• ベストアンサー

判例百選には3色蛍光ボールペン?

1年前、うつ病で入院していたとき、かつて司法試験を目指していて、現在はスキゾフレニア(精神分裂病)と闘病中の患者さんから、「焦点に黄色、理由づけに緑、結論に赤を使って書いていくと分かりやすいよ」(色の使い方については、この通りだったかは定かではありません)と、私の判例百選シリーズ(有斐閣)記入用に3色の蛍光ボールペンをプレゼントしてくれました。しかし、使いこなせないで今に至っています。 そこで専門家の方、経験者の方、法学徒の皆さんへ質問です。  1)3色の蛍光ボールペンが判例百選のライン引きに役に立ったという経験がありますか? それとも、ラインの引き方は人それぞれでしょうか。  2)もし、判例百選にライン引きをしながら読むとき、お奨めのカラーペンはありますか? あれば使い方等教えて下さい。 自己流の学習が怖くなってきたので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-jin
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

何回も読み返して大事なところが解るようになるまでは 線は引かない方がいいですよね。 すでに大まかな部分を掴んでるんなら黄色の太い蛍光マーカーで語句のみをペイントしていくと良いと思います。 これは僕のやり方ですが赤とか緑みたいにあまりにも目立つマーカー使うと そこしか目に入らなくなってしまうので全体を掴みづらくなるけど 黄色は程よく目立つのでなかなか良いですよ。 参考にしてがんばってくださいね^。^

noname#5336
質問者

お礼

自分なりのやり方でよいと分かってホッとしました。 蛍光ペンを目にして何かあったのかと思って、ずっと混乱してました。 それでは、自己流でやってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#8250
noname#8250
回答No.3

どんな「教科書」でもあまり変わりません。どうしてもラインを引きたいのならu-jinさんの仰るように大事なところのみ目立つ色で引くべきかと思います。引きすぎるとどれが重要なのかさっぱり分かりませんし、見にくいです。 ご自分が確立なさってきた勉強法で大丈夫だと思いますよ。

noname#5336
質問者

お礼

「判例集も教科書のうち」ですか。そうと割りきれればこちらのものです。 ちなみに、先輩からもらった法学の教科書は、赤と青のボールペンでびっしりアンダーラインが引いてありました。それに気圧されている私もいます(実際、先輩の教科書は、見やすくなっていました)。 2度のご回答に感謝しています。ありがとうございました。 ところでchuraさん、もしよろしければchurawebに参加させていただけませんか? お気に入りに入れて、ROMで楽しんでいるのですが。 気になって気になってしょうがないんです。どこかでお返事頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#8250
noname#8250
回答No.1

判例百選に限らず私はあまり「教科書」といわれるものにペンで色づけしません。付け出すとどれが重要高さっぱり分かりませんからね。重要なものはノートに書き出して「書いて覚える」というのが一番だと思います、つまり体で覚えるわけです...それに勉強方法は人それぞれです。例え私にとって有効な方法でもあなたにそうであるかは分かりません。勉強は自分でしなければ身に付きませんが、勉強方法も同様だと思いますよ。 それに法律とは関係のある質問とは思えませんが。 では。

noname#5336
質問者

補足

『判例百選』(例えば『会社判例百選 第6版』)という限定をさせていただいております。普通の勉強法でしたら、すでに確立したものを持っていますので、何のご忠告も要りません。法律カテゴリーだからこその質問を出したつもりですが、分野が間違っているとすれば、申し訳ありません。 要は、判例プロパーの勉強法があるかどうか、ということです。

関連するQ&A