• 締切済み

偏光板と液晶についてわかる方!

偏光板と液晶をつかって、電圧をかけているときは、暗い状態、 電圧がかかっていないときは、透明の状態の20センチ四方の透明の 板を作成したいと思います。 いろいろ調べ、偏光板と液晶を使用すれば出来るようなことが調べて わかったのですが、具体的になにをしたらよいかがわかりません。 学校で習ったことがある方、作ったことがある方、すみませんが、 おしえてください。 通常 → 光を通す板 電圧 → 光を通さない(スモークがかかった状態) 詳しい方教えてください!

みんなの回答

  • g00m0534
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

プロです。 液晶の構造では、もっともシンプルな TNポジ型液晶になります。 1の回答者と同じ方法で作成できますが、 ここでは、簡単な方法を連絡します。 液晶のメーカー(小型パッスブ液晶を扱っている)に 注文するのが一番よいです。 ただし、液晶メーカーは月何千のLOT以上でないと 相手してもらえないかもしれませんが、 小LOTの生産に対応してもらえるところが よいです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

そのような参考リンクがあるのであれば、最初から示していただきたかったです。 前回の解説にかけた手間が馬鹿みたいです。 リンクでは、「作成した液晶セルに電圧をかけてみましょう」とありますけど、 どことどこの間に電圧をかけるんでしょうね。 私にはわかりません。 前回回答のとおり、ガラスと樹脂の間に透明導電膜が必要だと思います。 あるいは、導電性の偏光板ってあるんですかね? 「ポリイミド配向膜付きガラス基板」とありますが、 どこで買えるのかは知りません。 では、これにて退散・・・

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 一応、その関係の、元プロです。 液晶のカーテンですか。 1. 2枚のガラス基板それぞれの上に、透明で導電性の膜を堆積します。 透明導電膜としては、ITO(InSnO)を用いるのが一般的です。 堆積する方法は、スパッタリングです。 (スパッタリングの装置は、非常に高額です。ほかの方法もあるかもしれませんが、私は知りません。) 2. 堆積した透明導電膜の上に、さらに、樹脂を塗布し、乾燥します。 厚さは、数百オングストロームで十分です。(あまり厚すぎては、ダメです。) このとき、透明導電膜の上を全て覆ってしまうと、通電ができないので、基板の端っこのどこかに窓を開けておきます。 3. 樹脂を一定方向にこすります。これを、ラビング(rubbing)と言います。 2枚ともこするわけですが、こする方向がお互い90°の関係になるようにします。 樹脂を塗布してラビングする意味は、電圧無印加時の液晶の向きをそろえるためです。 4. 一方の基板の上(樹脂膜の上)に、「スペーサ」と呼ばれる直径が数ミクロンの球を散布します。 スペーサを散布する意味は、液晶層の厚さを決定することです。 5. 2で述べた窓に、電圧をかける配線につなげる端子を設けます。(透明導電膜上) 2枚の基板を少しずらして重ねると、容易に端子を設けることができると思います。 なお、この作業は後回しにすることもできます。 6. 2つの基板を貼り合わるため、かつ、液晶漏れを防ぐために、片方の基板に接着剤を印刷します。 厚さは、スペーサの直径と同じぐらいでなければいけません。 これが、電圧をかけたときに「黒くなる部分」の外枠になります。 ただし、液晶を注入する入り口が必要なので、完全な外枠にしてしまうのではダメで、ある程度大きな入り口が必要です。 水枕の外形と入り口の大きさの比をイメージしてください。だいたい同じような形状です。 7. 2つの基板を貼り合わせます。 上記5で述べたとおり、端子を設けるために、少しずらして貼るのが簡単だと思います。 8. 貼り合わせた基板を真空装置に入れて、液晶が入る間隙を真空にします。 このとき、入り口を下にします。 そして、真空装置に入れたまま、液晶に長時間浸けます。 すると、液晶が入っていきます。 なお、液晶には、キラル分子を混ぜて、2つの樹脂の間でちょうど90°ねじれるようにしたものを使います。 9. 入り口を接着剤のようなもので封止します。 10. 2つの基板の外側に、偏光板を貼ります。 11. 2つの基板の端子を電源やスイッチにつなげます。 以上が概略ですが、 設備や材料の利用・調達のことがあり、自作は極めて困難であることがお分かりいただけるかと思います。 以上、ご参考になりましたら。

shakusame
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 http://www.chemistry.or.jp/edu/magic-dvd/chemical_04eki.html このページを見ると、簡単に作成できそうだったのですが、 やっぱり素人では設備などないため難しいでしょうか?

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>透明の状態の20センチ四方の透明の板を作成したいと思います。 なんのために、行いたいかが不明なので、具体的なアドバイスができません。 まずは、液晶表示部分の大きな電卓を分解して、実験してみてください。 20センチ四方の大きなものをつくるとなると、液晶(結構高い)、偏光板、透明電極付きガラスの調達という面倒なことが待ってます。 大きなものとしては、過去に何回かコンセプト発表だけかもしれませんが、液晶を利用した調光ガラスというものが発表されてますので、それが販売されていればそれを利用するのも手です。 例えば http://umu.jp/hanbai/list.html あとは、いらなくなった液晶ディスプレイのバックライト部分をはずして利用するといったところでしょうか?

shakusame
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 上記の商品のようなものがほしいのですが、 自分で作成するのは難しいでしょうか? 家の小窓などを改造したいと思っておりまして・・ 具体的な作成方法(必要なものなど)教えてもらえたら幸いで ございます。

関連するQ&A