- ベストアンサー
4歳半の長男。これから性格を変えられますか?
今、4歳半で年少に通っている長男です。3つ違いで弟がいます。母親の私が融通の利かない性格で、子育てのために仕事を「辞めさせられた」という気持ちで子供に接してきた為に、とても厳しく怖い母親だったと思います。 その長男は、最近幼稚園で孤立し始めている様子です。原因は「正義感ですぐに友達を注意する」との事。それも口調が厳しいらしいのです。その事でお友達が息子を敬遠するようになったらしいのです。ひどい乱暴は無いらしいのですが...。家庭でも弟に対して厳しい事を言っています。 私自身は以前から子供があまり好きでは無くて、同居の義両親との関係もあまり良くないので、家にいるようになってからウツ気味でした。義両親へのイライラが長男に向かっていった事も少なくありません。4月からパートの仕事を始めようかと思っていた矢先でした。 長男の今の問題は、そっくり私の問題と言っていいほど酷似しています。さすがに経験も積んでいますので息子ほどストレートではありませんが、「他者を許せない」タイプの人間だと感じています。私も子供時代とても厳しくされました。今、両親を責めると「そんな事はない」と反論されますが、私のこの性格にも両親の責任はあるとも感じます。 この問題を感じ始めてからは、息子に対してガミガミ言わない様に心がけています。しかし「三つ子の魂百まで」と言われるように、これまでの4年間の基礎となる部分は変わらないのではないか、と言う不安が大きくて自信をなくしてしまいそうなのです。 常識的に考えればこんな時に仕事を始めるのはおかしいと言う気持ちがあるのですが、少し子供から「離れてみる」「他に気持ちをそらせる」事が私には必要なのかもしれない、とも思っています。 ・4歳半から性格が変わるかどうか。 ・こんな時に仕事を始める是非。 についてご意見いただければ嬉しく思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
- commune
- ベストアンサー率36% (29/80)
- whitepepper
- ベストアンサー率27% (683/2442)
お礼
一語一語が胸に染み渡るようです。ありがとうございます。他の方にも「まだ間に合う」といただきましたので、安心して努力していこうと思いました。 私の場合は、やはり仕事をする事がいい方向に作用するような気がいたします。職場環境で子供にあたることが無い様に頑張っていきたいです。ありがとうございました。