• 締切済み

干支

僕は平成5年4月3日生まれなのですが、干支は何ですか? ちなみに、干支とは十干と十二支を組み合わせたものなので、干支は何かという僕の質問に対して、酉年という答えはNGです。 またどのようにして、それ干支を出すのかも教えてください

みんなの回答

回答No.8

NO.6,7です。死んでよしですね。 誤:2003-1868=125 正:1993-1868=125

回答No.7

No.6です。すみません。へんてこなことを書きました。 誤:2003-1868=125 正:1993-1858=125 です。

回答No.6

干支の出し方は、表を見よ、あるいはエクセルで計算せよ、は確かにそのとおりですが、試験会場には表もパソコンも持ち込めませんので、十干十二支のならびと干支と年の対応をひとつだけ覚えておいて、あとは手で計算するのが迂遠でも万能です。 この場合、十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸:こういつへいていぼきこうしんじんき)と十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥:しちゅういんぼうしんしごびしんゆうじゅつがい)は「そら」で言えなくちゃいけません。 たとえば、戊辰戦争=1868年だけ覚えておけば、 1993年の干支は 2003-1868=125で、十干はあたりまえですが10個なので10で割ると、 125÷10=12あまり5ですので、 十干は、戊のつぎから5つめつまり、己庚辛壬癸で「癸」です。 十二支は、12個なので12で割って125÷12=10あまり5ですから、 辰のつぎから5つめつまり、巳午未申酉で「酉」です、 したがって1993年生まれの人の干支は「癸酉」です。 この調子で、戊辰戦争の年を覚えておきさえすれば、辛亥革命、壬申の乱、戊戌の政変、甲子園球場の完成などは大体何世紀の前半後半ぐらいまで覚えておけば、年を暗記しなくても計算で年を求めることが可能です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

再びお邪魔します。 和風なカレンダーには、その日の干支と六曜が書かれています。 http://www.ajnet.ne.jp/dairy/ しかしながら、今回の質問は、 「僕は平成5年4月3日生まれなのですが、干支は何ですか?」 というご質問、つまり、質問者様の干支を問う質問であるわけですよね。 「私の干支は」と自己紹介する場合、生れた日の干支を言う人は、まず、いませんし、 「○○さんの干支は?」という質問に対して、生れた日の干支を答える人も、まず、いません。 ひのえうま(丙午)生まれの女の子がああだこうだという迷信がありますが、 ここでいう「ひのえうま」も、日ではなく年のことを指します。 そういった慣習は知っておいたほうがよいです。 平成5年生まれなのに、干支を聞かれて「とり年」「みずのととり」以外を答えれば、 恥をかくか、常識知らずや天の邪鬼だと思われます。 以上、ご参考になりましたら。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

年の干支だけでなく、月の干支や日の干支もあります。以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.eto12.com/index.html けっこうためになるのではないかと思います。 どのようにして、それ干支を出すのかについては、以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/eto_topic.htm 先ず基準となる位置の干支を知らなければ、どうにもなりません。上記サイトでは  【基準干支】 年の干支 1900年 →[庚子(かのえ・ね)] 日の干支 1900/1/1→[甲戌(きのえ・いぬ)] をもとにしています。これを使えば、平成5年4月3日の干支も求まります。やってみてください。サンプルブックを使えば簡単に   この年の干支は『癸酉(みずのと・とり )』   この日の干支は『甲寅(きのえ ・とら )』 であることがわかります。  

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 中学3年、満15歳、数えの16歳ですか。 受験勉強、がんばってください。 >>>干支は何ですか? 4月3日は関係ありません。 平成5年生まれなので、葵酉(みずのと・とり)です。 平成5年の元日から大晦日の間に生れた人は、全部、みずのと・とり です。 >>>またどのようにして、それ干支を出すのかも教えてください 皆さん、このような表で調べています。 http://yuusuke.info/html/omake1.htm <余談> 10と12の最小公倍数は60です。 ですから、満60歳になる年(数えの61歳)の干支は、生れた年(数えの1歳)の干支と同じです。 これを「還暦」と言います。 以上、ご参考になりましたら。

回答No.2

干支の仕組みについてはウィキペディアが詳しいようなのでそちらを 参照してください。昔の中国のカレンダーが60進法によっていたためと いうことでしょうか。起源がいつかは分からないのですが、現在では 太陽暦の編年と比定されているので平成5年は癸酉と決まっています。 一般的にはお正月近くなると書店のレジ付近で売っている高島易断の 暦を買ってきて平成○年は何の干支かと見るものだと思います。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

干支は癸酉(みずのととり)だそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%905%E5%B9%B4 十干も十二支と同様に一年に一つずつ順番に進んでいきます。 ですから、順を覚えて組み合わせれば、ある年の干支を決めることができます。 http://www.tctv.ne.jp/members/tobifudo/onyo/eto12/etoHyo.html http://www.yk.rim.or.jp/~makoto96/eto.html