- ベストアンサー
妻が長男2歳半を嫌いになりそうと嘆いています。
2歳半差で、次男が誕生して以来、おっぱい還りはするわ、赤ちゃんを叩くわ。甘えてくるはで、頭では分かっているけど、どうしても赤ちゃんを優先してしまい、かまってあげられないことで、長男も息子もストレスを抱えて大変そうです。僕自身家にいるときは、なるべく次男の面倒をみて、長男と母親の過ごす時間を持たせるように心掛けていますが、時間的には限界があります。 皆さんは、どうしてこのような時期をやり過ごしていたのか教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは奥様が次男様を妊娠されたときからお兄ちゃん教育をしなかったからですね。 私にも2歳違いの娘二人が居ますが、妻が二女を妊娠してから1歳過ぎの娘に 少しずつお姉ちゃん教育をし始めました。毎日妻のお腹をさすらせることで 妹が生まれてくることの意識付けをし始めました。 そして言葉が分からずともお姉ちゃんと呼んで妹が出来るまでに母親に甘える よりも楽しい事が出来るようにしていきました。私の長女の場合は、おもちゃの ピアノに興味が有ったのでピアノを楽しく弾かせることで妻の一人の時間を多くして 自分で遊べるようにしました。側にいる時と居ないときで格差をつける事で 小さな娘でも自分の立場を理解していくようでした。 この間テレビで、大家族の2歳の娘さんが産まれて3か月ぐらいの妹のミルクを 作って人肌にして飲ませているという光景を見ました。子供はちゃんと教えれば 親が思っている以上のことをしてくれるものですよ。 質問者様の息子様もお兄ちゃん教育をしてお兄ちゃんは何でも出来るんだねと 毎日褒めてあげる事で自立心が芽生えてきますよ。洗濯物の畳み方を教えるのも 面白いですよ。子供は今まで経験のない事には必ず興味を持ちますからね。 お試しあれ。
その他の回答 (7)
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
最近ちょっと話題になったこの過去質問を奥さんにみせてみたらいいかもしれません。
- Hachi_Hoshino
- ベストアンサー率5% (5/92)
子供が子供産んでどないすんねん、それが第一印象です。 面倒を見るのではなく親子だから対話を通じて教育をするのです。 接し方がおかしい。 確かにしんどい時期がありますが、あと数年もすれば上の子が 下の面倒を見てくれるようになります。しっかり教育すればね。 長男に、兄としての躾・教育をしっかりとしていきましょう。 また、接し方がわからなければ、それこそ質問者と奥さんのご両親に しっかりご相談しましょう。
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
こんにちは 18歳16歳5歳 3児の母です。 ちょうど2歳半のお子さんはイヤイヤ期突入の時期と下のお子さんの誕生で 赤ちゃん返りが始まったのですね 下のお子さんが何か月か解りませんが 下のお子さんより上のお子さんを優先させてあげてくださいね。 私が二番目出来た時ひいおばあちゃんに良く言われました。 赤ちゃんは寝るのが仕事だから授乳、おむつ以外はベビーベッドでコロコロさせておけばいいと言われてました。 私は乳が出なかったのでミルクで3人とも子育てしておりましたがミルクの時 おむつ替えの時も良く上の子に「ちょっとおむつとって」「ありがとう良くできたね良くあるところ分かったね」などなどしながら褒めあげてお手伝いしてもらっていましたよお手伝い出来る事や母親が褒めてくれることがうれしくてたまらなくなり自然と下のお子さんにも優しくなれるでしょう。 母親の愛情が下の子に注がれていると上のお子さんも情緒不安に陥り怒られてでも親の気を少しでもひきたくて下の子に手を出してしまったり親を困られるような事しがちになります。 ご主人様も奥様が下のお子さんに嫌だなーっと思う気持ちがあるならそれは上のお子さんへ伝わりますので上のお子さんとお時間がある時お父さんはお前が大好きだぞーっとたくさん抱擁し褒めて遊んであげてください。愛情不足になったりすると公園などで下のお子さんと似たような年齢の子にも手を出すようになりかねませんよ お二人共の注目が下のお子さんへ注がれては逆効果ですからその辺は気を付けてくださいね。 歳が離れていても赤ちゃん返りはありますから 沢山甘えさせてぎゅーっと抱擁出来る期間は長いようで短いんです。 今を楽しむ方法を考えて楽しく過ごすことをお勧めします。 ご参考程度に
- sasa405
- ベストアンサー率14% (1/7)
上の子の赤ちゃんがえりはよく聞きますね。 私の子にもありましたし… なので、私は二人とも抱っこして、○○ちゃん一緒に○○くんに、おっぱいあげようね?って一緒に持たせたり、母乳の時は、いっぱい飲んで、一緒に遊べるといいね?など話しかけたり、オムツの交換の時は準備を手伝ってもらって、ありがとう ○○ちゃんが手伝ってくれたから、○○くんキレイキレイに成って気持ちいいね…。 と、話しかけ頭を撫でてあげていました。 もちろんギューッて抱っこもしましたけど… そのうち、お世話するのがあり前の様に、自分からする様に成りました。 私の場合は夫の協力が難しかったので、大変といえばそうですね。 私自身、5つ離れた弟ができたときに可愛いけど…お母さんをとられた…って小学生くらいの間は思っていましたので… 振り向いて欲しくて色々しましたね…
- aneq
- ベストアンサー率16% (145/868)
自分の息子を嫌いになりそうなんて、瞬間的にもしそういう感情がわいたとしても、絶対に絶対に絶対に絶対に口に出してはいけないんじゃないですか。 奥さんはそれを口に出して言ってしまったから、母親なら本来できるはずの辛抱ができなくなってしまったんでしょう。 弱音を吐きたくなることは当然あるでしょうけど、死んでも口にしちゃいけない言葉はあるってことを、夫婦で話し合ってみたらいかがですか。
- yp-mittu
- ベストアンサー率35% (133/377)
うちは3歳になった長男だけですが、妻が長男の無茶苦茶さに耐えられない感じです。 「嫌い」までは言わないですが、「もう無理」と連呼しながら暮らしてます。 私としては、今だけの時期(4歳以下)だけと思ってます。 小学校に近付けば、言えば解る歳だと思いますし。 2歳半の男の子とかだと言っても言葉をまともに理解出来ない(判らない)ので、難しいかもですね。 弟ができたことにより、お母さんが忙しく、長男もその頃は弟と同じだった、 と説明するのが一番かも。※当時の動画や写真で説明する。 だからお母さんに迷惑をかけないで、と。 男同士でそんな話をするのが良いかもしれませんね。 うちは土日は、僕が長男を連れて近所に出かけて、嫁をリラックスさせたりしてます。 実家が近いこともあるので、私の両親宅に朝から行ったりとか。 動物園、水族館の年間パスなどで、ちょっと行ってくる、的なことをしたり。 平日は難しいので、疲れますが、今だけと思って土日は、返上してますね。
- kurukuru-maru
- ベストアンサー率32% (619/1921)
子供にしても時々自分と過ごしても下の子にかかりきりになると自分のほうを見てくれない、、そういう思いもあるのだと思います。 下の子にかかっているときほど上の子も呼んで少しお手伝いしてもらって褒めたりすることが必要です。 たとえば替えのおむつを持ってきてもらったり、など。 そうしてそういう時によく褒めることです。 そして〇〇もこんな赤ちゃんだったね、覚えてる?とか〇〇もこんな可愛い赤ちゃんだったよ、と話しかけたり。 下の子の世話をしているときに引き離すから余計に取られると思うのです。 赤ちゃんの世話は任せるとまだ怖い部分がありますから、授乳のときはママの背中をさすってもらうとか、何か役割があるといいかもですね ありがとう〇〇がいてくれるから助かる、、と頼りにするといいと思います。 私は上の子がもう少し大きかったのですが、寝るときは下の子のおっぱいをくわえさせながら寝転んで、上の子に絵本を読んでいたことが多かったですね。 赤ちゃんがいてもみんなで仲良し、のような感じに印象付けるといいかなと思います。