• ベストアンサー

大学で異文化を学ぼうと思ってます。

こんにちは^^ クリックしていただきありがとうございます。 早速質問なのですが、私はもうすぐ大学の推薦を控えており、(学部は人文です。) 主に【異文化を学びたい】ということを志望理由書に書きました。 しかし、 異文化を学んでも、それをどのように社会で役立てられるのだろう と考えると、どうしても思いつかないのです。 異文化を学んで将来どのような場面で役立てることができるのでしょうか。 もしよろしければアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gerard55
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

大学で「異文化を学ぶ」ことについて 1.外国語の習得によって、新しい視点を得ることができます。 日本語以外の外国語を学ぶことについていうと(英語以外の第二外国語を人文系では選択することが多いです)、学習の際、発想の転換が必要で、そのことばを使う国の文化を理解することに通じます。 学習がすすんで、その言語のメディア(新聞・雑誌など)が理解できれば、日本で報道されていない事柄について世界を知ることができます。それによって独自の世界観を構築することができ、人とは違った発想が生まれます。 2.機会があれば、外国人との交流を通して、「異文化」に触れることはできますが、同じ問題意識を持つ、大学の教員、先輩・友人とのディスカッションを通じてもいろんな考えに触れることができます。それらは自分の意識のあり方、興味の持ち方で人によってまったく違った体験になりますので、受け身ではなく、常に好奇心旺盛に、自分で発見していくような態度が必要かと思います。 3.関連する出版物も多いので、本を読みながら、自分で異文化理解について考えることも有意義なことでしょう。講演や催しに参加するのもいいでしょう。 4.大学で学ぶことが具体的に何かに「役立つ」と考えない方がいいと思います。人文系の大学教育というのは、人生をいかに豊かに過ごすかということにつながっているのであって、例外はありますが、一般的には、大学卒業後の経済活動で役立つというわけではありません。大学で専攻の勉強に打ち込めば、きっと20年後、40年後にその意義がわかるかと思います。大学在学中にさぼってばかりいた人の中には、後になって後悔し、社会人講座や市民講座をとる人もいます。しかし、この人たちも決してこの講座を直接「役に立つ」とはみなさず、知的好奇心に突き動かされて学ぶ喜びを実感しているのだと思います。 ちなみに、将来、就職活動で自己アピールする場合でも、試験官はいかに大学生活を過ごしたか、どんな考えをもって行動してきたかを重視します。 ですから、専攻の勉強がもたらす実益のことは考えずに勉強に打ちこんでいただきたいと思います。きっと豊かな大学生活が送れると思います。

6q_xxx
質問者

補足

gerard55さん、ありがとうございますm(_ _)m 一つだけ質問させていただきたいのですが、 「独自の世界観を構築することができ、人とは違った発想が生まれます」 とのことですが、gerard55さんは実際に人とは異なる発想を生みましたか? もし経験がお有りでしたら教えてもらいたいです。 とても細かく回答してくれているので、大変参考になりました。 ありがとうございました^^

その他の回答 (4)

  • gerard55
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

回答No.3への追記です。 外国語を習得することによって、人とは違った視点を持てるという点ですが、自分自身の習慣としては、日本のメディアが報道しない世界のトピックやある出来事についての意見について、海外のメディアを通じて触れています。たとえば日本とはほど遠いアフリカの現状や、かつてはイラク戦争に反対の立場を取ったヨーロッパの主張に耳を傾けることによって、自分なりに多角的に考える機会をもち、結果的に人とは違った視点を持つに至った経験があります。何事についても自分の中で二人の「私」に対話・議論をさせる姿勢は大切だと思います。究極的には「異文化理解」とはそのようなものだと思います。そのためには考える「材料」や「考え方のレッスン」が必要であり、それを6q_xxxさんはこれから大学で学ばれるのではないでしょうか。

6q_xxx
質問者

お礼

ここ一ヶ月大変忙しくパソコンが触れず返信が大変遅くなってしまったこと、 また結果的に返信を半強制的に求める形になったこと 申し訳ありませんでした; 丁寧に答えていただいてとても感謝しています。 異文化を学ぶ意義とは奥が深いものですね^^ ますます興味が沸きました! 大学に入学したらしっかり学習したいと思います。 ありがとうございました。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

私もNo.1の回答に同感です。 好意的にとらえば、「異文化」を掲げるなら、語学や海外の文化を学ぶのだと解釈できます。しかし、一体どこの国あるいは語学を専攻するつもりなのでしょうか? もし、ご自身のなかで、こういった問題が明確ではないのなら、何の役にも立ちません。 確かに大学も学生集めのため、いい加減な名前の学部や学科を作っています。また、失礼ですが、推薦やAO入試というもの自体、学力の認定として非常にいい加減です。文科省や識者(具体的には一流大学の教授や経済界)からも問題視されるようになっています。 今は、大学全入の時代になり、底辺の私立大学は学生を集められれば良いと、学力試験なしで学生を迎え入れています。そうした人が4割を超えているそうです。おそらく、あなたが何を書いても、大学は不合格にする意図はないでしょう。今や大学は入ることが出来ても、それ自体は何の自慢にもならない存在なのです。 ただ、No.1の方と違うのは、私が社会科学系の人間であるということです。社会科学は分野ごとの濃淡がありますが、実学的な部分も多いことを指摘しておきます。 本当に社会で役に立つことが学びたいなら、法律や経済学、経営学がお勧めです。確かに、社会科学の学部でも真面目に勉強していない人はいますが、一方で極めれば、専門家(弁護士、会計士など)として社会的な地位を確保することも可能です。

6q_xxx
質問者

お礼

negitoro07さん、ありがとうございましたm(_ _)m 社会科学ときくとなんとなくとっつきにくい感じがしていたのですが、 実用的な学問も多いようで、魅力的に感じました。 ちなみに私は欧米を学ぶコースですので、 英語(昔から英語が好きだったので)、あとはドイツ語あたりも学びたいと考えています。 あとオープンキャンパスを受けて、この先生だ!と思える先生とも出会えたので、動機ははっきりしているほうだと思っています^^ でもどの方面に進んだとしても、最終的には自分がいかに目的意識を持って取り組めるか、ですよね。 そのことを頭においてがんばりたいです。 回答ありがとうございました。

回答No.2

たとえば異文化のコミュニケーションなんかについては たくさん本出ていますし、自分でも勉強できます。在学中に留学をしてもいいし、学内の留学生と交流するのも、異文化を学ぶことです。 好きなことをやられたらいいではないですか?^^ 勉強というのは、わからないところでつながっているんだと思うんです。 私は大学で3カ国語勉強してきましたけれども、この言語がなにに活かせるかなんて考えませんでした。 外国語を勉強しているけれども、経営学の先生のところを訪ねて行って新しい知識を学んだり・・・ 学びながら見つけてもいいのではないでしょうか。 バイトでも勉強でもいろいろな経験をして視野を広げて、考える ことが将来役立つのだと思います。 大学での専攻はあくまで、自分の「強み」にするくらいのものですかね。ひとつのことを続けて頑張ったというのは大きな自信につながりますから。 まとめますと、専攻はそれほど大事ではないです。 続けられそうな分野、もしくは興味のあることを選ぶのが最善です。 大学でどこに属しているかより、在学中に何をやるかが大切です。たとえばですけど、法律学科にいる人が皆熱心に勉強しているわけじゃないですよ。 どこの学部学科にいても、これを頑張りましたってものがあればいいんだと思います。 就職先も決まっている、大学4年生女子の考えでした^^

6q_xxx
質問者

お礼

me_blazingさん、ありがとうございますm(_ _)m 返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 >どこの学部学科にいても、これを頑張りましたってものがあればいいんだと思います。 そのとおりですね。 きっとme_blazingさんは充実した毎日を送れたから こんな素敵な意見を投稿できるんですね^^ 私もme_blazingさんのように自分の人間としての幅が広げられるように、 自分の学びたいことを好きなだけ勉強してきます! 回答ありがとうございました!

noname#111031
noname#111031
回答No.1

質問をさせて頂きます。あなたの考えておられる”異文化”と言う言葉を具体的に説明して頂けませんか? 私はドイツ文学を専攻しましたが、私が日本人ですから、異文化を学んだと考えてもおかしくない思います。大学で学んだことを直接的な意味で社会で活用している人がどの位居ると思いますか?特に狭い意味での文系出身者では多くないと思っております(経済とか商科などを文系とは、私は考えておりません)。 大学で学ぶ意味は、「人としての教養、能力、考え方 を広く学ぶ」 ことと考えると、そんなに将来、、、を気にしなくとも好いのではないでしょうか。私は、卒業以来40年間ぐらいの大半を貿易関係の業務に携わってきました。学びたいことを大学で学んだので、特別その後の会社勤めと無関係でも満足しておりますし、仕事をやめた今はドイツ語を趣味の道具に使っており、見聞を広げることを楽しんでおります。 あなたの質問への答えにはなりませんでしたが、私のことを書いてみました。

6q_xxx
質問者

お礼

wy1さん、返信ありがとうございます^^ 返信が遅れてしまいすいませんでしたm(_ _)m >あなたの考えておられる”異文化”と言う言葉を具体的に説明して頂けませんか? とのことですが、私の考える異文化というのは、他国の歴史・文化などのことであり、 異文化を学ぶというのは、専攻したこと(言語/文学など)の裏に どんな背景があるのかをあらゆる視点から考察することだと考えています。 洞察能力等は確かに身につくかもしれませんが、 専攻することを将来直接社会で役立てることのできることって何かなあ、 と考えていて質問をさせていただきました。 でもたしかにまだ始まってもいないのに 頭でっかちになりすぎていましたね。 まずは大学で学べることを 思いっきり吸収したいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A