• ベストアンサー

うつ病(?)の後輩ってこういうものなのかな…

このカテゴリに質問するのは初めてなので、どんな回答がつくのかドキドキしています… 私が仕事上の指示を出す立場で一緒に仕事をする事になった後輩は、元の上司から聞いた所によると、うつ病(?)で過去に休職をした事があるそうです。 上司を含め周りの人は、彼が休職した事も、あまり仕事をしない(できない?)事もわかっているので、彼が仕事をしなくても、彼の監督者である私には概ね同情的です。(なので困り度は「1:暇な時に回答下さい」にしてあります。) 私は、この仕事に色々とアイディアを持ってバリバリやりたいと思っており、当初彼にもその一端を担ってもらいこのグループとしての力を伸ばしたいと考えていました。 ただし病気の人を無理して働かせようとは思ってないので、彼に渡す仕事は〆切の緩いものにしており、自分で調整しながら進めてもらえればと思っています。 ですが、私が思った以上に出てこないのです…全部出ないわけではなく、むらがあり、気が向いた(或いは自分が好き?)な仕事は比較的出てくるようです。 過去にうつ病の上司と仕事をした時は、仕事も遊びもなにもする気になれないという感じだったのですが、彼の場合遊ぶ時は生き生きしていて、仕事が終わっていなくても定時で帰るし急な休暇も取ります。 (だから元の上司の中には、「もう治っているんじゃないかと思う…」と言う人もいます。) 前述したように〆切の緩い(ある意味責任の薄い)仕事を与えているので大勢に影響は無いのですがこのままでいいものかともんもんとしています。 逆に責任のある仕事を与えようかと思い、〆切を決めさせた所、結局私が後始末するはめになったので、ちょっと… 皆さんに伺いたいのは「うつ病(?)の後輩ってこういうものでしかたないものなのかな…」と言う事です。 字数の関係で簡略している部分がある事を予めご了承願います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お礼を読ませていただいて、状況が分かってきたように思います。 大きな会社で、例えば遠い始点に移動するなど、生活環境、人間関係を全く変えてしまうのならともかく、上の上司が一緒であれば、甘えは生まれると思います。 難しいですね。。 会社では悪い評判は特に早く回りますから、受け入れ先が無いというのもうなずけます。。 「鬱病は治る!」っていう類の本は数多く出ています。その全てと言って良いくらいの本では、まず、家族が「頑張りなさい」と言うことを禁じてますし、とうぜん本人にもそのように説得します。 『鬱になる人は真面目で、頑張る人。それでも成果が出ない、認めてもらえない、納得できない。。なのでさらに頑張ってしまった結果、体も精神も疲れてしまい、無気力になってしまう。』 ようなことが書いてあります(詳しくは本などを参照されてくださいね!あくまで素人のうる覚えなんで。。) そうすると社会生活も出来なくなるので、病院で治療することになります。一応、治療をすれば半年から一年くらいで回復するとも言われています(個人差はあるでしょうが…) ただ、私が思うに、、「頑張らない」「無理をしない」生活をし、家族や病院からは大切に見守られ、、、 そういう生活を1年もしたら、なんだか隠居者、世捨て人のようになってしまうんじゃないかな、、って思うのです。 生きていくということは、欲と、ストレスと、人間関係のごたごたのなかで、じたばたしていることのように思うのですが。。 実は、身近に鬱になった人がいて、、入院することは無かったのですが、、 現在回復したと思われるのに、何もやる気の無い、無気力な、、日々を穏便に楽しく過ごす事しか考えていないように見えます。 楽しく過ごす為に、昔欝だったことを引き合いに出し、「また鬱になるかもしれない」という脅迫。「両親のせいで鬱になった」と言わんばかりの態度です。 確かに鬱は辛かったかもしれないけど、、それは違うんじゃないかなと感じている次第なのです。。 長くなってすみません。 一度周りが見えなくなって(他人が頑張っているんだから自分も。。みたいに)しまい、楽に生きることを覚えてしまうと、どこに行ってもそうなのかもしれません。 こんな話を聞いたことありますか? 蟻の巣があります。そこには働き蟻と女王蟻がいます。 働き蟻達はせっせと働いているように見えますが、3割くらいの蟻はサボっているそうです。そこでそのサボっている蟻を取り除きました。すると、やはり3割の蟻がサボっているそうです。 社会とはそういうものだと諦めるしかないのかも知れないです。。

cross_cable
質問者

お礼

>「頑張らない」「無理をしない」生活をし、家族や病院からは大切に見守られ、、、そういう生活を1年もしたら、なんだか隠居者、世捨て人のようになってしまうんじゃないかな、、って思うのです。 そうかもしれませんね…やはりラクな生活が許され、それでお給料をもらえる生活が身についてしまえば、再度厳しい中に自分を置くのは難しいですよね… >確かに鬱は辛かったかもしれないけど、、それは違うんじゃないかなと感じている次第なのです。。 そうですね…それともうひとつ…今の状態がほんとに彼にとっていい事なのかな…とも思っているんです。 それは彼の事でもっと上の上司から言われたのが、「私が今のポジションにずっと居られるとは限らない。もう復職から何年も経っている訳だし、知らないメンバー(と言っても今の場合、私だけですが…)の中で少しづつでいいから、もう少しキャリアに見合った仕事をして欲しい」と… すぐ上の上司は、しょーもない人であまり上司として見られない部分もあるのですが(^^;)ゞ、このもっと上の上司の言う事はわかるので、なんとか後輩の彼自身の為にもうまくキャリアに見合った働きをするように仕向けられないものかと… でもちょっと疲れたなーというのが正直な所です…はぁ~ 再登場のご回答を頂きありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

結論から言いますと、もう、ほっとくしかありません。 あなたのストレスがたまらない程度に褒めて、やらせるのです。 それがお互いの幸せにつながります。 うつは、地獄なんです。気分転換がうまい人には考えられないくらい毎日がつらいのです。 私の友人が同じような感じでした。 友人はプライドが高く、子供でした。 勝ち負けにものすごくこだわり、人を卑下することで自分を高く見せるところがありました。仕事はそこそこできました。 歴代の上司はそんな彼をうまくおだてて使っていましたが、ある上司が相手を論破するタイプで、そのときにその上司とぶつかり、彼はうつになりました。 自分は負けを認めるともう自信が何も残らなかったんです。 そして彼は復帰してしばらくして、自分を認めてくれる会社探しに没頭し、転職し、その会社で要職を任され、うつ病を再発させ、妻子を残して自殺しました。 職場で疎んじられてるのに、がんばることなく早く帰って遊ぶほうがいい人生なんて、甘えだけで選べますか? 達成感のない毎日を選べていること自身が病気の後遺症なんです。せいぜい昇進なしで対抗するしかないです。 下手に絡んで、あなたのストレスがたまるほうが心配です。

cross_cable
質問者

お礼

入ろうとしたら、お休み期間(?)になってたり、遅かったり、書き込めなかったりしてたので、ちょっとアクセスしていませんでした。お礼遅れてごめんなさい… ご友人のお話は、とても悲しいですね…ご本人もつらかったでしょうが、やはり残された奥様お子様を含めた周りのかたが、ほんとにやりきれないだろうなと思います。 >結論から言いますと、もう、ほっとくしかありません。 ほんと… そうなんだろうなぁ…と思います。 >下手に絡んで、あなたのストレスがたまるほうが心配です。 ありがとうございます。ほんとそうなんです… 疲れちゃいます… はぁぁ~ 今は、「手のかかる後輩の面倒を見る勉強だぁ~」と思っています。 でも、やっぱりよくわからないのは… 仕事はできないと言うのに、遊びは積極的にできる事です。それが病気だからと言って許されるなら、やっぱりなんかちょっと違うような… ご回答頂き有り難うございました。

cross_cable
質問者

補足

頂いた皆さんの回答はどれも参考になりましたので、全員にポイントを差し上げたい気分なのですが、2名しかつけられないとの事で、ごめんなさい… #5のかたの補足欄をお借りさせて頂きました。

  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.4

うつ病の慢性患者です。学生時代に短期間軽度のけがでの中期入院の直後、一過性のうつになったことがありましたが、これは、完治しました。この後、丸の内で、激務の仕事をしていて、突如、プロジェクトが解散になって仕事が無いような日々が続いて、うつになり、慢性化しました。はっきり言って、薬が無いと躯が怠く何も出来ないですね。でも、好きな事ならある程度は、出来ます。ただ、がんばらないでやり遂げるようにはしています。他の人のペースに巻き込まれると大変な事になりかねないです。また、単極性のうつだと思ったら、双極性の躁鬱病で、先日入院しました。躁で、なんでもどんどん片付けて寝る暇忘れて行動して、倒れるまで動いちゃうのです。うつ病経験があるからと言って個人差が、かなりあります。就業しているなら、軽い方か、会社のメンタルヘルス管理が良い環境だと思います。あまり気になるようなら、貴社のメンタル・カウンセラーに対応を相談されては、どうでしょうか。

cross_cable
質問者

お礼

大変な思いをされたのですね… なんといってよいのか、よい言葉が思い浮かばないのですが、今のお体のほうはだいじょうぶですか? >うつ病経験があるからと言って個人差が、かなりあります。 そうですね…わかります。うーん難しいですね… >貴社のメンタル・カウンセラーに対応を相談されては、どうでしょうか。 そうですね…それも一案ですね。 早朝からのご回答を頂きありがとうございました。

回答No.2

その後輩さんの鬱が治っているのか、そうでないのかは、専門ではないので分かりませんが、、 後輩さんは欝で休職していたのこと。恐らく病院で治療されたと思うので、治っている可能性は高いです。 ただ、躁鬱病の場合は、一見すごく元気で明るいのですが、何かの拍子に鬱状態になるなど、感情の波が大きいそうです。 鬱病の苦しみは、本人にしか分からないので、もう少し見守っていて見てください。 そしてもう一つ。 もし後輩さんが治っていたとした場合、一旦楽な仕事や生活パターンが身についてしまうと、もう一度自分を厳しく制するのは難しいと思います。しかも同じ職場で。 それに、鬱病の治療では「頑張らないこと」を徹底的に諭されるので、頑張ることが恐怖になっている可能性も高いです。 信頼関係が気づけているのでしたら、腫れ物に触るような態度ではなく、率直にお話してみるというのはいかがでしょうか?

cross_cable
質問者

お礼

>もし後輩さんが治っていたとした場合、一旦楽な仕事や生活パターンが身についてしまうと、もう一度自分を厳しく制するのは難しいと思います。しかも同じ職場で。 そうなんです…だから上の上司も環境を変えて仕事をして欲しいと思い、初顔合わせの私に「よろしく頼む」と言ってきたようです。 異動させたくても、この状態では異動先も無いので… >鬱病の治療では「頑張らないこと」を徹底的に諭されるので、頑張ることが恐怖になっている可能性も高いです。 なるほど諭されるんですか…そのせいかなぁ…彼は徹底する位「頑張ること」はしませんし、「無理」もしません。 むしろ、頑張る人をあざける所があります。 >信頼関係が気づけているのでしたら、腫れ物に触るような態度ではなく、率直にお話してみるというのはいかがでしょうか? 信頼関係はあったのですが、今はどうだろう… と言うのは、最近ちょっと進捗を厳しくした所、すぐ上の上司に泣きついたんです。 (休む権利が阻害され、休めないとか言って…) もちろん、私はもっと上の上司から任されているのですから、そんな泣きつきは通用せず、その泣きついた上司からも注意を受けて、彼の泣きつきは大勢には何の影響も無かったのですが、その時の剣幕と憲法だのなんだのと持ち出してくる言い分に、びっくりすると共にあきれかえりました… そんなに調べられるなら、その能力を仕事に使って欲しいと切に願ったものです。 正直な所、周りに元の上司達がいるので、中には「もう治っているから、もっと厳しくしたら?」というアドバイスを頂く事もありました。でも「しばらく様子を見てから」と庇うような事もしてきたのに、牙をむく(?)ような事をされたように思えて、すんごくむなしい思いでいっぱいです… アドバイスの入ったご回答を頂きありがとうございました。

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.1

うつ病でなくてもこういう人はいます。 私は派遣で働いていますが、そこの正社員の人はそんな感じでした。 以前のプロジェクトで、その正社員の人と組んで働かなくてはいけないかった私はエラい目にあいました。私に対して約束された作業の期限は一切守られず、おかげで私の仕事が進まず、それだけでなく、その人がこなせない仕事も私がやることになり、私が残業しまくっているのに、その人はさっさと知らん顔で帰っていきました。その上、その仕事を大きな顔で自分の名前で上司に提出したりして。。。上司もその人がやってないことはわかっているのに。 でも、プロジェクトが終息し、そのシステムの保守作業自体が、その人一人だけの仕事として任せられてから、最初は結構いい加減でユーザからクレームがあがっていましたが、段々一人でちゃんと対応するようになってきています。 自分に仕事が任せられることで責任感が芽生えたようです。 ただ、それだけの時間を待つ忍耐は結構大変なものだと思います。 中間管理職は疲れる仕事ですので、無理はなさいませんように。 そういう人はそういう人です。 昔の上司が「部下にやるチャンスは3回まで。それ以上は異動後に、別に上司からもらえばいい。」と言っていましたが、まさにその通りだと思います。 派遣になって、部下がいなくなりましたので、私はこの言葉を上司に置き換えて、考えています。

cross_cable
質問者

お礼

>うつ病でなくてもこういう人はいます。  そうですね… 確かに過去一緒に仕事をした中でも、いました! >昔の上司が「部下にやるチャンスは3回まで。それ以上は異動後に、別に上司からもらえばいい。」と言っていましたが、まさにその通りだと思います。  確かにそうですね!つい最近渡した仕事であまりにも…と言うのがあったので、あと2回はチャンスをあげて様子を見ようと思います。 >派遣になって、部下がいなくなりましたので、私はこの言葉を上司に置き換えて、考えています。 今回の話とは別に、しょーもない上司もいるんです…(^^;)ゞ 彼にも3回チャンスをあげて様子を見てみます~ ためになる言葉を交えたご回答ありがとうございました。

関連するQ&A