの経済政策として登場したスローガンのような気がする。 高齢化社会に対応するために医療を充実する必要があるという社会政策としての考えかたなら一理あるかもしれないが、ただ医療で雇用を増やすという経済政策を掲げる連中はアホだと思いませんか? ”膨張し収縮する、或いは収縮し膨張する”法則 「拡大・膨張から、縮小・収縮・収束、或いはその逆の、逆転、振動の法則」 法則例 1、「宇宙が」急速に「膨張し」、おそらく急速に「収縮する」。 ※物理学的、巨視的視野。往復で完了する。 2、信用が拡大し、収縮し、拡大し…以下続く。 ※経済学的視野。1のフラクタル的解釈。往復するが、長期的には不明。 深夜にこんな事を想いました。 皆さんの幅広いご意見お待ちしております。(報道番組みたい) 高齢化社会についての医療 についての小論文 高齢化社会についての医療について小論文を出されました。 正直、何を書いたらいいかわかりません。 ヒントをください。 どのように書いたらいいか教えてください。 よろしくお願いします。 医療問題ってどうして社会問題に発展したのですか? 医療問題について勉強しています。ぜひご存知な方がおられましたら教えて下さい。 医療ミスは現在と同じように昔も頻繁に起こっていたけれどそれが一般的に知られていなっかたというは知っています。それが70年代くらいにメディアなどによって報道され、大きな社会問題のひとつになりました。しかし、これが証明できません。もっと具体的なものが必要です。僕は現在アメリカの医療ミスについて勉強しています。 アメリカでは児童虐待は50年代に頻繁に行われていましたが、虐待によって怪我をした子供たちを診療した医師たちが疑問を持ち、結局現代アメリカで、最も大きな社会問題の一つになっています。このように、アメリカでの医療問題のプロセス、どのような過程で医療問題が社会現象となり、社会問題になったのか、なにかこの問題の具体的な資料があるウェブサイトや情報があったら教えて下さい。英語でもかまいません。 アメリカではこの医療問題は大きな社会問題も引き起こしているある別の問題があります。それが保険です。医療ミスによって、病院側は、患者のケアをより精密に、注意深くみるようになったはずです。それにより医療コストが上がり自然と保険も高くなったはずです。それがお金のない人たちに影響しています。貧困な人々、例えば黒人なんかは、保険に入るお金もなく保険を持たずに生活しているため、もし病気になったら大変なことになります。アメリカの病院は保険のない患者は診ません。それにより、「保険の持てない」患者の死亡率が高くなっていると思います。これは、確かなことではなく僕の推測に近いです。是非是非、このようなことをもっと具体的に確かな説明を頂きたいのです。どうかどなたか何か意見でもかまいません。意見でも参考になります。何かこのことについて知っておられる方、考えるものをお持ちの方、是非回答をお願いします。 後期高齢者医療制度について、皆さんの意見を。 テレビメディアでは「後期高齢者医療制度」についての連日踊るように報道されています。どれもこれも批判に満ちたかなり偏りのある報道があるように見受けられます。 では、新聞メディアはいかがでしょうか。 新聞の「後期高齢者医療制度」の記事を見て、新聞メディアに疑問に思うことなどを教えてください。どの新聞の意見でもかまいません。 私は、この一連の後期高齢者医療制度批判に新聞メディアもおおいにかかわっているのではないかと思っています。どうか皆さんの忌憚のない意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 医療費について 医療費が削減される理由がわかりません。どうして今の制度で赤字がでるんでしょうか。 断熱膨張 皆さん何人かの方が質問してますが、山のほうが気温が低いという質問ですが、過去の回答を見て、だいたいは解りました。 暖かい空気が上昇し気圧が低くなると『断熱膨張』により、気温が低くなるということが解りません。 『断熱膨張』すると何故気温が低くなるのか教えてください。 あなが日商1級持ってたら、将来見据えてどの職種につきますか? 私なら税理士と思っていたのですが 調べれば調べるほど税理士は↓って感じでした 高齢化社会だし医療事務を合わせ持つなんてのもいいかもしれませんね。 皆様のご意見お聞かせください。 「医療費削減」は、タバコ値上げの理由にならないのでは? 喫煙者が激減すれば医療費が削減されると言われていますが、本当に医療費が削減されるのでしょうか。 喫煙者が減り、日本人の寿命が延び、老人が増えれば、逆に医療費が増大してしまうと思うのですが。 恐らくお金の話をすれば国民が納得すると思ってのことなのでしょうが、 何かだダマれているような気がしてなりません。 みなさんはどう思われますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご老人はお金を意外に持っていますね。 そこで消費するか、投資するか、お孫さんにお小遣いをあげる。 お孫さんはもらったお金を使えが消費も伸びるなど好循環もあります。 そのようになってほしいと思いますが、どうでしょうか? 5000万円、1億円を持っていても墓場まで持って行けません。 有効にお金は使ってほしいですね。