• ベストアンサー

このwouldの用法は?

どなたかお願いします。 Two millennia would pass before that civil attitude would reemerge. この英文の、2つの would の用法がよく分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

こんにちは!  Two millennia would pass before that civil attitude would reemerge.  前後の文脈にもよりますが、たぶん...  どちらも仮定法のwould と考えていいものでしょう。  Two millennia【will】pass before that civil attitude reemerge【s】.とやりますと、かなり確度の高い推定というニュアンスとなります。  しかし、かりにそうした(文明社会の)市民的態度がふたたびあらわれることがあるにせよ、それが実現するには2千年の時を要するであろう。  ということだと思います。  before節の中に、If things were auspicious, that civil attitude would reemerge. という仮定の意味がこめられております。そうすると必然的に、Two millennia would pass となるわけです。  もし文脈にそぐわないようでしたら、前後を教えて下さい。可能性がもう一つあると思いますが、確率的には低いと考えています。  以上、ご参考になれば幸いです。

ochiauga
質問者

お礼

どうも有り難うございました。やはりただ者ではなかった。文中でwouldを見かけたら(過去形の助動詞)怖いですね。beforeの中のwouldは単純未来ではない。最初は単に「推量」のような意味合いかなと思っていました。過去形にすることで、ちょっと遠慮深い(あまり自信のない)表現にしたのかなあって。でも、仮定法がいいでしょうね。現在の事実と異なる仮定・反対の仮定というよりは、むしろ現在の事実に近い内容を距離を置いて表しているって感じですか。ちょっと違いますか?何を言いたいか分からなくなってしまいましたが。とても参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#181603
noname#181603
回答No.3

最初に思ったのは仮定法です。 しかし、前後文に対しての自制の一致もありえるでしょう。その場合、現時点で2千年が過ぎたのか、civil attitude が現れたのか不明。 (参考意見)

noname#202629
noname#202629
回答No.2

wouldの使い方の1つに ”future in the past” があります。 ”Two millennia would pass” がこの使い方で「二期に及ぶミレニアムは通り過ぎるべきであった」と 仮定法と同じ意味合いで理解し訳すはずです。 that civil attitude would reemerge. のwouldは文を接続詞(before)で繋いでいるために時制の一致をしていると考えます。

関連するQ&A