• 締切済み

細胞膜の、内向き・外向き電流って?

陽イオンが細胞外へ出る=内向き電流 陰イオンが細胞外へ出る=外向き電流 となんとなく思っておりましたが、違うのかなと思いました。 色々なものを読んでいると・・・、 >Na/K交換系では、3つのNaが出て2つのKが入る→外向き電流→静止膜電位の過分極、活動電位持続時間短縮 ⇒つまり、私の理解とは逆?? >外向き電流(Cl-の細胞内への流入)を抑制する ⇒細胞内へ流入するんだったら内向き電流じゃないの!? >Na-Ca交換系では、3つのNaと1つのCaを両方向性に交換→Caをくみ出すときは内向き電流として、Naをくみ出す(Caを取り込む)ときは外向き電流として働く ⇒イオンの+-は関係ない?? ・・・と、よくわからなくなりました。 正しい理解を与えてください。 また、「内向き電流」と「内向き整流」は同義ですか? 「整流」の定義もよく判りません。 最近勉強を始めたばかりの初心者でお恥ずかしいばかりですが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

電気学の世界で電流は+→-方向へ流れるというのが古い時代に 定義されましたが、その後、実際には電子(陰電荷)が-→+へ流れる ことだというのが判明しました。ただ、電流に関する研究が既に 多数あったため、過去論文を全て訂正するのは手間がかかるので、 便宜的に陽電荷が+→-へ流れるのを電流の方向という形で治めました。 上記の例1では、 Na+が3つ外へ、K+が2つ内へとなります。差し引きで陽電荷が外向きに 1つ移動します。 なので、外向き電流となります。 例2では3Na+←→Ca2+交換となります。 Ca2+をくみ出し(外向き)/3Na+を取り込み(内向き) →差し引きで陽電荷が内に1つ移動(内向き電流) 3Na+をくみ出し(外向き)/Ca2+を取り込み(内向き) →差し引きで陽電荷が外に1つ移動(外向き電流) 内向き電流と内向き整流は似て非なる表現です。 内向き電流は、単に内向きに流れている物があるというだけです。 (環境の変化によって外向きに変わる可能性もある) 内向き整流は、内向きには流れられるけれど外向きには流れられない 環境で電荷移動があることを指します。 整流とは、双方向に流れている交流から一方通行の直流に流れ方を 規制することを言います。 検索エンジンや辞書も使ってご自分でも勉強してみてください。

-ria-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます ふ、複雑ですね^^; なかなか理解が追いつきませんが、もうちょっと勉強してみます

関連するQ&A