- 締切済み
太陽光発電パネルと瓦の間の湿気
太陽光発電システムを屋根に付けたときの話なのですが、瓦とパネルの間に湿気が出て瓦や野地板が傷みやすくなるということはないのでしょうか? それとも直接雨風が瓦に当たらないため、長持ちするのでしょうか? 洋瓦は和瓦に比べ、隙間が少なく風通しが悪く屋根裏が湿気で腐りやすいと聞いたことがありますが、太陽光発電でも同様になるのでしょうか? 屋根が傷みやすいのなら購入を見送ろうかとも思うのですが・・・
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- musekininn
- ベストアンサー率46% (143/306)
こんにちは。 <太陽光発電パネルと瓦の間の湿気> 最初にお断りしておきます。答えではありません。 瓦屋根は、野地板を張り終えたら、ルーフィングという雨の侵入を防ぐシート(?)を全面に張ります。 巾は、3尺(910ミリ)+重なり巾、を下から上に向かって15センチ~20センチ重ねながら張っていきます。 ルーフィングの材質は、ビニル、合成ゴム系、コールタールに砂をまぶしたもの、と種類タイプが各社毎に沢山ありますが、ルーフィングに求められる機能は、只の一点、「瓦から進入した雨水を下に漏らさない」。 この機能が果たされないルーフィングは基本的にありません。瓦屋根は台風の様な横風の場合雨水が内側に侵入します。この時下地のルーフィングが本来の機能を発揮して雨水が家の中まで入ってこないわけです。 ですから、瓦屋根に限らず、ルーフィングだけでも(破れていなければ当分の間)雨露はしのげます。 ルーフィングだけで雨漏りのない家は、屋根瓦を乗せても雨漏りの心配はありません。 もうお分かりとは思いますが、ルーフィングを通過して「水分や湿度が行き来する事」は基本的に出来ません。 結果、屋根裏の換気や換気口が、やぎり(うだつ)や軒天に必要になる場合も出てくるのです。 本題に戻ります。 上記のルーフィングの上に、瓦だったら「瓦桟」を打ち付けた後、屋根瓦が施工される訳です。 現在は瓦から入った雨水が速やかに下方に流れるような施工方法を、HM、各工務店、大工等、ほぼ行っていると考えられるので、現在の技術で作られたルーフィングを使い、入った雨水が速やかに下方(軒先)に出てくるので、基本的に雨漏りが発生しません。 更に現在の洋瓦には、「防災瓦」というものがあって、雨水が入らないよう(横風で雨が逆流しないよう)に(従来より)出っ張りがあって、1枚1枚2本のビスで留めるようになっています(これで大風で瓦が飛びません)。 瓦本体は、粘土の素焼きですが、表面は陶器なので、ひび割れ等が無い限りは瓦の表面から水分や湿度が浸入する事は不可能です。 陶器瓦は基本的に焼き物なので雨水などで腐ったり、紫外線でボロボロになったりしません。もし、そのような物であったら屋根には使えません。 さて、これで瓦屋根の説明は終りにしたいと思いますが、この様な瓦屋根の上に質問者さんが屋根の対荷重限界まで何を乗せようとも、「瓦屋根は瓦屋根」であり何の変化もありません。 但し、屋根の上で何か行って、瓦を傷つけたり割ったりしないように。防災瓦に限らず、洋瓦は交換が大変なんですから。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。