- ベストアンサー
子供の教育についての切実な相談
- 子供の教育についての切実な相談です。長男が次男にイジメをしており、母親への態度も悪く、言うことを聞かない問題があります。
- 長男が次男にイジメをしており、母親への態度も悪く、言うことを聞かない問題があります。
- 子供の教育に関して悩んでいます。長男が次男にイジメをしており、母親への態度も悪く、言うことを聞かない問題があります。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3歳差というのも微妙ですよね~(^_^;) 色々と試されていると思いますし、我が家の場合の話なので参考にならなければすいません。 下の子はあまりやんちゃはしないですか? うちの場合は下がやんちゃで我が強い分、上より下を叱ることが多かったので自然に上の方が下を庇うようになったのですが。 まだ上が幼稚園の頃は上が下の子のせいにしたりしたときは、かわいそうですが下の子の手をパチンと叩いて「弟が悪いんやな?よし!弟を叱るわ!」と言って弟を叱っていました。 1歳半くらいから下は上の子の触るもの全て奪いに行ってたので(^_^;) お母さんに腹が立つんでしょうね~。愛情が半分持ってかれた感じがして。 うちは何でも「にぃにが先!」と言って、飲み物をついであげる時もおやつを渡す時も上の子に先にしてあげてました。 上にも下にも兄弟関係が伝わるかな~と思ったので。 あと、下の子がもう少し大きくなると上の子の真似ばかりするようになってくると思います。 その時は「にぃにのことが大好きなんだよね~」と言うようにしてます。 そうすると上の子は「ホントに〇〇はオレのこと好きやな~」って嬉しそうにしてます。 お母さんは大変かと思いますが、やはり踏ん張りどころかと思います。 あと、下が生まれてから主人は上の子だけ連れてよく出かけてます。 育児にちゃんと向き合ってくれる旦那様で羨ましいです(>_<)
その他の回答 (11)
子育てベテランの年配の知り合いから、親が一番上の子をかわいがると、その子は弟や妹をかわいがるようになる、と聞いたことがあります。 親は、どうしても小さい子の方に手を掛けてしまいますから、上の子はそれを見て自分よりもかわいがられていると誤解するのだと思います。 そこの誤解をうまないように、上の子にも「あなたも大事」という親の思いが伝わるよう、気に掛けてあげることが必要なのですよね。 言葉遣いに関しては、男の子ということもありますし、多少は仕方のない部分もあるのではないでしょうか。
- hinagiku2
- ベストアンサー率18% (74/403)
うちは3歳半と1歳半です。 似たような感じですよ~。 オモチャは全部独り占めで、たくさんあるのにひとつも貸さない。 下の子にと買ったオモチャも絶対離さない。 サンタさんから同じ日にそれぞれもらったオモチャ、 「これが○○のでこれが△△のだよ。 ○○にはこのオモチャがあるから△△のを取ったらダメだよ、 サンタさんからもらったんだからね」と言って、 「はい」と返事しても数分後には取り上げる。 典型的な長子ですね^^ 母から「あんたもそうだった(長女です)」と言われましたので^^; 私はいつも「たった二人きりの兄弟なんだから、 仲良く協力し合って生きていかないといけないんだよ」と言い、 すりこんでます(笑)。 あとは「そんなに意地悪するんだったら、もう△△を誰々にあげようか。 いらないんでしょ?嫌いなんでしょ?」とたまに聞いてみます。 すると、うちの子は「いやだ~好きなの~!△△をあげないで~」と^^ 基本自分中心なだけで、下の兄弟に優しい事も多々あるので、 たまに愛情確認しています。 それから、何をするにも基本は「お兄ちゃんから(長子から)ね」、 下の子からの方がいい時は「(危ないから)小さい子からね」などと、 どちらが大きくてどちらが小さいのかを意識させるようにしています。 「自分より小さいから守ってやらないと」 「お兄ちゃんを敬わないと」という気持ちをお互いに持って欲しいと思っています。 あとは、「どうしてこうしたの?」と理由を聞いたり、 「~したかったんだよね?」と確認したうえで「でも~だから~しないでね、~しようね」 と子供の気持ちを汲みつつ、提案するようにしています。 感情的に怒る事もありますが(笑)、 下が生まれて嬉しいけど寂しい気持ちも同じ長子として分かるので^^ いくら愛情を注いでも、兄弟がいる子供って多分満たされる事はないんですよね。 「自分だけを見て欲しい」がかなわないのですから。 なので、出来る範囲で精一杯愛情を注ぎましょう!お互い、ですね^^
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
気分で子どもに怒ることも必要なのですよ。 特に父親は・・・ 感情的に怒らないということは、裏を返せば、 作り笑いをしていることと同じです。 作り笑いで幸せになれますか? 同じように、演技で叱っても、子どもには伝わりません。 そんなもの本能で見抜きます。 だから、怖くないし、信頼感も生まれない。 だから言うことを聞かない。 それだけです。 親子の信頼関係ができていれば、 子どもは「この人の言うことを聞いておけば安心、間違いない」 と言う気持ちが生まれます。 そこから、自分自身がそのような人間になるためには?と考えます。 そして努力をします。 それが自立です。 親の言うことを聞けない子どもというのは、 信頼感が無いか薄いのです。 心の中全部出して、覚悟を決めて、 子どもと向き合って見てください。 特に長男と言うものは、家庭内でのリーダーシップが求められます。 弟や妹に対しての考えかたや態度が、人としての資質を高めてくれるのです。 それは、長男や長女の特権です。 強みは生かしてあげてください。 私の育成は、今の時代にもてはやされている、 言葉で説明し、褒めて甘えさせる育児ではありません。 自分で考えさせ、厳しさと規律の中で、 優しさと自立を考えた育成です。 どちらが一人の人間として本当に幸せになるか・・・ ご自身で選択ください。
- kanakyu-
- ベストアンサー率30% (1916/6194)
>叱るとあっちへ行け!ママなんか知らない!バカと言う言葉が出てくる。 素直ではないから、何倍もしかりたくなっていませんか。 親は、素直に甘えてくれる子をかわいいと思いますが、 この子は、甘えるのが怖い、甘えるのが下手なのです。でも実はとても甘えたい、愛されたいのです。 頭から叱っては逆効果になり、ますますひねくれて行くと思います。 まだ傷が浅ければ、親が歩み寄りを見せれば、お子さんも甘えたり、素直になることができます。 傷が深ければ、かなりの歩み寄りを見せなければ心を開いてくれません。 表向きのふてぶてしさとは逆に、お母さんに叱られて、とても傷ついて、心では泣いています。 ひねくれた言葉でSOSを出して、母の愛や歩み寄りを待っているんですよ。 「子育てハッピーアドバイス」という本の、 95~98ページに出て来るお子さんが、たぶんすごく似ていると思います。 どのように歩み寄って接するとよいかもかかれています。 とてもわかりやすく、心理をよく理解しておられる、お医者さん兼スクールカウンセラーの先生がかかれた本です。 よかったらぜひ、よんでください。あなたとお子さんの人生が、変わるかも知れません。
- okamahairi
- ベストアンサー率31% (50/159)
はじめまして。 質問者様は長子でしょうか。 私は長子ですので、質問者様の長男君と同じ事を妹にしていた経験があります。 長男君が私と同じような「赤ちゃん返り」が原因の暴言、行動を取ってるのだとして、そうする理由は本当に弟が憎いから、母親が憎いからでしょう。 自分の大事な母親を奪った弟が憎い、弟ばかりに気を向ける母親が憎い、勿論これは愛するが故の感情です。 私には子供が三人おりますが、自分が過去にした経験をさせないように気を付けて育児をしているつもりです。 1歳の弟にはまだ分からないからお兄ちゃんを可愛がった方がいい、と云う意見もあると思いますが、それをずっとしていると、お兄ちゃんはそれでいいですが、だって自分が天下だもんね、それが当たり前で成長した時の方が怖いのでお勧めしません。 1歳だろうが4歳だろうが同じ自分の子供、どちらも大事に思っている気持ちがあるんだ、と常に心に留め、そして長男君を子供扱いせず自分よりも弱い人間(弟君のことです)がここにいるんだ、と教え、それに準じた行動をとるように導いてやればいいのでは? まあ、これは普段一緒にいるママが気を付ける事なのかもしれませんね。 ですが質問者様はパパと云う立場にも関わらずこの様に我が子を気に掛けていて、息子さんや奥様が羨ましいです。 色々偉そうに書き込みましたが、今が一番大変な時期ですので、もう暫くの辛抱です。 もう暫くしたら、こんな事を考えていた事すらも忘れるほど楽になります。 大変だけど、面白いですよ、育児。 存分に楽しんで二人の息子さんを未来のイケメンにお育てください。
- UinOZ
- ベストアンサー率55% (98/177)
今の時代、一般家庭の御両親にも「子供は怒らず叱る」「気分に任せて叱らない」等の知識が備わっていて、更にお父さんが子育てを助け相談されるくらいですから、お子さん達は恵まれた環境で成長出来ますし御両親が子供達にルールを教える時間も短くて済むと思います。 御長男も4歳では言葉で上手く気持ちを説明出来ない年齢ですから、手が出てしまうこともあると思います。口が達者になるまでは手はどうしても出てしまうものですが、かなり大きくなっても男の子は自分の気持ちを説明しようとするよりも、行動で相手に伝えようとしてしまうものです。暴言は反抗を短く言葉で伝えられるようになった自我の成長と考えます。 次男が生まれてからの長男の気持ちのフォローは、ちゃんと出来るご夫妻だと思いますから、ここは是非長男に「絶対にしてはいけないこと」を親として今の内から教えてあげて欲しいと思います。まだ1歳の下の子が押されて怪我をする前、お兄ちゃんが外で他のお子さんを傷つけてしまう前に、ここはなんとか長男に「人には絶対にしてはいけないことがある」ということを期間を決めて教えると良いと思います。トイレ・トレーニングと同じですから、出来るまで御両親の一環した長男への態度が必要になって来ます。 お母さんやお父さんに長男が強く物を押し付けたり、手を振り回した時にあたってしまう事があると思いますが、その時にお父さんもお母さんも「痛い!」と言って長男が心配するほど痛がると良いと思います。次男に手を出してしまう事を叱る前に、まずは罪悪感の芽生えを期待することだと思います。言葉の暴力も同じです。お子さんがお母さんにひどい言葉使いをした時には、お母さんはしゃがんで泣いたしまう姿を見せます。息子さんが側に来てもお母さんは顔を上げずに背中を向けて下さい。しばらくお子さんに心配させ、お父さんがなぜお母さんが泣いたのかを説明しながらお話しすることです。 4歳児ですと心底ビックリしないと、言われた事を覚えていられませんから、この他にもお子さんが悪い口をきいた時や、下のお子さんに手を出した時は「あ!!」と言う大人の声だけでかなりびっくりすると思います。言うことを聞いているようなら、「取られたと思っちゃったんだよね」「やめてって言いたかったんだな」とお子さんの言葉を代弁してあげ、次からは口で説明させるよう諭します。「やめて」「今はダメ」「順番」等と弟に言えたら、その場にいる保護者が長男を褒め、下のお子さんからオモチャ等を取り上げ兄に渡してあげましょう。 次男がまだ1歳ということを長男にわからせる事も大事です。兄弟姉妹愛を目覚めさせるには、次男が出来なかったことを長男に「まだ出来ないんだね」「赤ちゃんだから仕方ないね」「○○はもう出来るもんな」という風に兄としての成長を認め、兄として出来ることは弟に教えてあげようと感じさせることだと思います。御両親のどちらかが側につき、弟の出来ない事、例えばでんぐり返しなどなんでも良いですから「見せてあげて」と頼み「弟には出来ないな」と長男の成長の方が優れているという事を教えます。 このように何度も長男と同じことが出来ない幼い弟を長男が認識すると、自然に長男が次男に「ダメ」という事を教えようとし始めるはずです。「○○はまだ小さいから教えてあげて」と言ってオモチャを兄から下の子に手渡しさせるのも良いと思います。渡せたら長男を褒め、次に弟に渡し今度は弟から兄にパスさせます。弟が出来ない時は兄を褒め「小さいから仕方ないのだ」と教えます。ゲームをする時もこの要領で、弟は兄に比べ未熟なのだと理解させ、褒めて兄の出来ることを弟に教えてもらう役に回ってもらうことです。 先に男のお子さんは気持ちを言葉で伝えるよりも行動で相手に伝えようとすると言いましたが、逆に言えば行動で兄から弟へ教えてあげる事に関しては長けているのですから、兄の背中を見せて弟を大きくする御両親の手助けと、幼い弟の保護をお父さんが是非御長男に教えてあげて下さいね◎期限を切って奥様と相談され、やると決めたら女優、男優になり切って、この時期を乗り切って下さいね◎応援しています。
6歳3歳の男児の母です。 他の方と重なりますが、ちょうど赤ちゃん返りと反抗期の重なった状態に思います。 弟くんが1歳だと、ご両親は目が離せないですよね?! お兄ちゃんは自分へ向けられてた目が減ったことに気付いているハズです。 単純に悪循環になっているんでしょうね。 我が家の3歳児に「ママ大嫌い!!」と言われますが、気持ちが落ち着いたら「ママのこと好きになった!」と言ってくれます。 言葉の誘導というか…「嫌い」と言われたら「じゃ、後で好きになってくれる?」などと声を掛けてたのでそう言ったのだと思います。いい言葉を使った時は、ちょっと大げさに「ママ嬉しいよ~!」と喜び抱きしめます。 弟さんをいじめるとありますが、あまり気にしないでください。 気持ちの整理が上手く出来ない事と、おもちゃを使って弟と一緒に遊べない(じゃまされるだけ)ので、素直な気持ちをお兄ちゃんなりに表現してるだけです。単純に表現が下手なだけ。それが年齢相応なので、真剣に怒らないでください。 弟がもう少し遊び相手になると、親そっちのけで二人遊ぶ日が来ますよ。
- kiyo7041
- ベストアンサー率16% (69/416)
子供の目線はなかなか鋭く意外とその年齢でも親を見ているものです 今まで自分一人に向けられて親を独り占め出来ていたのに…又それに重なって第一期の反抗期もあると思います 親としては難しいかも知れませんが悪い事ばかりに叱ると言うよりも良い事をしたらしっかり褒めてあげましょう そしてギュッと抱いてあげてください それを根気よくしてあげてください 子供は意外と親が感情で怒っているのか躾で叱っているのかわかるものです まだまだ子育ては先が長いです 一生切れない親子の縁ですから頑張ってください 私の娘も今は22歳試行錯誤しながら子育てまだまだ途中です お互いに頑張りましょう
- EP-774A
- ベストアンサー率25% (4/16)
うちも同じです、お父さんお母さんを取られた!いつも怒られるのは自分ばかり、嫌いなんだ? って子供なりにも考えていると思います、ほんの些細のことでも、「すごいね!さすが!」とほめてあげて、やっぱりお兄ちゃんは違うな~と、そうすることによって、長男であることに自覚をし、下の子の面倒を見たり、お母さんの手伝いをしてみたり、自分の子供のころの事を思い出してみるのもいいかもしれないですよ
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
最初のうちは、自分のものって認識が無い。 成長に従って、自分の物とか、独占欲とか出てくる。なので成長の証。 もう少しすれば、我慢することも覚えてくる。 >あっちへ行け!ママなんか知らない!バカ そんな言葉は普通知らない。親の言葉や、保育園先で覚えてくるのが原因。 保育園が原因なら、保育園にあのお友達は言葉が悪いようで・・ って相談する >母親は、口だけで叱り、私は母親で言う事を聞かなければ私が叱り時には手を出す事もあります。 うちの場合、しかるときには、叱り役と守り役と2人いるときにしてました。 効果があったかどうかは判りません。
- 1
- 2