• 締切済み

閉包について

閉包の記号をどう打つのかわからないので、"とさせていただきます。 たとえば、Aの閉包の場合→A" 問題 (A∪B)"=A"∪B"を示せ。 (i) (A∪B)"⊂A"∪B"を示す。 A⊂B⇒A"⊂B"を利用すると (A∪B)⊂Aより(A∪B)"⊂A" (A∪B)⊂Bより(A∪B)"⊂B" したがって (A∪B)"⊂A"∪B" (ii) (A∪B)"⊃A"∪B"を示す (A∪B)"は閉集合で、A∪Bに含まれているから (A∪B)"⊃A"∪B" よって(i),(ii)より題意は示せた。 という証明で合っているでしょうか? 似たような問題があり、それを真似して証明してみました。 まだしっかりと理解しているわけではないので、間違っているところがあったらご教授お願いします。 ※A⊂B⇒A"⊂B"は既に証明してあるとする。

みんなの回答

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.3

空間に位相を定義する方法は、イロイロあります。 開集合族を指定する。開集合基を指定する。開核を定義する。 閉集合族を指定する。閉集合基を指定する。閉包を定義する。 近傍系を指定する。近傍基を指定する。 収束概念を定義する(←これは、上手くいくかどうか微妙。) etc. どれでも同等で、どこから始めても、他のものの定義は付属してきます。 閉包を定義して始めた場合、質問の命題は閉包の公理の一部ですから、 証明は「定義より自明」で終わりです。 そういうふざけた話にならないためには、 空間の位相をどのように定義したか、明示することが必要です。 その定義の下で、閉包をどのように定義したかも書くべきでしょう。 そうでないと、問題が定義されません。 参考: http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A3%AE-%E6%AF%85/dp/4480089578

juck0808
質問者

お礼

まず問題を定義しなくてはならないのですね。 URLの方、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました!

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.2

>(A∪B)⊂Aより・・・ >(A∪B)⊂Bより・・・ これはいったい何ですか? 閉包の定義は何ですか?位相空間Xにおいて、x∈Xの任意の近傍をV(x)としたとき、Aの閉包を{x∈X|A∩V(x)≠φ}として考えればいいですよね。 証明は超~簡単です。

juck0808
質問者

お礼

無事解くことができました。 他にもやり方があることを教えて頂けたので、近傍を習ったら、やり直してみたいと思います。 ありがとうございました!

juck0808
質問者

補足

>(A∪B)⊂Aより… >(A∪B)⊂Bより… は間違えてます。初歩すぎるミスですみません! 閉包の定義は、Aを含む最小の閉集合をAの閉包といい、A"で表すです。 ojisan7さんがおっしゃる近傍なんですが、次の授業で習う予定なのでまだ使えないんです。 (A∪B)"=A"∪B"を示すということなので、(A∪B)"⊂A"∪B"と(A∪B)"⊃A"∪B"を示せばよいと思ったのですが、証明のやり方も違うのでしょうか?

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>(A∪B)⊂Aより イキナリ間違えているので、それ以降読むのを止めた。

juck0808
質問者

お礼

無事解くことができました。 間違いを気付かせて頂き、ありがとうございました。

juck0808
質問者

補足

< (A∪B)⊂Aより… < (A∪B)⊂Bより… は間違いです。すみません! (A∪B)"=A"∪B"を示すために、(A∪B)"⊂A"∪B"と(A∪B)"⊃A"∪B"を示せばよいと思うのですが、これも間違いでしょうか?

関連するQ&A