- 締切済み
もらい物のお礼についての常識
- もらい物のお礼についての常識やマナーについて知りたいです。
- 自分の親戚からの資金援助に対するお礼について悩んでいます。
- 物品や資金の受け取りに感謝の気持ちを示す方法を教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hypnotize
- ベストアンサー率33% (56/165)
死亡事故ということで、おそらく交通事故と思いますが、だとすると少なくとも16歳以上、高校生以上ですので分別のある年齢だと思います。遠方とのことですので、来るかどうかは別として、手紙なり電話なりで礼の一言はあって良いはずです。 manonhanaaさん一家が出向いた際にも本人から礼の一言は無かったのでしょうか? ただmanonhanaaさんのお父様が援助したことは、実は事情があって内密になっていて叔母さんしか知らない可能性もありますが。その辺りはどうなのでしょう?本人も知っていて礼の一言も無かったとすれば相当非常識と思います。 その件の事情を抜きにすると、立ち寄った際の土産物については感覚的なもの、地域的なものもありますので一概には言えないと思います・・・。 私事ですが、私の実家は土産物、贈り物等々はあまりしない方です。お返しお返しで結局お互いに気を使うので良くないと。特別な時だけにします。私の実家は贈り物に対して、先方から何も帰って来なくても別段、何も感じません。 逆に嫁の実家は盛大に土産物、贈り物等々をします。気の使い合い、義理の立て合いは良いことだという考え方の様です。その代わり、贈り物等々をして、先方から何も無ければ、色々気にする様です。 私の家系=サラリーマン、嫁の家系=商売人という違いもあるかも知れません。 結婚した当初は、行き違いもありました(嫁の実家が送ってくるほどは返していないため)が、今は嫁の実家から私の実家への贈り物は程々にしてもらっています。 それと地域性もあるかも知れませんが、私の実家の地域では、行く人が土産を持って行くことはあっても、来た人に土産を持たせるのはあまりありません。 もう一つ、全然関係ないですが「ご教授下さい」の使い方が間違っていますよ。今回のような場合は「ご教示下さい」です。(教授というのは技術を伝授するというような意味です。)
お礼
ありがとうございます。「ご教示」なんですね、勉強になりました!そう分かると「ご教授」という言葉が途端に的外れな言葉に見えてきます。 はい、従兄弟が二十歳頃の交通事故です。援助はみんな知っています。叔母は挨拶してくれたようですが、息子も旦那もしらんふりです。父の姉にそれとなく聞いたら、まだ立ち直れてないから…と言ってました。他の親戚は食べ物を与えたり足になったりして支えたようです。叔母の家は一番貧乏な末っ子で、甘えるのが当然なのかもしれません…。確かに働きづめですが、外食したり安い服でもおしゃれしたり、少し違和感ある行動が多い…母がその地方でしか買えない商品を頼んでも領収書が一緒に送られて来ますし。しかも裁判で向こうが折れてくれた時は身内で良かったねの打ち上げをしたと聞きます。 私の母は自分の兄弟ではないから余計腹が立つようで…