なはは、ご心配なく^^
確かにインドではトイレで左手を使いますが、左手でぬぐうというのは少し違います。水で洗い流します。
紙で拭くのは日本・中国・朝鮮くらいで、アジアでは水洗式が一般的です。水洗と言ってもトイレの事ではなく、ウォシュレットと言う意味です。インド式は手桶やバケツに水を汲んでお尻に流しながら左手で洗います。ハンドウォシュレットと言う感じですね。
お風呂場でしゃがんでシャワーでお尻を洗ってる感覚を想像すればいいかと。日本に来てる方がそのままインド式にしてるか、日本式にしてるかは分かりませんが、どちらでも構わないと思います。
日本ではウォシュレットが普及し始めてますが、ベーシックなのは紙でしょう。
ちなみに以前読んだ事がありますが、紙を10枚重ねにして拭いても細菌は素通りだそうです。つまり細菌学的に言えば、紙で拭くのは素手で拭いてるのとなんにも変わりません。
水で洗い流すのと素手で拭いてそのままと、どちらが清潔に思えますか?
私はハンドウォシュレットのほうが清潔に思えます^^
ハンドウォシュレットでも紙でも、その後に手を洗えば同じことです。
料理人はさらに料理の前に手を洗うのは普通でしょうから、あまりそこを考える必要はないでしょう。
日本人だったとしても料理前に手を洗わない人がいたら、そのほうが困りますね。
でも一番不潔なのは、紙で拭いた後に手を洗わないで出てくると、それはもうひぇぇぇぇ~ですね。
お礼
インド式はぬぐう訳ではないんですね。 たとえが大変分かりやすかったです。 また細菌のお話も興味深いですね。 とりあえず、安心しました。 どうもありがとうございます。