ベストアンサー 地学(続けての質問お許しください。 2003/01/29 21:21 プレートの沈み込みの地帯で、SiO2をたくさん含む花崗岩マグマができるのは何故なのでしょうか。 「部分融解する玄武岩がSIO2を多く含んでいるから」ではだめなんでしょうか みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー miniokojo ベストアンサー率32% (8/25) 2003/01/30 07:27 回答No.1 ・・・「水分」? 参考URL: http://www3.justnet.ne.jp/~hagiya/granite1.htm 質問者 お礼 2003/01/31 11:38 URL参考させてもらいました^^ ありがとうございます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 地学で質問です。 SiO2が48,1%のマグマと、 76,8%の岩石が3:1の比で均一に混ざったとしたときのマグマの種類を考えるんですが 48,1×3+76,8×1/3+1=55,3 で、安山岩質マグマであることが分かったのですが ここで聞きたいことがあります。 なぜ(1+3)で割る必要があるのでしょうか? また、逆に76,8を3で割って求めることはできないのでしょうか? 地学というより数学のような質問ですが、説明していただければ嬉しいです。 地学得意な人Help!!!!!! 問題なのですが東日本火山帯(北海道から東北日本を経て小笠原諸島につながる火山帯)は太平洋プレートの沈み込みが原因であるが北海道から東北日本にかけては安山岩~デイサイトの火山が多いのに対し、伊豆・小笠原諸島には玄武岩の火山が圧倒的に多い。この違いの理由がわかりません。これはマグマが生じてから地表に達するまでの過程(通過する地殻の厚さや密度、高生する岩石の違い)を考慮するのですが、チンプンカンプンです。 海洋地殻について 海洋地殻について マントル物質が部分溶融してできるマグマが玄武岩質マグマというのはわかったのですが、マグマが上昇してくる間に、まわりに熱を奪われて、結晶分化作用をしたりはしないのでしょうか。 海洋地殻が玄武岩質マグマで主にできているなら、結晶分化作用はしないということですか? 解説お願いします 三原山のカルデラ?について 大島三原山や三宅島は中学では楯状火山と教えますが実は専門書から観光案内まで何を見ても成層火山に分類されていることを最近知りました。(何で中学では事実と違う事を教えるのかわかりませんが) 三原山の写真を見せて楯状だという説明をしている教師の話もよく聞きますが、三原山が円錐形でないのは溶岩に粘り気がないからではなく、カルデラだからではないのでしょうか? しかし、ここでわからないことがあります。カルデラを形作る噴火は、大抵はSiO2の多いマグマ(流紋岩・デイサイト)ですが、三原山は玄武岩質マグマのようですね。 玄武岩質マグマでもカルデラを作る巨大噴火が起こったというわけでしょうか? 火山の形と火成岩について 火山についての質問です。 それは、火山の形と、火成岩の関係についてです。 学校で以下の2点を学習しました。 (1)火山の形は、マグマのねばりけと関係がある。 マグマのねばりけが強い火山は、 ドーム型をしていて、火山灰や溶岩は、白っぽい。 (2)火成岩の、流紋岩、花こう岩は、 無色や白色鉱物が多くふくまれる白っぽい。 この2つから考えると、 ドーム型の火山の火成岩は、 流紋岩や花こう岩である、ということですか。 また、なだらかな形をした火山の火成岩は、 玄武岩や斑レイ岩である、ということにもなりますか。 教科書には、(1)と(2)のことが別々に書いてあり、 結びつけて書いてはないので、質問のようなことは言えないのかな、 と悩んでいます。 どなたか、ぜひお教えください。 花崗岩質?玄武岩質?橄欖岩質? 花崗岩質岩石・玄武岩質岩石・かんらん岩質岩石とありますが、いったい具体的に何ガンなのでしょうか。「~質」って妙に奥歯に物が挟まったような言い方で、非常に腑に落ちません。 それぞれ単に、花崗岩・玄武岩・かんらん岩だけではだめなのでしょうか。直接捕獲されたわけではないので、「花崗岩および近似の性質を持つ岩石」ということなのでしょうか。 実際に地殻やマントルにあるかどうかももちろん、具体的にこういう「~質」岩石とは、どういった岩石が該当するのでしょうか。 [火山]粘性とマグマのSiO2量との関係 火山について、 マグマ中のSiO2量が少ないほど粘性が小さくなるのはなぜなのですか? また、マグマの粘性が低く、SiO2量が少ないマグマは、温度が低くなるのはなぜですか? 玄武岩質マグマ 最初に出来たマグマ(本源マグマ)は玄武岩質なのに、地表に近づくにつれて玄武岩質ではなくなる場合があるそうです。 これはなぜですか? 粘り気小さい人 → 玄武岩多い? 以下の二つの知識は、つなげてしまってもよいのでしょうか? ***************************** ■玄武 安山 流紋 ・・・という岩石の種類があります。 それらは、左から、有色鉱物の度合いが多いです。 たとえば、玄武岩は、黒っぽい。 ***************************** ■火山には、いくつかのタイプがあります。 それはマグマの性質によります。 白っぽいマグマはどろどろしています。 くろぽいマグマは、粘り気が少ないのです。 ***************************** 以上二つを組み合わせて、 たとえば、マグマの粘りけが小さい火山(黒ぽい)には、 玄武岩が多く含まれている・・・という風になるのでしょうか? 宜しくお願い致します! 学校の授業で結晶分化作用によって、玄武岩質マグマ→安山岩質マグマ→デー 学校の授業で結晶分化作用によって、玄武岩質マグマ→安山岩質マグマ→デーサイト質マグマ→流紋岩質マグマ、、、となっていくとならいました。 また、岩石の分類でいう火山岩と名前が似ているなと思いました。これはそれぞれのマグマが結晶すると玄武岩質マグマは玄武岩に、安山岩質マグマは安山岩にということでしょうか? そういうことなら、なぜ深成岩の名前を使わないのでしょうか それと大陸地殻なんですけど、火山岩と深成岩の名前が教材にごっちゃに書いてあるのですがどういうことでしょうか。また、大陸地殻の順番は下から順に結晶分化作用に近いようですが、関係あるのですか? マグマの固結 マントルが部分融解して発生したマグマは、固結後にどのような火成岩になるのか教えてください! 花崗岩 花崗岩が本源マグマから出来るとすると、実在する花崗岩の量は多すぎるそうです。 この事実ってどうやって説明すればよいのですか? ホルンフェルス 花崗岩質のマグマが貫入した場合、周りの岩石がホルンフェルス等の変成岩になるのと、マグマが花崗岩になるのどちらが先?地学の問題で2種類の矛盾する解答がありました。誰か教えて下さい。 玄武岩と安山岩と流紋岩と、斑レイ岩と閃緑岩と花崗岩の産地教えてください 玄武岩と安山岩と流紋岩と、斑レイ岩と閃緑岩と花崗岩の産地教えてください 質問です プレートテクトニクス理論について、正しくないのはどれか。 ⚪︎プレートは海嶺の地上から上昇してくるマントルからできていて、そこから両側に動いていく。 ⚪︎あるプレートと他のプレートが衝突したり入り込んでいるところでは、褶曲山脈や海溝ができる ⚪︎プレートが入り込むときに、摩擦などで温度が上がり、岩石などがマグマになる 回答解説お願いします! 岩石が見られる地域 地学のレポートを製作するために、花こう岩および玄武岩が見られる地域を探しています。 近畿地方にそういった場所はありますか? また、どういった地域にこれらの岩石が見られるのですか? 地殻について 大陸の上部地殻が花崗岩質、下部地殻が玄武岩質であると考えられているというのは講義げ聞いてわかったのですが、なぜそう考えられているのかがわかりません。 誰かわかる人いたら教えてください。 よろしくお願いします。 マグマに関してです。マグマって無くならないんですか マグマって無くなる事はないのでしょうか。 というのは今から5年位前に、以下の様な内容をネットで見つけなした。語尾などは書き直してあります、内容は変えていません。 火山が噴火すると、火口から高温のマグマが流れ出します。激しい噴火の時は、大量のマグマが一気に流れ出ます。 地球上の火山は、いままで何度も噴火をしましたが、マグマが尽きる事は無いのでしょうか。 マグマは、地殻(ちかく、地面)と地球の地下2900km以下の核という部分に挟まれたマントルという層の上の方、地下70~200km位の場所で発生します。 マグマは隙間をぬうようにして地下数km~数十kmぐらいの所に上がり、マグマだまりを作ります。 噴火により地表にマグマが流れ出すと、その分だけマグマが減ります。地球には、マグマが無限にあるというわけではないので、いつかは無くなりますが、1回の噴火で出る量は、地球全体から見ればわずかなものです。 ですから、無くなるといえば無くなるし、無くならないといえば無くなりません。仮に無くなるにしても、何十億年、何百億年も先になります、そこまで地球が残っているかどうか分かりませ、マグマが尽きる前に、地球が消滅しているでしょう。 ただ、大きな噴火の時には、マグマだまりにあるマグマが無くなる事があります。その時、地中に出来た隙間に地面が沈んで、カルデラというくぼんだ地形が出来る事もあります。熊本の阿蘇山がこれに当たります。 ちなみに、いま説明したマグマのある位置ですが、これらは全て推測です。人類はまだ地球内部を完全に観測した事は無く、地球の内部構造は全て推測です。 以上ですが、ところがこれが間違いと指摘されたらしく、昨年、久々にこの方のサイトを偶然見つけてのぞいたら、全面的に書き変えられ、以下の様になっていました。こちらは語尾も何も変えていません。 火山が噴火すると、火口から高温のマグマが噴き出します。 地球上の火山は今まで何度も噴火をしてきたわけですが、マグマが尽きることはないのでしょうか? 結論から述べますと、マグマは地球の内部で次々に作られているため、尽きることはありません。 地球の表面は卵の殻のように一枚の板で覆われているわけではなく、プレートと呼ばれる何枚もの板で覆われています。 そしてこのプレートは少しずつ動き、重いプレートが軽いプレートの下に潜り込んで行きます。 プレートが潜り込むとき、その上に載っている様々な物質も巻き込まれて沈んでいきます。 この巻き込まれた物質のうち、玄武岩などの溶けやすい岩が、地球内部の熱や圧力によって溶けると、マグマとなるのです。 この現象が起こるのは、地殻(ちかく/地面)と核の間に挟まれた「マントル」という層の上方、地下70~200kmくらいのところです。 そしてマグマは隙間をぬうようにして地下数km~数十kmぐらいのところに上がり、マグマだまりを作ります。 マグマだまりにマグマが溜まり、何らかの拍子に均衡が崩れると…一気に爆発、あるいは噴火を起こすのです。 なお、大きな噴火の時には、このマグマだまりにあるマグマが無くなってしまうことがあります。 そのとき、地中に出来た隙間に地面が沈んだものが、「カルデラ」と呼ばれる地形です。 私はこの分野は全くの素人なのですが、オモシロイテーマで読んだのですが、この2つの文、内容的にいかがなのでしょうか、またマグマが無くなる事はあるのでしょうか、教えて下さい。 花こう岩が放射性元素の含有量が多いのはなぜですか。 ある問題で下のようなものがありました。 Q:放射性元素の含有量が最も多い岩石は( )である。 ア 玄武岩 イ 花こう岩 ウ かんらん岩 エ 班れい岩 オ 安山岩 答えはイの花こう岩なのですが、理由がよくわかりません。 教科書を調べると確かに花こう岩の放射性物質からの熱量がもっとも大きいことが書いてあります。 なぜでしょうか? わかる方お願い致します。 質問です ︎活断層はプレートとマントルの境界線に存在し、マントルの沈み込みにより活断層が動き地震を引き起こす。 ⚪︎カルスト地形は、花崗岩地帯が長年の雨水の侵食を受けて形成されたものである。中国山地や四国山地に多く見られ、水と土砂・岩石がいっしょになって斜面を高速で流下する地すべりを引き起こしやすい。 ⚪︎砂浜海岸は、砂や礫などか海岸に沿って堆積したものである。また、入り江があると、河口から流れ出した土砂が堆積し砂州と呼ばれる長い砂の堤を形成する場合があり、天橋立はこれに該当。 それぞれの間違えの訂正お願いします! 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
URL参考させてもらいました^^ ありがとうございます。