- 締切済み
音の波形 tan()
教えてください 音のデータ作成のために三角関数を使ってみているのですが //xは0~2です sin( M_PI * x ) * 32767; cos( M_PI * x ) * 32767; で出来ました tan()の場合はどうすればよいでしょうか? 引数の範囲は M_PI * 0 ~ M_PI * 2 なのでしょうか? すみませんよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2
処理系が分からんので規格だけを頼りにするけど, 三角関数の引数の範囲に制限はありません. だから, 適当にやってください. しかし, tan を使ったら簡単に破綻するような気がするんだけどなぁ.... tan の値が 1 より大きくなったらどうするつもり? あと, あえて突っ込んでみるけど「M_PI」って何?
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1
tanα=sinα/cosα を使えばいいのです。但し、α=π(n+1/2)のときは要注意ですよ。ルーチンを使う前に cosαの値を計算して非常に小さい場合はtan()の出力を有効範囲ギリギリの大きな数にするのです。