• ベストアンサー

10%引いた元の数字を求めたいのです。

すごく単純な計算なのかもしれませんが、教えてください。 ある金額の10%を計算する方法は判るのですが、10%を引いて残りをある金額にするには一体もとはいくらあればいいのか求める計算式はどのようになるでしょうか? 講師に対する所得税の計算でいつも悩んでいるのですが、10%の所得税を先に源泉しておいて、謝礼金は10,000円ぴったりお渡しすると言う場合に使います。いつもは、11,112円から1,112円差し引くことが多いですが、例えば10%引いた残りを30,000円としたい場合など困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。 所得税 = 税引き前の金額 × 税率  ・・・(a) 実際渡すお金 = 税引き前の金額 - 所得税  ・・・(b) という2つの式を立てることができます。 (連立方程式ですね) (a)を(b)に代入すると、 実際渡すお金 = 税引き前の金額 - 税引き前の金額×税率  = 税引き前の金額×1 - 税引き前の金額×税率 (因数分解して)  = 税引き前の金額×(1 - 税率) というわけで、 実際渡すお金 = 税引き前の金額×(1 - 税率) さらに、両辺を 1-税率 で割り算して、 税引き前の金額 = 実際渡すお金 ÷ (1 - 税率) という「公式」が完成しました。 ですから、 税引き前の金額 = 実際渡すお金 ÷ (1 - 税率) となります。 所得税10%で1万円ぴったり渡すときは、 税引き前の金額 = 1万 ÷ (1 - 0.1)  = 1万 ÷ 0.9  = 11111.11・・・ 所得税10%で3万円ぴったり渡すときは、 税引き前の金額 = 3万 ÷ (1 - 0.1)  = 3万 ÷ 0.9  = 33333.33・・・ このように、連立一次方程式や因数分解って、日常生活や仕事でも役立つんですよね。 以上、ご参考になりましたら。

sally-m
質問者

お礼

すごくわかりやすい説明をありがとうございました!本当に数学ができるってすばらしいんですよね。学生時代に嫌って真剣に学ばなかったツケですが、少しずつでも解消していきたいと思っています。ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.7

元の数に0.9を掛けたら3万円になったので、 元の数=3万円÷0.9です。 したがって、あなたの支払額は33,333円となり、このうち3万円を本人に渡し、3,333円を税務署に納付することになります。 税務署は、0.333…円を割り引いてくれるわけです。 税務署が預かった3,333円は、あくまで講師が「納めすぎた」お金であり、あとで講師に対して還付(または納税額と相殺)されます。 なお、11,112円とのことですが、これは一般的には、講師に対しても税務署に対しても「払いすぎ」です。11,111円(源泉1,111円)がふつうです。

sally-m
質問者

お礼

元の数に0.9を掛ける、のがなぜなのかわかるのに時間が掛かったおバカな私でした・・・「払いすぎ」なのはなぜなのかもわかりません・・・・。ありがとうございました。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.6

ある金額の10%を計算する方法は判る ということですが、 金額の10%を知ってもとの金額を求める ことはできるんでしょうか? それができるならば、 金額の90%を知ってもとの金額を求める こともできるハズです。

sally-m
質問者

お礼

金額の90%を知ってもとの金額を求めるのがなぜなのかがわかってませんでした。こうやって幾つかの説明を読んでいると90%を求める意味がわかるのですが・・・本当に数字音痴なんです。文章で説明されないとわからない厄介な私です。ありがとうございました。

回答No.4

元が100%なので、ここから10%ひくと90%になります。よって、もとのお金をx円とすると、10%引いたお金は、x×0.9円。これが30000円になればいいので、x×0.9=30000。よって求めるお金はx=30000÷0.9となります。公式でいえば、y%引いて、z円にする元のお金x円は、x=z÷(1-y/100)で求められます。

sally-m
質問者

お礼

本当に単純なんですね、ありがとうございました。

  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.3

【10%を引いて残りをある金額にする】   元の金額をx円とすると、   (ある金額)= x * 0.9円ですね。  つまり、例示されている  <10%の所得税を先に源泉しておいて、謝礼金は10,000円ぴったりお渡しする>  の場合、   x * 0.9 = 10000 つまり、   x=10000÷0.9=11111.11111・・・ →切り上げて、11,112円 同様に考えると、 【例えば10%引いた残りを30,000円としたい場合】   x * 0.9=30000  つまり、   x=30000÷0.9=33333.33333・・・ →切り上げて、33,334円 つまり、渡したい金額を0.9で和って、小数点以下を切り上げればよいと思います

sally-m
質問者

お礼

*0.9円が導き出せれば本当に単純なんですけど、センスがなさ過ぎてそれがまったくわかっていませんでした・・・ありがとうございました!

回答No.2

  10,000---->11,112なら 30,000 は10,000の3倍だから 30,000---->33,336 求めたい金額をaとするなら a-0.1*a=30,000 a(1-0.1)=30,000 a=30,000/0.9 a=33,333.3333・・・切り上げて33,334円  

sally-m
質問者

お礼

求め方の数式としては単純にはこうですね。理屈がわからなくて悩んでしまいました。ありがとうございました。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

10%を引いたときに渡す金額になる  →全体の90%が渡す金額になるように全体を決める ということで、源泉徴収前の金額×90%=渡す金額 です。 つまり、渡す金額÷90%=源泉徴収前の金額。 90%を小数で表すと0.9ですから、 10000÷0.9=11111.111… となって11112円が出てきます。 30000円のときは 30000÷0.9=33333.333… です。

sally-m
質問者

お礼

10%を引いたときに渡す金額になる=全体の90%が渡す金額になるように全体を決める、ということが導き出せない私でした。ありがとうございました。

関連するQ&A