- ベストアンサー
数学 三角関数
今日課題帰ってきたんですが、字が汚いといわれて採点されずに返ってきました。 y=cos(x+(-π/4) 結局-π~4πまで目盛りがπ/2ごとにあるんですが、どこまで書けばいいんですか? グラフの終わり(左端は-π、右端は4π)でやめていいんですか(とにかく端から端まで書くって事です)? 4πの時にx軸上に来たら微妙に伸ばせばいいんでしょうが‥これは4πに来た時終わりませんよね?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3のKulesです。 なるほど、(2)の方ですね。 確かにx軸の交点で終わると(それ自体は全く問題ないのですが) 採点する側に「ん、これはちゃんと4πまで描いてるのか?ちょっと微妙だから△にしとこ」ってなられるのはシャクなので、少し長めに描くのがいいでしょう。 私は大体、特に指定がなければ「山か谷をちょっと過ぎたところ(sinで言ったら105°とか285°ぐらい)」で止めるようにしています。ご参考までに。
その他の回答 (4)
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
#2で回答した者です。 >すみませんy=sin4πの話です。 ・・・y=sin(x-4π) でしょうか。 sin4πだと0になってしまって定数なので・・・。 ただそれだとやや不自然な気もするので、(y=sinxのグラフを書かせるだけ?)、ひょっとしたら y=sin4x でしょうかね。 と仮定すると、x=4π の時には仰るとおり、y=0 ですね。 >続いてることを表わせないんじゃないですか?だから少し伸ばすのかなと思ったんですが なるほど意味は分かりました。#3さんご回答の(2)でいいのではないでしょうか。 やはり前回答と同じく、x軸との交点などをしっかり示せていればよいと思いますけどね。
- Kules
- ベストアンサー率47% (292/619)
質問の意味がはっきりわからないのですが、 (1)三角関数の式と「xの範囲」が与えられていて、それに対応したグラフ を描くのか (2)解答用紙に「x軸とy軸、およびx軸上の目盛り」が与えられていて、「xの範囲は定められていない」三角関数のグラフ を描くのか、ということです。 (1)なら描き終わる点を明確にしなければ×です。<か≦かによって端っこに描く○とか●の区別も必要となります。 (2)なら別にどっちゃでもいいです。x軸との交点を明確にしておけば極端な話4πまでグラフを描いてなくても解答としては間違っていません。ただ出題者的には4πまでは描いて欲しいでしょうから、そこまでは線を描いて、あとは適当に処理すればいいでしょう。 今回の質問は(1)(2)どちらなのでしょうか?
- soixante
- ベストアンサー率32% (401/1245)
>グラフの終わり(左端は-π、右端は4π)でやめていいんですか 永久に書くわけにはいかないですからね・・・。 このケースの場合であれば、端から端まで書くべきじゃないでしょうか。 周期が2πだからといって、-πからπだけではダメだということです。 >4πの時にx軸上に来たら微妙に伸ばせばいいんでしょうが 意味を分かりかねますが、いずれにしても4πの時には y=0にはならないですね。 >これは4πに来た時終わりませんよね? 4πで終わるとか終わらないではなくて、永久に続きますよ。 そして私だったら、出題者の意図を察してみますかね。 ・まず、y=cos x のグラフが書けるのかを見ている ・そして、x が x-π/4 に変わった場合に理解しているか見ている ・-π/4 なので、本当に意味が分かっていない生徒が迷いそうな 4π を範囲にしてみた。 とか考えて見ます。 結局、yが-1や1、0を取るところをしっかり分かるように書くことが肝要ではないでしょうか。
補足
>4πの時にx軸上に来たら微妙に伸ばせばいいんでしょうが 意味を分かりかねますが、いずれにしても4πの時には y=0にはならないですね。 すみませんy=sin4πの話です。 4πの時x軸上にのりますよね。 けど、4πまでしか目盛りが無いから4πぴったで終わらせたら、続いてることを表わせないんじゃないですか?だから少し伸ばすのかなと思ったんですが
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
一次関数や二次関数のグラフの端っこってどうしてましたか? 同じことです。
補足
って事はグラフの終わり(左端は-π、右端は4π)でやめていいんですか
補足
(2)解答用紙に「x軸とy軸、およびx軸上の目盛り」が与えられていて、「xの範囲は定められていない」三角関数のグラフ を描くのか、ということです。 多分こっちです、目盛りは左端-πで右端4πでした。 けど、-πから4πまでは絶対書かなきゃダメといわれました