- ベストアンサー
相続した家、親の意思と現実
- 相続に関して揉め事が発生し、現時点で兄弟で家の権利をどちらかにすることになった。
- 弟は住む場所が安定しておらず、家を売ることになる可能性が高い。
- 家の維持が難しい状況で、仏壇と家具だけを守って家を売ることが最善なのか悩んでいる。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仏壇と家具だけ引き取って賃貸に出せば? 良い言い方をすればいずれ適した使い方をする日が訪れる、悪い言い方をすれば問題の先送りなんだけどね。 賃料-経費を姉弟で折半。 経費には固定資産税(租税公課)、減価償却費(木造戸建なら耐用年数22年)、修繕費、保険料や管理のための交通費も落とせるよ。 定期借家で契約すれば都度、家の状態も確認できるしね。
その他の回答 (2)
- lopera
- ベストアンサー率22% (22/96)
この先、家を守っていく長男は大変です。 遺言は半々でも、これから墓守をしていく長男がほとんどをもらうべきだと思います。法事とかいろいろお金がかかるからです。 弟さんも家を維持したい気持ちはあるのかもしれませんが、生活も苦しく目の前のお金が欲しいのだと思います。 亡きお父さんの思いや質問者さんの家への思いも深いものがあると思いますが、残った人間が生きていくことが先決だと思います。 それでもというなら、質問者さんが実家の家の固定資産税等を全額持てばいいのです。 家の名義は弟さんにしてあげればいいと思います。質問者さんはどうしても家を売ったら半分を欲しいのですか? 売ったら全額が弟さんのものになりますが、それでは不服なんでしょうか。
- ll0157
- ベストアンサー率21% (118/554)
細かい事は回答できませんが、私は家を継ぐ者が多く遺産を取るべきだと思います。 弟さんは、今後法事やお寺への関係で結構出費がかかります。 法事は今後祖先の供養がずっとありますし、お墓の管理やお寺へのお布施もあります、 我が家は今度、お寺の修理のために何十万単位のの負担金の通知が来ています。 我が家も数年前に義父がなくなり義母と兄弟4人が相続人でしたが、長男である夫が不動産はすべて相続しました。 義母の命令でした。 夫の他の兄弟は、女ばかりで義母の言うには、結婚時にそれなりの事をして嫁がせてるので、それが遺産分割にあたるから、ということでした。 長男の相続の暗黙の義務は、義母の扶養と、祖先の供養です。 長男の立場から言いますと、きっちり半分の分け方は不満です、 それでは長男がとても損です。 私は貴方と弟さんは、3対7くらいで分けても良いのではないかと思います