• ベストアンサー

後期近代英語の特徴って・・

わけあって、18、19世紀の英語を読まなければならない状況にあるのですが、 英語史に全く通じていません。この時期の英語って、三人称単数でなかったり、 また過去形でも動詞にsがついたりしますよね? その、動詞の変化の法則 をご存知の方いますか? それと、他にも現代英語とはここが違うという点がありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paniniXX
  • ベストアンサー率45% (38/83)
回答No.1

俗に言う"エリザベス朝英語"ですね。 シェークスピアなど後期近代英語は 15世紀以前と比べ、現代英語にきわめて 近いづいていますから、現代英語知識で なんとか読めると思います。 「違う点」といわれますと、細かい点を挙げればきりがありません。 「近代英語ME」(今、古代英語、中世英語、近代英語といった言い方はあまりしないようです)の 文法についての書かれたものはいくらでもありますが 、MEを読むための参考書としては次のものをお勧めします。 「英語学から英文学へ」永野芳郎著 英宝社

kequ
質問者

お礼

本の紹介、ありがとうございます。 やっぱり、参考書一冊読まなきゃだめですよね(汗 >現代英語知識でなんとか読めると思います。 それはそうなのですが、「何でこうなの?」と、私の場合、 文法的なことにこだわってしまうんですよね~。

その他の回答 (1)

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.2

1)18世紀、19世紀の近代英語について。私自身は、スッカリご無沙汰で忘れかけていますが。シェークスピヤの原文を読むと、現代英語と大差はないでしょう。"thy"などの古語を別にして。 2)永野芳郎氏の「英語学から英文学へ」について。「本を探すウエブ」を開いて、左側の「一致検索」の「著者」に入力すると、同氏の著書が表示されます。 1987年に発行された250ページの図書ですね。72ヶ所の図書館が所蔵しており、一読しては如何ですか?

参考URL:
http://webcatplus.nii.ac.jp/assoc.cgi
kequ
質問者

お礼

出不精なもので、ネットで聞いて済ませられないか・・と思ったのですが。 ご両人の紹介された本、読むことにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A