- ベストアンサー
子供のことについて
長男が2才になりますが、少し言葉が遅れていると爺さん婆さんから言われています。部屋の電気がつくと、「ついた」とか、ものがみつかると「あった」ということは口にしますが、「でんきがついた」、とか「おもちゃがあった」とは言いません。また、欲しいものをとってくれと訴える動作はするのですが、何をとってほしいのか言えません。こんなものでしょうか?また、来年は幼稚園の年少さんですがどうも心配です。同じ年頃の子供さん等いるお方でもしなにかご意見ありましたらお教え下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
UKIKUSAさんのところと同じ2歳の子供がいます。 同じく来春から幼稚園の年少さんです。 ウチの子も言葉が遅く、2語文なんて夢のまた夢なんてカンジです。 しかも女の子なので秋には七五三もする予定です。 (言葉が通じないんじゃ七五三は来年にした方がいいかなぁ…なんて思ってるんですけど) さて言葉が遅いということですが、たまたま昨日しりあいの助産婦さんに会う機会があったので、ウチの子の言葉のコトを相談したんです。 そうしたらこう言われました。 1 子供同士で遊ばせること。年齢は同じか上の子の方がよりOK。 2 ゆっくり話し掛けること。早口で話すと子どもがドモったりする場合も。 3 動物園などいろんなところへ連れて行って刺激を与えること。 4 何より親が気にしないこと。 だそうです。 子どものコトで(言葉が遅い以外でも)悩んでる方は多いと思います。 でも3ヶ月前・半年前・1年前にその子が出来なかったり言えなかったコトが、今ではけっこうすんなりクリアしてるハズです。 お互いの子供たちは、秋頃までにもう少しはしゃべれてるでしょう。 幼稚園を決めるのもその頃。 だからそんなに心配することはないと思いますよ。 ちなみにベネッセのウィメンズパークというがあります。 同じような年頃の子を持つママたちも、多く登録しています。 登録に数日かかりますけど無料ですし、いろいろ相談にも乗ってくれますので、1度のぞいてみてはいかがでしょうか。
- 参考URL:
- http://women.benesse.ne.jp
その他の回答 (4)
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
ご質問を読ませていただいた感じでは、ぜんぜんご心配要らないと思いますよ。 「ついた」とか「あった」とか動詞がちゃんと言えているじゃないですか。 お爺さん、お婆さんとご同居ですか?それならなおさら「なるほど、なるほど」です。たぶん、お二人とも可愛くて可愛くて、ボクちゃんが欲しいもの、して欲しいことを無意識かもしれませんが、先回りしてやってあげちゃうんではないのですか?水が欲しければさっとでて来れば「みじゅ、ちょーらい~」とボクが言わなくてもすんじゃうわけですしね(笑) 私は二人娘がおりますが、(現在、高1、中3)やはり上の子が言葉が遅くて悩みました。育児書どおりにいってないと、我々(といっても私の方がかなりオババかも~笑)偏差値世代はどうもあせって必要以上にもがいてしまうようです。 上の子はやっと2歳6ヶ月で2語文がでました。不思議と気にしないでどんとかまえるようになってからです。駅のホームにいたら突然「ママ-でんちゃきたー」と叫んだのです。うれしくてうれしくてちょっと涙がでましたよ! あと、小児科の先生に言われたのですが、みなさんと同様「ママが早口か無口じゃないのかな~」とのことでした。はっとしましたよ。私、小さい時から筋金入りの?早口でしたから(笑)それからは目を見てゆっくり話し掛けるようにしました。3才過ぎたらそれはもうウルサイくらいしゃべりましたよ。「うち、今日はカレーなの!おばちゃんちは~?」なんて近所の人にはなしかけてました(笑) あせらず、じっくり見守ってあげてくださいね。 うちは二人目の子は1才ちょうどで2語文が言え、1才半で200語以上単語が言えましたが、オムツが3才近くまでなぜか取れず(お姉ちゃんは一才半でとれたのです)オムツをあてながら「わたし、今する気分じゃな~い」と言われた日には「なんじゃーこんな減らず口たたくなら、ちゃんとトイレしてー」と叫びましたよ(笑)ホント、子供の発達は千差万別ですね。ちなみに次女は今ただの「凡人」です(笑)
お礼
アドバイスありがとうございました。 あまり親が神経質にならずに大きな気持ちで 見守っていこうと思います。
- yae2000
- ベストアンサー率29% (17/57)
UKIKUSAさん、ぜんぜん心配いらないですよ。 「ついた」「あった」で十分です。 電気がついたことを認知しているし、 ものが見つかったとわかっているのですから、立派です。 うちは、小2(男の子)・3才(女の子)・2才(女の子)と同居していますが、 やはり、お兄ちゃんの小さい時は、親が心配していましたが、 第三者から見ていると、本人が伝える前に、回りの大人が先回りしていて、それで世の中が回っていくので、 本人も、指差ししたり「ん・・・」とか「あ・・・」で済ませている様子でした。(私は、甥を宇宙人として接していましたから、片言にもならない言葉がおもしろかったのですが) 幼稚園に入ってからは、どんどん言葉も増えて、汚い言葉やアニメ言葉を言って、嫌がる親をわざと困らせていましたよ。
お礼
ありがとうございました。 気楽に待ってみます。
- ROYFF
- ベストアンサー率38% (117/304)
子供の個人差はとても大きいですから、過剰な心配はしない方が良いと思います。 我家の長男は現在9才で普通に育っていますが、3才になっても言葉がはっきりせず心配したものです。 これに比べて2歳下の長女が優秀に見えて困ったものですが、今はそれぞれ普通になりました。 一般に男の子は女の子より、又 長子は2子以降よりも言葉が遅いそうです。 長男の言葉が遅い事に安心感を与えてくれたのは、 (1)小児科のお医者さん。 (2)松田道雄先生著の育児の百科と同ビデオテープでした。 先日亡くなった松田先生のテープの『大丈夫、大丈夫、子供は育つ』という言葉を懐かしく思い出します。 UKIKUSAさんの場合、小児科医はどのように言っているのですか? お医者さんは多くの子供達を見ていますから、異常があれば精密検査などを手配するはずです。 外野の人達は他の孫や子供と比べて色々言うでしょうけど、余り気にしない方が良いと思いますよ。
お礼
資料に裏付けされたアドバイス大変参考になりました。 ありがとうございました。
- TEKITOU
- ベストアンサー率21% (67/316)
心配ないと思いますよ 男の子は一般的に言葉遅いもんです。爺さん婆さんなら知ってると思いますが? まぁ、孫が可愛くてしょうがないので、いろいろと心配してくれるんでしょうね。 ご自身が気分的に納得できない時は、やはり医師に相談するのがベストなんでしょうけど、私だったらほっときますね 実は私もそうでした(爆) 一般人です。
お礼
ありがとうございました。 周りはあまり気にせずにおこうと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました。 参考URTについても参考にさせていただきます。