• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職予定の社会人が社会心理学を学べる大学は?)

退職予定の社会人が社会心理学を学べる大学は?

このQ&Aのポイント
  • 退職予定の社会人が社会心理学を学べる大学を探しています。父は大学に行くことをコンプレックスに感じており、退職後に東京や埼玉で心理学系の勉強をしたいと希望しています。前職は公務員で活躍していたため、その経験を活かせる大学を探しています。
  • 退職予定の社会人が大学で社会心理学を学ぶためのアドバイスをお願いします。父は大学に行くことをコンプレックスに感じており、東京や埼玉で心理学系の勉強をしたいと希望しています。前職は公務員で活躍していたため、前職の経験を活かせる大学を探しています。
  • 退職予定の社会人が社会心理学を学べる大学を教えてください。父は大学に行くことをコンプレックスに感じており、退職後に東京や埼玉で心理学系の勉強をしたいと希望しています。前職は公務員で活躍していたため、その経験を活かせる大学を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

> 公務員をしており、結構活躍していたようですので、その辺をアピールしてうまく入れないかと思っております。 学部生として大学に入る(いわゆるフツーの大学受験)なら年齢制限は特になかったと思うので、高校生達と一緒に受験をすることができるでしょう。いうまでもありませんが、それは筆記試験100%なので、公務員で活躍していたという事実は意味がありません。 あるいは大学院に入るということも選択肢としてはあります。大卒でなければ、事前に大学院受験資格があるかどうかという審査を受けることになります。その審査をパスすれば、大学院入試試験を受けることができます。 これも当たり前ですが、まずは筆記試験に受からないと公務員で活躍していたという事実は無意味です。かといって、客員教授として招かれるほどの活躍でもなければ、それが評価されることはないでしょう(残念ながら)。 いずれにしても、どこの大学も社会人入試というものがありますから、それを調べるようにお父様に説明するのが良いと思いますよ。心理系の大学院が紹介されている本も出版されているので、Amazonとかで[心理 大学]というキーワード検索してみるのも1つの手。

hapisuke
質問者

お礼

hacksさん 丁寧なご解答、社会人入試の状況を押しえて頂きましてありがとうございます。 大学の筆記試験、大学院なら審査が当然ありますよね。 父は、まずは、大学の公開講座をいくつか受けてみるとのことです。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A