「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方
はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。
悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。
「質問」
本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している)
また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか?
言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。
本を読んだり話を聞いている時に、
著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか
私にはイメージできないことが多いのです。
つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。
抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。
人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。
しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。
テーマからそれるかもしれませんが、
高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、
ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。
私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。
言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい)
たんに勉強不足なのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。
たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
!!! そうでした! 天の邪鬼でした! 30分ほどの言葉地獄から助けていただきありがとうございます!