- ベストアンサー
父親に絶縁を突き付けられました
家族、特に父と弟が大嫌いです。 若輩者ながら長男(26歳)ですので、将来は家を継いで親の面倒や先祖代々の墓や畑などの土地を守っていく務めがあると自覚してきたつもりですが、父と弟にはもう耐えられません。 幼い頃から、父は過度に弟を溺愛してきたように思います。実際、「弟にだけ甘すぎる」と正月や盆などの度に親族からも言われておりましたし、私自身もどうして弟ばかり可愛がられるのだろうと子供の頃から感じていました。 ただ、親も全知全能の神ではなく人間ですので、好き嫌いがあれば兄弟間で扱い方に差が出てくるのは仕方がないことだったと諦めています。 しかし、今もなお無職の弟(23歳)を甘やかし続けているのを見ると、子供の頃に受けた兄弟間での理不尽な差別の記憶が蘇り、辛くなります。 弟は無職ですが、父親から買い与えられた3ナンバー車を乗り回し、遊んで暮しています。飲酒運転や危険運転による免許取消歴もあります。 先日も、あまりに弟の傍若無人振りが目についたので「仕事に必要な車ですら手離さなければならなくなった状況の人もいるのに、車を乗り回し遊び続けるのはいかがなものか」と父に意見したところ、「弟から遊ぶ権利を取り上げる権利がお前にあるのか?気に入らないならこの家を出ていけ!お前とは縁を切らなければならない」と言われました。 すぐに祖母が「間違っているのは(私の名前)ではなく、おまえだ!」と父を一喝してくれたので救われました。弟を批判するだけで「絶縁」と言われるのですから居場所がありません。 それでも弟は、「そんなに俺のことが気に入らないって言うならあいつ(=私)追い出せよ。金があるから独立できるだろう」と父に話しかけ、「あいつ(=私)にはおまえ(=弟)への愛情なんてかけらもない」と二人でヘラヘラ笑っておりました。 そのように父が絶縁を望むなら絶縁も選択肢だと考えていますし、むしろ私も父と弟と絶縁したいくらいなのですが、長男として家を捨ててしまってよいのかと悩みます。 父には恨みもありますが世話になった義理もありますので、弟だけ追放できれば最高なのですが・・・・・・。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
史上初の殺人事件といわれるものは アダムとイブの息子の話です。 長男は農耕に従事し、次男は狩猟に従事しました。 全知全能の神は、次男を愛しエコヒイキをしました。 理由ははっきりとはしていません。 長男は嫉妬をして次男を殺害してしまい、追放されてしまいます。 さて、やはりものはためし。一人暮らしができるかどうか、されてはいかがですか?誰の手も借りずできるかどうか、絶縁、相続、跡継ぎは次の段階として。 例えば、アパートを借りるとして、保証人を誰にするか、からスタートです。父以外を仮定して誰になってもらいましょうか。保証人がいらない物件を探すことになるかどうかいろいろ考えることがでてきます。 もちろん、炊事、洗濯、掃除、一切一人です。目覚まし時計の電池が切れてても誰も起こしてくれないし、熱が出ても一人で全部対処です。 否定的な意見に見られてしまうかもしれませんが、逆で、実はぜひやってもらいたいと思います。親が死んだときに葬式に行くくらい行き来をなくしてもかまいませんし、その時に相続の協議を弟とすればいいでしょう。相続に関しては、死んだ人の妻が2分の1、兄弟2人であれば、4分の1ずつです。妻がいないなら、兄弟が2分の1ずつです。家、畑、墓、法事の管理を誰にするかその時話し合うことになります。 父親の葬式になる前に、あなたの結婚や子供できたり、弟の巣立ちなど、これからいろいろ展開があるかもしれません。そのときそのとき、対処していけばいいでしょう。
その他の回答 (13)
みんな提案していますが、一人暮らししたらどうです? 26にもなって、自立できないということはないでしょう。 >将来は家を継いで親の面倒や先祖代々の墓や畑などの土地を守っていく務め そんなもの、もし、お父さんが弟さんにやらせるんだと言うなら、してもらえばいいじゃないですか。 お書きになったお父さんの様子から察するに、どうせそういうことになるのではないしょうか? 仮に、お父さんは、shoi_sdさんに長男としての役割を期待していないとすれば、いったい誰に遠慮しているんです?
お礼
仰る通り自立できないということはないですので、いろいろな方の意見を聞いていて一人暮らしがベストな気がしてきました。 レスありがとうございました。
家を出ましょう・・ 私は親側ですが、子供でも可愛さの度合いが違うはあります。 悲しいことですが・・ 全く同じに出来るなら・・と思うこともあります。 子供が独立して行ってからの気持ちです。 家を継ぐなど、新憲法下ではその様な思想はありません。 墓・・弟さんに任せれば良いのでは。 何もかも自分で背負わなくて良いのですよ。 それよりも、広い世間を見て見ましょう。 家を継ぐ・・気持ちは忘れずに・・ 家を継げなくとも良し・・ 気持ちが残っていて、継ぐ必要があるなら、継いでも良し。 親の面倒・・弟さんに任せれば・・ さすれば、何も悩む事もなく、独立できます。 精神の安定には家を出ることが一番・・と思います。
お礼
アドバイス通り、家を出ようと思います。 >>家を継ぐなど、新憲法下ではその様な思想はありません すみません、新憲法という単語で笑ってしまいました。おっしゃる通りですけど。 >>私は親側ですが、子供でも可愛さの度合いが違うはあります。 >>悲しいことですが・・ >>全く同じに出来るなら・・と思うこともあります。 私ごときが偉そうに上からものを言うのも失礼な話ですが、kameidotenさまのように自分を冷静に分析できる方は非常に立派な親ではないかと思います。 レスありがとうございました。
- 04510
- ベストアンサー率58% (548/937)
お気持ち、お察しします。 私も長男ですので、様々な事を考えなければならない立場だと思っていますので・・・ 私も若輩者で恐縮ですが、いくつか思ったことをかかせていただきます。 ・質問者様は一人暮らしはされていらっしゃらないのでしょうか? 常々自分が家の者から言われていることで恐縮なのですが、 一人暮らしなどはされていらっしゃらないのでしょうか? 後々家を継ぐことになっても、一人暮らしの経験は役立つ物と思います。 また、これは悲しい話になってしまうと思うので度々恐縮ですが 父や母などはオイオイ息子などよりも先に立ってしまうものです。 あまり好いていないのであれば、たたれた後に家に戻る。というのも手かもしれませんね。 ・弟様は無職なのですよね。 このさきどのようにして生きていこうと思ってらっしゃるのでしょうか。 この不景気、なるべく若いうちにどこかの会社に就職して仕事をしていくなど、 なにかしらの対処をしないと、後々食べていけない、ホームレスになってしまうおそれもあります。 最悪のケースとしては 【お父様が相続を全て弟様に→そのまま働かず、相続だけでは食べていけず家を手ばなす】 など、無責任な事をしでかすおそれもあります(変な事を言ってしまってすみません; 追放と言ってしまってはキツイ言葉になりますが、 弟様の為にも、社会勉強のため、出稼ぎや泊まり込みの仕事を探すといいかもしれません。 また質問者様の声を聞かずとも祖母様がご健在なのであれば、 そのような話を祖母様してみてはいかがでしょうか? 祖母様からお父様に説得が行けば二人とも動く可能性が高いでしょう。 あまやかし。というのは時に残酷です。 厳しい家から出られた方の方が社会的適合性は高いんじゃないかとおもいます。 なぜなら「我慢する」ということを体にたたき込まれているからだと おもいます。誰でも出来そうで、実は出来ない人は多いですし。 つたない文章ですみませんでした、なにかアイデアのネタになれば幸いです。
お礼
レスありがとうございます。 「様々な事を考えなければならない立場だ」と認識している点では04510さまと同じかと思います。いくら家だの長男だのもう関係ないと言われても・・・・・・。 >>一人暮らしはされていらっしゃらないのでしょうか? 学生時代に一人暮らしをしておりました。 現在は、実家に8万入れて同居です。食事は母のものを食べることが多いですが、自分の洗濯と掃除、昼の弁当作りはしています。 >>・弟様は無職なのですよね。 景気が悪くなる前、関東や中部から求人が多数来ていましたので、親族や家族も弟に促したのですが、弟は職安にすら行かず遊んでおりました。 そして最近、トヨタの工場派遣社員が解雇され地元にも帰ってきた人がいるのですが、「だから言ったんだ、トヨタなんか働きに行かない方がいいって」とヘラヘラ言っております。 家を出て働く気は全くなさそうです。 それこそ、このままでは、親に先だたれて戻る頃には弟によって家が無くなっているような気がします。 ならばやはり一人暮らしを始めて自分の家族を作るという、他の方からもいただいているアドバイスが最も有効な気がします。 「我慢する」ことは、少なくとも弟よりはできるのだろうと思います。 すこし違うかもしれませんが、仕事をしていて「お前はドMか」と時々言われます。 レスありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
一人暮らしは学生時代に経験済みですので、収入もありますし今すぐにでも再開できます。 ちなみに、今も同居はしていますが(生活費は8万です)、自分の洗濯・掃除と自分の弁当作りくらいはしています。 このまま実家にいても自分にとってプラスにはならないと思いますので、一人暮らしをしようと思います。 「親が死んだときに葬式に行くくらい行き来をなくしてもかまいません」←この言葉に大変救われました。 ありがとうございました。