【社内失業】部下の仕事の管理
今の会社に転職して7ヶ月になりますが、上司(女性・40代後半)のことでご相談させて下さい。
現状を一言で言えば、『社内失業』状態で、もう3ヶ月も仕事の指示がなく、そんな状況を上司は知っているのに、放置されている状況です。
所属する部署は、部長(男性・40代後半)の下に、前述の上司(以下Aさん、部長代理)がおり、Aさんの管理する部下は私と同時期入社の同僚の実質2名です。(同僚はコネ入社で、所謂ぶら下がり社員タイプです)
入社当初から、部下の管理はAさんの業務という感じで、もちろん仕事の指示は全てAさんからでした。
ですが、Aさんは仕事を部下に振るものの、管理ができていないように見えます。
・一時期は、私だけが深夜残業になるまで業務負担があり、同僚は定時に帰る日が続いた
・現に今は業務指示がなく、暇な状態が放置されている
・振られる仕事のボリューム・質などが考慮されておらず、偏りがある
・普段からAさんは仕事の進捗・完了の定期的な確認をすることがない
・部下が何の業務をやっているのか?把握できていない(今週・来週のTodo・スケジュール等)
Aさんには、これまでもまめに報連相をするようにして、自分の業務進捗を見えるようにしてきましたし、直前の業務でも、前もって終了時期は伝えていました。
ですが、手が空いたので、仕事の指示について尋ねると、『案件(振る仕事)がない』の一言で終わり、その後も仕事を捻出?するでもなし、テーマや課題的なもの(当然、上司目線からのもので)の指示なり、打合わせ等もありません。
私も転職経験者ですので、その後も自分で仕事を捻出し、出来ることは一通りやりました。
でも、既に3ヶ月・・・ さすがに、もう何も考えつきません。
デスクで勉強、、、とかも思うのですが、部署毎にも、各デスクにもパーテーションがない会社なので、四方八方から丸見えの状況で、本を広げるのもちょっと、という感じです。
毎日会社には行くものの、周りは忙しくしているのに、自分はすることもなく、折角転職したのにと、モチベーションを何とか維持しているような感じです。
放置するAさんにも部長にも段々と苛立ちを感じています。
部長はいつも忙しく、直接会話する機会はほとんどありません。
一度、軽い相談はしてみましたが、状況を分かっていながら、部下に対し無関心を決め込んでいるように見えます。
全体の案件進捗管理も部長とAさんで行うので、不定期の会議はあるものの、私がタイムリーに情報が把握できる状況ではありません。(ルーティンワークも私にはありません)
部下の仕事の管理は上司の仕事じゃないのでしょうか?
例えば、誰でもできるような作業的な業務を切り出すとか、時間があるときでないと出来ないような業務を割り振るとか、他の方の業務をヘルプするとか、上司としての指示があってもよいと思うのですが。
そういった発想や、姿勢が全く感じられないことに正直イライラします。
私が上司に要求しすぎ、期待しすぎなのでしょうか?