締切済み 「いもけんぴ」の語源 2003/01/31 00:23 多めにほおばると口の中にチクチク刺さって痛いけれど…自分、いもけんぴ大好きです。さて、そもそもこのいもけんぴの「けんぴ」ってなんなんでしょう?語源・意味をご存知の方、教えてください! みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 yahtzen ベストアンサー率46% (189/410) 2004/11/29 21:55 回答No.5 No.4の者です。勢いでもう少し調べてみましたところ茶道では犬皮というのが有名なようです。 http://www.j-kyoto.ne.jp/j_kyoto/koe/8go/8-h/8h.html http://www.boya.to/~etsuko/autum.html http://www.thetown.ne.jp/hananoya/10.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yahtzen ベストアンサー率46% (189/410) 2004/11/29 21:27 回答No.4 諸説あるようですが、残念ながらみなさんの回答にある日本語ではなく、朝鮮半島に語源があるようです。TVでもそのような紹介がされていたようです。 絶版になっているようですが「食文化の中の日本と朝鮮」という本にけんぴの語源が犬餅(けんぴょん)という記述があるようです。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9920596965 そのほかに犬皮が語源というような書き方をされている方も見かけましたが真実かどうかは分かりません。 日本でも犬食の文化は以前あったそうですが、現在でも残っているところがあるそうです。 参考URL: http://www.k-plaza.com/rensai/re_gimon01.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tbobi ベストアンサー率45% (544/1189) 2003/01/31 00:27 回答No.3 「けんぴ」 百科事典にのってます。 干菓子の一種 だそうです。 参考URL: http://dic.lycos.co.jp/ecp/result.html?query=%82%AF%82%F1%82%D2&id=0008188500&th=1&th=1 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 90george ベストアンサー率26% (11/41) 2003/01/31 00:27 回答No.2 過去に何度か同様の質問が出ていますよ。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77746 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 madman ベストアンサー率24% (612/2465) 2003/01/31 00:26 回答No.1 芋健皮(いもけんぴ) さつまいもの皮をむいて棒型に切って、油で揚げてシロップをからめたもの。芋松葉とも言うそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A いもけんぴの作り方教えてください。 さつまいものいもけんぴの作り方詳しく教えてください。ネットとかで調べて作ってみたのですが、売っている商品のようにつやつやぴかぴかにできません。砂糖の煮詰め方の加減がわかりません。どうしたらお店みたいにぴかっとできるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。 芋けんぴ 芋けんぴ を食べていて 芋けんぴ が 口の中で 縦になっている状態で 咀嚼(噛む)して 上顎に 傷が付いたことは ありますか? あげいもの作り方 この間中山峠の道の駅で“あげいも”を食べました。とっても美味しくて自分でも作ってみようと思ったのですが、どんな風に作ると簡単で良いのか教えていただきたいのです。ジャガイモも購入してあるので明日の朝作って食べたいので誰かご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 「のんべんだらり」の語源 日本語勉強中の友人に聞かれて、考え込んでしまいました。 「のんべんだらり」って、そもそも「のんべん」+「だらり」でいいのでしょうか? また、語源をご存知の方、 いらっしゃいましたら教えてください。 ★☆ 干しいも ☆★ 干しいも ★ 昔は嫌いだったけどスーパーで見かけ、買ってみたら なんと「美味しかった♪」 そこで教えて下さい。 【干しいもの大体のカロリーと栄養!】 【食べていて便秘やダイエットに効果があるか?】 【繊維質はあるかどうか?あるならどの位??】 【干しいもはサツマイモ100%なのでしょうか?砂糖や水飴って使用しているの?】 (じゃないとあのモッタリ感はでないのかな?と。自然のモッタリ感なのでしょうか?ね。) ダイエットと便秘に効果がバッチリなのであれば、時々食べてみようと思うのですが。 ご存知の方よろしくお願いします。 干しいもを探しています。 都内(山手線圏内。できれば東京、日本橋辺りがいです)で、おいしい干しいもを探しています。お店をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。 friendの語源 friendの語源 ラテン語 ギリシア語 など語源をさかのぼると意外な意味があります。 friend とはそもそもどういう意味を持っている語だったのでしょうか。 語源を教えてください 「いちゃもん」の語源を教えてください。 友人と論争の結果、「もん」は「者」の変化、もしくは「文句」のモンと 言うことになりましたが、「いちゃ」については何も思いつきませんでした。 本当の意味・語源をご存知の方よろしくお願いします。 「呉れ(くれ)」 の語源を教えて下さい 受給要求を表す時の「下さい/頂戴」と同じ意味で「呉れ(くれ)」と言う言葉がありますが この「くれ」って語源は何なのでしょうか? 「くだされ」の元の「くだれ」が省略化して「くれ」になったのかな?と思ったり… 「来る」などの物の移動を表す「来」の活用形に 古代は「来れ(くれ)」って言い方があったのかな?と思ったり… 素人なりに自分で色々調べてみましたがハッキリとは分かりません。 どなたが御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 「あかん」の語源 神戸市在住ですが、よく「だめ」の意味合いで「あかん」を使いますが、この言葉の語源はどこから来ているのでしょうか? 御存知の方、教えて下さい。 『清く正しく美しく』の語源 このカテでいいのかどうか分かりませんが・・・。 「清く正しく美しく」って言葉がありますよね。 この言葉の語源というか、もともとの意味ってご存知ですか? 自分の記憶では、昔の、男性があこがれるというか、理想の妻のありかたを表した言葉だったと思うのですが・・・。 正確なところを教えてください。 「~チック」という言葉の語源を教えてください ロマンチックとか、漫画チックとか、ある言葉につけて「~っぽい」という意味を出す言葉があります。この言葉、辞書で調べても載ってなく、どういう語源を持っているのかが知りたいです。 そもそも、この言葉が日本語であるかどうかも不明なのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。「こんな感じなんじゃないかなぁ」という予想でも構いませんので、よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 「まじ」の語源は一体? 「しかと」と言う言葉は花札が語源だというのは聞いたことがあります。しかし、自分にとってはあまり好ましい言葉ではないのですがよく「本当の」、「本気で」と言う意味で「まじ」と言う言葉がいつの間にか聞かれるようになりました。これはいつ頃からでしょうか。「本気」を「まじ」という読みに当てたのはなぜでしょうか。語源かそのサイトをご存じでしたら、是非教えてください。お願いします。 「ポチ」の語源は? 非常に素朴な疑問なんですが、 よく犬に付けられる名前である「ポチ」という名は、 どういう語源があるのでしょうか? 「ジョン」や「ベス」ならまだ分かる気がするのですが、 「ポチ」だけはどうしても意味が分かりません。 ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。 「どっちもどっち」の語源 「どっちもどっち」という表現がありますよね。 「どちらにもいい評価は下せない」といった意味ですから、前半の「どっちも」はわかるのですが、後半の「どっち」につながる理由がわかりません。 ふと、よく考えたら不思議な言い回しだなあと感じました。 どうしてこのような言葉になったのか、語源をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。 fanaticの語源は? 「狂信的」という意味は分かるのですが、語源を知りたいと思いますが、ご存じの方、宜しくご教示下さい。 「くるくるぱー」の語源 くるくるぱーという言葉がありますけど、この言葉の語源はなんなんでしょうか。 ニュアンスで意味は伝わってきますが、ちゃんと語源があるものなのでしょうか。 知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。 おしとやか の語源は? おしとやかの語源はなんでしょう。 物静かな女性を表すときに使いますが、 「おし」には口(耳?)のご不自由な方の意が あったと記憶しています。 そこから来るものとしても、続く「とやか」は、 それにどう掛るのか不明です。 須く全ての言葉に語源があるとは考えていませんが、 お詳しい方、ご教授お願いいたします。 毛が生える、口が裂ける、などの語源を知りたい まず、「〇〇に毛が生えた程度…」とは、〇〇より少しはマシな程度と言うことで、意味はわかるのですが、その由来とか語源は何だろうと思います。 同じ毛が生えるでも、「心臓に毛が生える」の由来とかも。 あとは「口が裂けても言えない」とか「どこの馬の骨」いう言葉もありますが、どこから出てきたのか、どういった語源とか由来があるのかわかる方いらっしゃいますか? 「バッカン」の語源 「バッカン」って、変な名前だと思いませんか? 語源とか意味とか、ご存知の方、いらっしゃいますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など