• 締切済み

勉強って何?

私は今高校二年生です。「勉強」とゆうことについて本気に悩んでいます。人間の大半は勉強が嫌いだと思います。私もそうです。なぜ勉強が嫌いになるのでしょう。とゆうか私の場合勉強が嫌いなのではなく面倒くさいんです。やらなきゃいけないとおもうと面倒くささ、不安、焦りが一気に込み上げてきます。どうしたらいいのでしょうか。

みんなの回答

  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.6

もし、あなたが韓国人で韓国在住の高校生なら、そんな悩みなんか無いでしょうね。 いい暮らしをしたい為に、お金を沢山稼げて、しかも長期間安定的な職に就きたい。 その様な職業は、高度な専門知識と高い知性を必要とするから、もっと勉強しなければいけない! このような動機で、このような志で、今頃、夜遅くまで勉強しているでしょうね。 そろそろ、日本のマスコミで韓国の受験競争が取り上げられる時期が近付きました。 何も韓国だけじゃなく、中国も、そう、学歴による収入格差が日本よりもかなり大きい国では、 悩む暇もなく、勉強しているでしょうね。 学歴による生涯の所得格差がかなり大きい社会、いわゆる学歴社会自体は、世界中至る所にあります。 欧米諸国でもそうです。 名門大学卒でCEOに就いている、若しくは以前に就いた人は大豪邸に住んで、 楽しい余生を過ごせる一方で、 高卒で、業績悪化すれば直ぐ解雇され、職を転々とし、一文無しになって、 途方に暮れる人もいます。 案外、今の日本の方が格差が小さいそうですが。 ただし、今後、諸外国並みに格差が増大するそうですね。 同じ大卒でも、偏差値の低い学校だと、安定してまともな所に就職出来ず、 本来は高卒対象の職種しか就けないとか。 ですから、今の勉強出来ないという状況に対して、 『このままでは駄目だ!将来、惨めな人生なんか嫌だ!』と常日頃意識すれば、自ら強く洗脳すれば、 いいじゃないんですか。 また、あくまでも参考に述べますが、 不安障害、ネット中毒、ゲーム中毒、うつ病などの何らかの精神疾患が原因で、 勉強しようと思っても、不安や焦りなどの情緒が不安定に陥ってしまい、パニックに陥り、 どうしても勉強出来ない症例がありますが。 もし思い当たる節があるなら、学校の保健室の先生に相談し、場合によっては、 心療内科や精神科の診察を勧められる事もあるでしょう。

noname#160321
noname#160321
回答No.5

「勉強」は本来「好奇心を満たすこと」から始まり、そのために必要な手順も加わってきます。(量子論に数学は要るよね) 好きでないことを無理に覚えても仕方ありません。 目的が無いならやめちゃうのが良いでしょう。 全く何もやらないことに「抵抗」を覚えるとしたら、それは何なのか、それを考えることからスタートしても良いのではないでしょうか。

  • hav16040
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.4

勉強の内容は役にたつたたないよりも、アタマのトレーニングではないかと思います。 学校を卒業して、仕事を始めてから習い事や学習をする人もいます。もちろん仕事に必要だからというひともいるでしょうが、「学ぶことが面白い」と思っている人も多いはず。 たしかに学生時代は教科も多くてジャンルも自分の興味をもっているものではなくて、与えられたものだからアタマの容量オーバーのようになって放り出してしまうかもしれません。 欲張らずに興味のあるところだけ、つまみ食いのように学んでみてはどうでしょう?

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

日本の学校教育は「受験」によって大きくゆがめられています。 本来は、「できないことができるようになる」「わからないことがわかるようになる」ということが「学び」であったはずです。 しかし、現代日本では、テストによってつけられた点数を過大に重視するために、「テストのために覚える」という勉強スタイルになってしまっている人が多いのではないでしょうか。 進学塾や予備校はもちろん、学校の先生でさえも「受験学力」だけをつけようと思っている人が少なくありません。 もともと今の受験制度は、公務員のような「決まった仕事を正確にこなす」人材の育成を念頭に置いて作られたものです。 もし、質問者さんの将来の希望がそのような仕事でないのなら、無理にがんばることはありません。 自分の好きなこと・得意なことの延長に、将来の自分があると思いますから、そのことをじっくり考えて、「今何をするべきか」をそこから導き出してみてはいかがでしょうか。

回答No.2

単に全ての教科一括りにして勉強と言ったら、好きだって答える人は少ないでしょう。ただ、興味のあることや関心のある教科(分野)だけ勉強しろと言われたら、おそらく違った考えが出てくるのではないでしょうか? 結局のところ、勉強が嫌いだって思うのは、何の興味もないことを無理やりやらされていることに対する反発から来るものだと思います。嫌なことやれって言われたところで、すぐに好きになるわけでもない。むしろ更に嫌になるだけですね。もしも、この先進学をしたいと考えているのならば、試験に必要な科目はしっかりマスターする必要はありますが、就職などを考えているのなら、他の一般常識などを身につけた方が良いと思います。まず今考えなくてはいけないのは、将来何を目指したいかであって、それが決まってから、それに対応する勉強をするってことが、重要だと思います。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>>人間の大半は勉強が嫌いだと思います。私もそうです。なぜ勉強が嫌いになるのでしょう。 この3つの理由が大半ではないでしょうか。 ・勉強することの目的がわからない。 ・わからないから楽しくない。 ・勉強の面白さがわからない。 >>>とゆうか私の場合勉強が嫌いなのではなく面倒くさいんです。やらなきゃいけないとおもうと面倒くささ、不安、焦りが一気に込み上げてきます。 普通は、面倒くさがり屋でも、試験が間近に迫ると、不安と焦りによって勉強する気になるのですけれども、 あなたの場合は、「面倒くささ、不安、焦りが一気に込み上げる」のですか。 要は、単純に「勉強から逃げたい」ということですね。 3ヶ月ほど前に私が回答したQ&Aがヒントになるかもしれません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4255266.html さて、 高校生が、勉強して身に着けなくてはいけない力を私なりに列挙すると、 ・勉学を応用する力、生活の知恵として勉強を生かす力、 ・勉強の目的を受験だけでなく、色々なことの手段としてとらえる思想 ・勉強することにより、合理的な考え方をし、変な話にだまされないようにする などです。 具体的には、 ・好きな本を読むため、あるいは、社会人になってから恥をかかないための漢字力 ・実は、高校までの数学は、全部役に立つ。(ただし、角度や線分の長さを求めるクイズみたいな問題は除く) ・若干の数学の能力があれば、生命保険選び、お店のポイントカードが得か否か、カードローンの返済計画などを自分で考えることができる。(特に、保険選びの場合は、外交の人の口車に乗せられずに、主体的に考えるのが重要。将来まで積算すると、莫大な金額の買い物です。) ・物理、地学を学ぶことにより、変な迷信や悪徳商法に惑わされなくなる。 ・物理(力学)や微分積分の意味を理解すれば、たとえば、クルマの安全な運転の仕方が理解できる。 ・英語の映画を字幕無しで見れるようになったら、すごい。かっこいい。 ・英語ができれば、国内のネット通販より安く、輸入物を購入することができる。(英文のメールのやり取りが必要になる。) ・英語は世界の標準語。ネット上には、英語の情報があふれているから、英語を読めるか否かで、情報収集のしやすさが全く違う。理工系に進学すると、英語の論文を読んだり書いたりしないといけない。 ・・・等々、挙げると切りがありませんが、この辺で。

関連するQ&A