• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:導体表面の電界)

導体表面の電界について質問

このQ&Aのポイント
  • 導体表面の電界について質問させて頂きます。平行板形コンデンサの二枚の平行導体板や無限に広い平面の導体から距離aの位置に電気量Qの点電荷、無限に広い導体平面の上に一様な面密度σの電荷、液体の誘電体があり導体の板が二枚がある距離をもって向き合っている場合にガウスの法則を適用し、それぞれの電界を求める方法について質問です。
  • 導体表面の電界について質問です。平行板形コンデンサの二枚の平行導体板や無限に広い平面の導体から距離aの位置に電気量Qの点電荷、無限に広い導体平面の上に一様な面密度σの電荷、液体の誘電体があり導体の板が二枚がある距離をもって向き合っている場合にガウスの法則を適用し、それぞれの電界を求める方法について質問です。
  • 導体表面の電界について質問させて頂きます。平行板形コンデンサの二枚の平行導体板や無限に広い平面の導体から距離aの位置に電気量Qの点電荷、無限に広い導体平面の上に一様な面密度σの電荷、液体の誘電体があり導体の板が二枚がある距離をもって向き合っている場合にガウスの法則を適用し、それぞれの電界を求める方法について質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matelin
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.1

こんにちは。 あなたの疑問は、おそらく次の違いを明確にしていないことから 生じたものではないでしょうか。 導体平板が1枚か、2枚か、によって、その周囲にできる 電場の様子が違います。 (1)1枚の無限に広がった平板導体の場合      E=σ/2ε   ___________ |_+__+__+__+__|  電荷の面密度は+σとする。      E=σ/2ε (2)正負電荷を帯びたの2枚の無限に広い平行平板導体の場合      E=0   ___________ |_+__+__+__+__|  電荷の面密度は+σとする。      E=σ/ε   ___________ |_-__-__-__-__|  電荷の面密度は-σとする。      E=0 (1)の電場の強さはガウスの法則で求まります。 それはあなたが推測された通りです。 (2)では、+の平板が作る電場と、-の平板が作る電場とを 重ね合わせることによって、そこに生じている電場を求めます。 2つの平板の間では、2つの電場は向きが同じなので、 強めあう重なりになります。 2つの平板の外側では、2つの電場は向きが逆なので、 弱めあう重なりになります。

lirva-314
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどです。そういうことだったのですね。わかりやすく教えて頂きありがとうございました。 そして、先ほど、「そういえば二導体平板の内側と外側での電界の関係を授業で聞いていたなぁ」と思い出しました。授業を疎かに聞いていたようです。反省します。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A