- ベストアンサー
遊びに来た子供に出すお菓子は?
娘が年中にあがりました。年少の後半からお友達のお家への行き来が盛んになり、今では毎日のようになっています。 先日もお友達の家へ遊びに行き、迎えに行ったらそのお宅がお菓子とおもちゃで一杯になっていました。床一面におもちゃと、お菓子のカスが・・・・・。 その日はみんなで片づけをし、掃除機もかけてきれいにして帰りましたが、もしうちで同じ事をされると私も困ります。 うちに来て貰うときはお菓子などの飲食はなるべくテーブルでして貰って、おもちゃのあるところでは食べないようにお願いしているのですが、それは子供のこと、遊びながら食べたいらしく、結局部屋中お菓子のカスが落ちてます。 また、夕方、そろそろお母さんがお迎えにやってくる時間に「おばちゃん、もっと何か食べたい」と言われることもしばしば。「今食べるとお夕飯がおいしくないよ」といってなるべくいつまでもお菓子のある状態にしないように気を付けてますが、「食べたり無いのかしら?」と心配になることも・・・・。 ジュースのお代わりを何度もされてたじろいだこともあります。 皆さんは遊びに来てくれたお子さんに、おやつはどのようにあげてますか?良いアドバイスがあったら教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、mikimamamさんのお家では行儀良くしないといけない、と思わせるようにがんばりましょう。 家に上がる時は「おじゃまします」、おやつの前には手を洗う、「いただきます」「ごちそうさま」も忘れない。食べた後にもちゃんと手を洗う。帰る時は後かたづけ。 それが出来た子は誉めてあげて、「また遊びに来てね」と帰り際に言ってあげましょう(事実そんな子なら嫌ではないはずです) 実際、幼稚園(保育園?)では遊びながら食事やおやつを食べたりしていないはずです。子供は接する相手によって態度を変化させます。もしもその場を離れて遊ぶようでしたら、「やめてね」「あ、もういらないんだー」「じゃあもう○○ちゃんにはおやつあげない」「○○ちゃんが言うこと聞いてくれないから、おばちゃん悲しくなっちゃうな」と言ってみましょう。結構効きます(笑) 実際最初のうちは手に負えないと思うので、手で持って歩き回れないものにしましょう。 プリンとかヨーグルトとか、食べるのに時間が掛かる物なら少量で食べた気分になるものです。 私がバイトしていた保育園では、大体2時半から3時に与え、さらにもっと軽い物を夕方5時頃おやつとして食べさせていました。 夕方のおやつは煎餅類が多く、時にふかしたサツマイモなどと言った物が出ました。量もごく少な目で煎餅なら一枚、です。 この時間帯に与えるなら、栄養面にあまり響かない物にすべきです。 飲み物は最初の一杯だけジュースにするなどして、後は麦茶などにした方が良いでしょう。夏場になると脱水症状になりやすいので、無理に止めるのはどうかと思いますし。 「ジュースは一杯だけね。のどが渇いてるなら麦茶にしようね」ときっぱり言いましょう。 まぁ、大体子供のおやつの大半は、目が食べたいと思っているだけの状態なので、望むまま与えない方がよいと思います。 私も子供の手がべたべただったり泥まみれなのは大嫌いなので(笑)そう言う時は「洗って来て」と言ってたものです。年中さんになれば言葉は通じるので頑張って下さい。
その他の回答 (2)
- odiel
- ベストアンサー率7% (3/40)
私も去年あたりから子どものお友達が遊びにくるようになりましたが最初はどうしようかと思っていたのですが最終的には「ここに遊びにきたからおばちゃんのいう事にしたがってもらうよ」と最初にしては困る事をはっきり言うようにしました。かってに2階にあがってしまわないとか約束をしました。 おやつは子どもが遊んでいるのを見計らって声をかけます。おちゃや牛乳のおかわりはしてもジュースのおかわりはさせません。いわれてもあげません。おやつはこちらが最初にテーブルに出したもののみ。 去年あった話なのですがアイスを出した時に何個も欲しがる子がいたので「おばちゃんちではアイスは一日一個と決めているからだめなの」とはっきり言いました。こちらが出さないとわかるとかってに冷蔵庫を開けようとしたので注意しました。何度いっても開けようとするので「おばちゃんのいう事が聞けないのなら帰ってくれ」と強くしかりました。 おやつは少し足りないくらいで大丈夫だと思いますよ。夕食の事もありますからね。 自分の子どもと同じようにいうようにしています。そして自分の子どももよそに遊びにいくわけですからそこの家にはそこのルールがあるのだからそこのおばちゃんのいう事に従いなさいと自分の子どもにはいってあります。それぞれの家庭にそれぞれの価値観があるのだから自分が普段子どもと決めているようにしたらいいと思いますよ。それのほうが遊びにきた子どももよそではこういう事をしてはいけないんだとか色々学べますからね。 子どものパワーには圧倒される事もありますがお互いがんばりましょうね。
お礼
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございました。気持ちが楽になりました。 この年頃の子って、何処も同じなのですね。今日も遊びに来てくれたお友達がやはりアイスのおかわりをねだって勝手に冷蔵庫を開けようとしました。(もちろんやめさせましたが) うちの子も以前よそのお宅の食器棚を開けようとして、そのお宅の方に注意されて以来、そう言うことはしなくなりました。 育児は地域から、と言いますが、やはり大人の方がしっかりしていないと自分の子以外の子供にも注意できないですね。 これからもくじけずに、頑張ります!!
家にまで上がりこんで遊ぶお友達というのはたいてい顔ぶれが決まっていて 親御さんとも親しい場合がほとんどですよね。 うちもお友達にアレルギーの子がいてうっかり変なお菓子をあげられないという事情もあり、 親同士でおやつやジュースの量・内容を取り決めをしています。 どこの家でも出てくるものや内容があまり変わらないため、 「○○ちゃんのママはいっぱいおやつをくれるから○○ちゃんちに行きたい」と そういうあさましい理由でお邪魔する家がかたよることの防止にもなってると思います。 親しいお母さん同士なら「お互いの夕食に差し障りがあってはいけないから」という理由をつけて 出すおやつの量をかんたんに決めても良いと思います。 子供に「もっと」とせがまれても「あなたのママとの約束で決まっていることだから」と却下することも簡単になりますし。 意外によそのお母さんも「自分の子のおやつの適量はわかるけど、よその子にどれくらいおやつをやっていいものか?」などと悩んでるものですよ。 お菓子のカスで汚されることは・・・。 お互いさまである程度仕方ない、と私はあきらめています。 私もよそで我が子が汚している現場を発見したら、責任を持ってそうじして帰りますよ。 だからといって、よそのお母さんも我が家のそうじをして帰ってくれることは期待していませんが。 場合によっては「うちではお菓子はテーブルでしか食べない決まりなの。 だから遊びに来たお友達にも決まりは守ってもらうよ」と はっきり宣言してしまってもいいかもしれません。 (我が子がみんなの見本となってきちんとテーブルだけで食べる習慣がなければ効果はありませんが)
お礼
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございました。少し気持ちが軽くなりました。 そうですね、親しいお母さんと多少取り決めを作っておくというのは良い考えですね。早速チャレンジしてみたいと思います。 自分の子供もよそのお宅へ遊びに行く機会が多いので、その時はそのお宅のルールに従わせますが、ある程度取り決めをしておけば、安心ですね。 これからも負けずに頑張ります。また何かあったら宜しくお願いします。
お礼
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございました。 さすが、保育園にいらっしゃっただけあって、何だかとても説得力がありました。プリントか、ヨーグルト、というのは良いですね。今度試してみます。 私自身、ハッキリ言って子供が好きな方ではないので、よその子供にうちのルールをどう伝えていいのか分からなかったせいもあります。 でも、良くないことは良くないと、きっぱり言う必要もあるのですね。 ホント、子供は大人を鍛えてくれますね。 これからも何かあったらアドバイスをお願いします。