• ベストアンサー

【本当に悩んでいます】色々と問題のある後輩への教え方について

職場の後輩のことで悩んでいます、どうすれば良いのかアドバイスして下さい。 メーカーの、研究開発職として働いています。 2ヶ月前から、Aさんという方と仕事をしてくれないかと上司に依頼されました。 上司曰く、Aさんは仕事のことがまだよく分かっていないから、君が彼をコントロールして仕事をしてくれ、やり方は任せると言われました。 一緒に仕事をして分かったのですが、Aさんは普通の社員とは状況がかなり違いました。 具体的には ・以前うつ病で休職しており、昨年1年間はリハビリ復職していた。 ・半年前、職場に配属され自分の仕事を考えてと言われたが、資料を眺めているだけで何も進まなかった。 (先行研究・調査を担当している部署なので、業務は自分で発案、実行する。) ・40歳ですが、若手(20後半)の私より仕事が出来ない、知識が無い。(仕事のルール等把握していない。以前の職場の人によると、もとからそんな感じらしい。) ・判断能力が極端に低い。(以下、病気のせいでもあると思います。) ・当方や上司の発言を、自分の思い込んだように捻じ曲げて理解してしまう。(上司もどう伝えれば良いのか悩んでいます) ・簡単な仕事を与えても、自分で判断して(工夫したい様)手順を変えてしまい、不適切な作業になっていることがある。→手順を変えるときは相談するように指摘した。 ・計画書や企画書が書けない。(とても利益にならない様な内容だっり、手順や期日も滅茶苦茶。) 今、彼への対応は2つ考えています ・単純な作業だけを任せる →少し任せてみた感じでは、何でみんなは面白い仕事をしているのに、俺はこんな作業なんだろうと言う感じの愚痴を言われました。 →上記の考えもあり、色々と工夫しようと勝手に行動したり、提案したりするのですが、手順そのものは職場で様々な検討をして決まっている内容なので、彼の提案が通ることもあまりない。 (自分で考えても全て否定されるだけだ、と不満を漏らしていました。内容次第なんですけどね。。) →うつ病の方の復職時は、比較的単純作業(精神負荷が低い)を任せることが多いと本で見ました。 ・仕事への考え方を身に付かせて、他の人と同じように仕事をできるようにする。 →新人の教育をしたことはありますが、彼の場合はかなり状況が違うと感じています。 →上司には、時間が掛かるしお前も疲弊するだけだから、やめておいたほうが良いと思うよ、と言われています。 →当方としては、彼が成長してくれたほうが、お互いに仕事がし易い。 (うちの職場には単純な作業が少ない。→暇な時間は、勉強すると言って資料をずっと見てる状況。いやいや単純作業をさせるのは私も嫌。) 正直、これからどうすれば一番良いのか分かりません・・ とりあえず、単純作業を任せつつ基礎から教えて行こうとは思っています。 (とはいえ、上司には具体的な対応策が見えないから難しいだろうと指摘され、たしかにそうだなあとは感じている。) こういう状況で、どのように行動すればよいのかアドバイス願えると助かります。(本当に困っています・・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hrkn-p
  • ベストアンサー率37% (68/182)
回答No.2

以下のように進めてはどうでしょう。 (1)彼には普通の仕事を2倍以上の作業時間で割り振る。(単純作業ではなく、通常の業務を割り当てる) (2)彼に仕事を教える時間を自分のスケジュールに織り込む。 (3)OJTで、大まかにどんなことを身に着けてもらうか、スケジュールし、  彼にも説明し、納得してもらう。 (4)OJTのスケジュール管理を彼に任せ、遅れが出た場合、対策を彼に考えてもらう。 (5)スケジュール、彼を教えるのにかかった稼動、それによって、自分の仕事がどの程度影響を受けたかを「進捗報告」にまとめ、上司に了承を取っておく。 (6)彼と上司とで、週1回程度の面談をやってもらい、不平不満、どうしてほしい、どうしたいかについて、話し合ってもらい、その結果を受けて、質問者さんがこれからどうすれば良いかを上司より指示を受ける。 このくらい慎重にやれば、良いと思います。 うつ病になる人は、「まじめで、几帳面で、仕事が出来る人」なので、病気、病気による休職期間により仕事を忘れている、本調子ではないので、判断能力が極端に低い等は、彼の本当の能力が発揮されていないと考え、彼の人格を傷つけないように配慮すれば、少しずつ改善されると思います。 「うつ病の人のリハビリ・復職を支援する」ことは、立派な仕事です。うつ病からの復職用に、病院などに「デイケア」というプログラムがあるくらいで、高度で、やりがいのある仕事です。 彼に教えること自体が、チャレンジブルなひとつの大きな仕事であると自覚 する。自分の指導能力の向上である。(この考え方でやることは、上司にもあらかじめ意識してもらっておくこと)

nb18dl
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にさせて頂きます。 hrkn-pさまの回答を見てやっぱり他の仕事と同じように、確りと実行策を考えて取り組まないと駄目だな、と思い直しました。 今日、図書館へ行って、うつ病や教え方について書かれた本を借りてきましたので、よく勉強して対策を考えようと思います。 人格を傷つけずに教えるというのがちょっと難しそうかもしれません。 Aさんと組まされたときに上司にも言ったのですが、 年下から指示されること自体が不快かも知れませんから。 彼と仕事を組まされたことは、上司からスキルアップの機会を与えられたとも思っているので、何とか乗り越えてみようと思います。 会社にいる以上、この手の問題はいずれ直面するでしょうから。

その他の回答 (3)

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.4

ご心労、お察し致します。 Aさんは、まだご病気が完治していない治療段階での復職と考えてよろしいでしょうか? もし、そうであるなら、質問者様お勤めの会社の産業医等がおられましたら、ご相談なさってみてはどうでしょうか。 Aさんの場合は、やる気のない社員、能力の低い社員とは、ケースが違いますから、その辺りはきっちり区別(差別は駄目ですが)して対応される必要があるかと思います。 それと、再度、会社のAさんに対する方針なりを確認されてはどうでしょう。 戦力として何らかの期待をしているのか、止むに止まれずやとっているのか… それによっては、質問者に任すといった意味合いも変わってくるでしょうし。 例えば、後者なら重大なミスや事故のないように見ていて欲しいということもありますし、 あまり具体的な回答でないことご容赦下さい。 早期の問題解決お祈りいたします。

nb18dl
質問者

お礼

会社(というか部門長)の指示は、頭数に入れなくて良いよとのことです。 病気がどの状態かは詳しく知りませんが、時々トイレに篭ったりしている様です。(仕事の問題点を指摘された後とかは、かなりの確立でそうらしい・・) 産業医に相談することも考えてますが、私のするべきことか?とも思います (上司でもないのに、そんなことしてよいのだろうか、彼が知ったらプライドを傷つけるのではと思う。) 色々な人の意見が聞けて、非常にありがたいです。 お忙しいところ回答していただきありがとうございます。 私も、よく勉強して考えて解決策を見出せるように(ほどほどに)がんばろうと思います。

  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.3

うつ病であろうとなかろうと、40歳になってその程度なら、いまさら改善の余地はないと思った方がいいでしょう。 自分から辞めていただきたいところですが、本人が辞めると言い出すことはありません。結局、いろいろな部署をババ抜きのようにたらい回しになっていきます。面倒をみることになった担当者はいい迷惑です。 本当の問題は、きっちりした対応を取れずにいる上司と会社の経営層にあります。「君が彼をコントロールして仕事をしてくれ、やり方は任せる」というのは上司としての責任を放棄しているだけです。

nb18dl
質問者

お礼

上司ですが、 部署(20人程度)の長である人は、10年程度前に精神病の部下を自殺で無くしたことがあるそうで、 精神病の人にはとても優しいし、譲歩して対応しているような感じです。 (それを良いことに、仕事もロクにせず他人の批判ばかりしている様な精神病の人もいます。←私が止めなさいと叱りましたが・・・) 基本的には、上司として適切な行動を取るし、親身に相談してくれる人ではあります。 チーム(5人程度)のリーダーは、教えるのが上手いし、 仕事の効率は良いし、社外での研究発表も多々こなすなど、 とても尊敬しています。(今までみた上司で、一番出来る人です。) 部下が無理に仕事をしないように、仕事の管理方法とかも教えてくれますし、部下に無理な仕事を回したりとかは絶対しない方です。 でも、あまりに急がしいのでAさんの相手は出来ないといった感じです。 (ただでさえ、人手が足りないのに何でああいう人を寄こされるのだろう、と悩みを打ち明けられたこともあります。)

noname#84191
noname#84191
回答No.1

まあ、どこの職場にもその様な方が紛れ込みますよね。 お気持ちお察しします。 私の職場にもその様な方いましたよ・・ 全てに逃げの姿勢なのですが、自分ではそれが正当と思っているらしくて・・・ 私達の職場では、その人の得意とすると言うか、唯一できる仕事・・ 文字書き(清書)と留守番・・電話番ですね、に特化して相手にしないことにしました。 まあ、可哀想でもあるのですが、何しろ本人にやる気がなかったので… もちろん、口は達者でしたよ・・私より年配と言う事もありましたし、趣味・囲碁でしたが、その方面については一言ある方でしたので・・ でも仕事と囲碁は関係ないですしね。 組織として対応できなければ、もう個人では無理な範疇でしょう・・ 申し訳ないと思いつつも、業務は遂行しなくては・・で、邪魔されない様にだけを心がけました。 あ、この人・・最後までやる気は見せませんでした・・・ 生き生きするのは昼休み(囲碁)と帰る時だけでした。 自分の担当の仕事でクレームの電話があった時・・担当不在です、帰りましたら折り返し電話・・などと言う人でした。 周りの人はあんぐり・・でした。 もちろん、その人では処理できないので、周りでカバーはしましたが。 もう、簡単な仕事が任せられるなら、それを・・ 余裕があるなら、少しずつ・・しかないと思います。 結局はその方の自覚に待つより仕方ないので・・・ お疲れ様です。

nb18dl
質問者

お礼

ありがとうございます。 kameidotenさまの例のような人(その人は躁鬱病です)も知っていますが、 Aさんは、ちょっと違う気がします。 Aさんは、どちらかというとやる気はあるけど、 それをどう使いこなせば良いのか分からないという感じです。 具体的には、 ・これこれだから、これについて理解しておいてと言う。 →ひたすら参考文献を見ている。試してみたりとか、他の人のやり方を聞いたりしない。結局、文献の中身も理解できていない。 ・作業を任せる →不必要に精度にこだわったりする。(お菓子作りの砂糖の量を、電子天秤で1mg単位で図ろうとする様な感じ) ちなみに、うちの部門は製品開発部門で使えなくなった人が送り込まれてきます。(向こうほど、納期にシビアじゃないので) うえで挙げた躁鬱の人は、「自分は精神病だからここの職場にしてもらった」、「この職場は楽で良いな」と職場でのたまう人で、 この人は、本当に駄目な奴だとみんなに見捨てられています。