- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ISOってなんのためにあるんでしょう)
ISOってなんのためにあるんでしょう
このQ&Aのポイント
- ISOは信頼に関する資格であり、会社が取得することができます。
- しかし、ISOを「信頼をお金で買う」ための資格と解釈することもあります。
- ISOを持つ会社をどう信頼するかは個人により異なります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- punchan_jp
- ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。やっと分かりました(笑) どうやら、読んだ資料が玄人向けだったのが、混乱の原因だったようです(^_^; ISOの標準というのは、「品質管理の合格基準」を統一するわけですね。素人向けの説明だったら、標準という言葉を使わずに最初から「統一」って書いてあったんでしょうけど(^_^; 要は、監視官がその企業を見る際に、「何と何を行っていれば、その企業が安全であると認定するか」の文面的基準ってことですね。 俺はそういう知識がまったくないので、「品質保証の標準の制定」という文面を、「テストに合格したら『標準』機械みたいなものを導入する」と解釈し、「ISOって意味不明なことやらせるんだなぁ」と思っていたのです(笑) その友人も「大学で模試を受けさせられた」とか言ってたので、「嘘でもいいから模範解答を書けば合格できるんじゃないか」と考えたわけです。 ローソンが安心できるかどうかの基準って、普通はどう考えたって、過去の実績以外にありえるはずがない、って考えるのが素人なわけですから。 やっと納得しました。