• 締切済み

動詞の活用語尾のsは何故三単現だけ残ったのですか?

他国語や昔の英語では全ての人称や単複で動詞の語尾を使い分けていたそうですが、何故現代英語では三人称・単数・現在形の場合のみ動詞を活用するようになったのでしょうか? 「自分と相手以外のたった一人の第三者」を何故特別扱いする必要があったのでしょうか? 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します

みんなの回答

noname#122289
noname#122289
回答No.2

歴史的な経緯はともかくとして、現代の英語において三単現の-sは「現在時称の直接法と命令法を区別する」働きをしています。 John goes to school. 「ジョンは学校へ行きます。」 John, go to school.「ジョン、学校へ行きなさい。」 直接法と命令法を語形の違いで区別することは単数に限りません。動詞によっては複数でも、 Boys are ambitious.「少年たちは野心的だ。」 Boys, be ambitious.「少年よ、大志を抱け。」 一人称単数では命令法と直接法の対立がありえません。二人称では命令法の主語Youは省かれますし、また現代英語は二人称で単数複数を形態上区別しない言語です。三人称のみが直接法と命令法を区別する必要があります。 -sとは現在時制において「命令法との対立項としての直接法」を明示する形態素である、と考えれば、「自分と相手以外の第三者」を特別扱いする理由が説明できます。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

過去何度か同様の質問に回答したことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5535846.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5691136.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4943196.html さらに疑問点があれば補足してください。

関連するQ&A