ベストアンサー クエン酸の定量方法 2003/01/07 22:13 水溶液中にクエン酸を含むの試料があり、クエン酸濃度を測定したいと思っています。 濃度範囲は1ppm ~ 50ppmです。 どなたか定量方法をご存じでしたら教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kasutera ベストアンサー率14% (44/298) 2003/01/07 22:40 回答No.1 高速液体クロマトグラフィーはどうでしょう? 質問者 お礼 2003/01/08 17:05 回答いただきありがとうございました。 SHODEXのホームページで確認したところクエン酸を測定したものがありました! 液クロを使うのは初めてですが、勉強して使ってみたいと思います。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) 38endoh ベストアンサー率53% (264/494) 2003/01/08 05:28 回答No.2 装置があれば HPLC はベストでしょう。装置がなく,試料の量が多ければ,中和滴定も可能でしょう。 質問者 お礼 2003/01/08 17:06 いつも回答いただきありがとうございます。 SHODEXのホームページで確認したところクエン酸を測定したものがありました! 液クロを使うのは初めてですが、勉強して使ってみたいと思います。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 定量下限について GC-MSを用いて定量下限を求める時の方法について教えてください! いろいろな分析会社のHPやJISなどを見ていると、検量線用標準試料の最低濃度のものを用いて5回なり10回なり測定したときの標準偏差をとり、これを10倍した10σを定量下限値とするようなことが書かれていました。 初心者的な質問になってしまうのですが、この10回測定するというのは、私が見たり読んだりした文脈からは、1度調整した溶液を連続で10回測定すると読み取れたのですが、正しいでしょうか?1ppmなら1ppmの溶液を10個作製して、これを10回測定するというのとは違いますよね?すいませんが教えてください。 クエン酸とCOD クエン酸溶液排出時にCODが問題になると聞きますが、たとえばクエン酸濃度0.1wt%は何ppmのCODに相当するのでしょうか? クエン酸濃度とCODの相関式等ご存知の方お教え願います。 定量下限の記載法 私は現在、ICP-AESを使用した食品中の重金属分析をおこなっています。 結果の報告の際、測定値の横に定量下限を記載しています。 (定量下限は10σを使用しています。) そこで以下の疑問があります (1)例えば、試料を1mlサンプリングして、分解過程などを経て最終的に100ml にメスアップした場合、定量下限値も100倍して提示するべきでしょうか。 (2)希釈倍率を掛けるとした場合:私は、1つの試料に対してサンプリング量を変えながら複数回測定することがあります。 (少ないと検出されるピークが小さく、多すぎると分解が大変なため。) その場合、試料の測定値の横に定量下限値も複数記載することになると思うのですが、依頼者は混乱しないでしょうか。 (3)実試料の測定の際、試料中のマトリックスの影響などにより、定量下限は上がると思いますが、 結果に記載する定量下限にはマトリックスの影響などをふまえて、何らかの安全係数を掛けて補正するべきなのでしょうか。 例えば、対象元素の定量下限が0.1ppmだった場合、 マトリックスを含む試料中の対象元素0.11ppmが定量できないという可能性はないのでしょうか。 その際、依頼者には、「定量下限というのは計測値の精度から算出するものなので、 実際の試料にはそのまま当てはめることはできないんだよ」という説明を毎回することになりそうなのですが… マトリックスの影響をできるだけ小さくして測定することが重要なのはわかっていますが、 影響をゼロにするというのは難しいと思います。 経験が浅いため、とんでもない間違えなどがあるかもしれませんが、 お叱りも含めてアドバイスがいただけたらと考えています。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 酢酸の定量法について教えてください 酢酸の定量をHPLCかGC/MSで行いたいのですが、可能でしょうか? 生体試料中の酢酸濃度を測定します。定量法(条件など)を知りたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。 分析初心者です… ホルムアルデヒド定量 食品中のホルムアルデヒド測定をしています。 サンプル2gに対して水100mlとりん酸1ml程度を加えて水蒸気蒸留した留液200mlから5mlとってアセチルアセトン試薬5mlを加えて発色。 吸光度を測定して得た濃度○ppmには何か数値をかけなければなりませんか?2gの中に○ppm含まれるということですか? ファクターがよくわからず測定までは終わったのですが、定量値が出せずに困っています。 濃度定量計算式の解説をお願いします 分析初心者です。 食品添加物のプロピレングリコール(PG)の下の定量式の意味を教えて下さい。 PG含量(%)=CV1/2,000×V2×W C:測定液中のPG濃度(ug/ml) ・・・200(ug/ml) V1:試料液全量(ml) ・・・・・・・・100(ml) v2:定量の際用いた試料液量(ml)・・5(ml) w:試料の採取量(g) ・・・・・・・・5(g) 計算式の2,000の意味が分かりません。 測定機器はFID-GCで検量線は内部標準法です。 ちなみに化学の知識は中学程度です。 初めて添加物の検査をすることになりました。 よろしくお願いします。 亜硝酸系発色剤の定量という実験で、分光光度計を用いた比色分析法というも 亜硝酸系発色剤の定量という実験で、分光光度計を用いた比色分析法というものなんですが、検量線から試料液中の亜硝酸根濃度を求めるにはどうすれば良いでしょうか? お願いします(>_<) 水溶液中に存在するメタノールの定量法がわかりません。(この水溶液中には 水溶液中に存在するメタノールの定量法がわかりません。(この水溶液中には水とメタノールのみが含まれているとします。) 脂溶性の定量について 液体クロマトグラフィーを扱っております。有効成分ではございませんが、テトラヘキシルデカン酸アスコルビルの定量を行いたいのですが、水溶性ではない為、試料溶媒の選択に困っています。 どなたか、脂溶性の定量経験のある方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 クエン酸の濃度について クエン酸は消臭効果があるとあったので臭い消しにクエン酸水溶液を作り体に付けたいと思っています。 クエン酸はピーリング効果があり、拭き取りよう化粧水として手作りされていたり、お風呂にいれて入浴剤にしたり、クエン酸リンスと言うものがあったりしますが、汗の臭いやアンモニアの臭いを消すことは可能でしょうか?また、肌につけてよい濃度を教えてください。 洗い流さなくてもよい方がいいのですが、色々みてもクエン酸水溶液は酸性が強いとあり、悩んでいます。 ニッケルめっき液中の不純金属分析方法(CuやFe) 光沢電気ニッケルめっき液中のCuやFeなどの不純金属イオン濃度の定量方法を考えております。 一般的にはICPや原子吸光による測定になるのでしょうか? また、その場合どのような前処理方法が必要になりますでしょうか? 主成分のNiイオン濃度が非常に高い為、ppmオーダーの不純金属を測定するには 前処理無しには測定が困難な気がしていますが、現状一般的な方法について調査しきれておりません。 ご存知の方がおられましたら、ご教授頂けると幸いです。 以上、宜しくお願い致します。 過酸化脂質の定量について 過酸化脂質の定量でTBA法という方法がよく使われていますが、この測定法で用いられる試料は新鮮なものでなければならないのでしょうか?凍結乾燥品でもできると助かるのですが・・・ 酵素法を用いた定量の実験について 「酵素法を用いたグルコースの定量」という実験を行いました。 グルコースオキシダーゼとペルオキシダーゼを用い二段階反応をさせ、キノンイミン色素の吸光度(赤色:505nm)を測定することによりグルコース濃度を測定しました。 7.0、5.0、3.5、2.0、1.0、0.5g/Lグルコース溶液+試料の吸光度を測定して、濃度(x軸)と吸光度(y軸)のグラフを書き、最小二乗法で式を求め、試料の濃度を求めたのですが、7.0あたりになると最小二乗法で求めた式からずれが大きくなっています。 何故かわからないので教えてください! お願いします 水溶液中のPb量を定量化する方法教えてください。 鉛が数十ppm含まれている水溶液中の鉛量を正確に知りたいです。装置では、原子吸光装置等があると思いますが、滴定などの手法を用いて量を知ることはできないでしょうか。 アンモニウム(NH3)の定量 水溶液中のアンモニウム(NH3)を定量して欲しいと依頼されています。 アンモニウムイオン(NH4+)の定量は中和的定法かインドフェノール法を使っていますが、 アンモニウム(NH3)として数値を出すには、どうすれば良い悩んでいます。 アンモニウムは全てイオンに解離していると仮定した場合、 中和滴定法やインドフェノール法で算出したアンモニウムイオンの濃度に 分子量の違いによる係数(NH3:17.0304/NH4+:18.0383→0.9441)で補正する と言う考え方で良いのでしょうか? 吸光光度法 マンガンを含むアルミニウム粉末からマンガンの含有率を求めたのですが、どのような仕組みでそれを求めたのか分かりません。 ちなみに方法はスペクトロニック20を使って過酸化マンガンカリウムの10ppm,20ppmを測定し、吸光度が一番高い波長で、上記の試料を測定し、検量線から試料の濃度を出して含有率を求めました。 半導体のキャリア濃度、移動度の定量化について SiC半導体のキャリア濃度、移動度を定量化したいと考えているのですが、 どのような測定法があるのでしょうか? 自分で調べた範囲では、ホール効果測定しか見つけることができませんでした。 ホール効果以外にどのような方法があるのでしょうか? また可能でしたら測定を受託してくださる場所をお教えください。 グルコースの定量法を教えてください。 タイトルの通りなのですが、現在理系の大学に通うものです。 今、有機実験で未知試料中のグルコースの定量を行っています。 今行っている定量法は、「ムタロターゼ・GOD法」という方法で吸光度を求め、計算もしくは検量線からグルコース濃度を導き出すという方法です。 ムタロターゼ・GOD法は和光純薬製のテスター(キット)を使って行っています。 この方法以外でグルコースの定量法は何かありますか? 定量下限算出について HPLCの定量下限を標準偏差法を使って算出したいと思っています。 算出法として、 『定量限界付近の濃度の分析対象物を含む試料を用いて検量線を作成し、回帰直線の残差または切片の標準偏差をσとし、回帰直線の傾きをSとした場合、DL=10(σ/S)で表される。』 を参考にしました。 そこで質問なのですが、 1)回帰直線の残差の標準偏差の解釈 検量線の各点において、 (実際の測定で出た数値)と(最小二乗法によって求め た直線式から導かれる数値)の差の標準偏差 という解釈でよいのか? 2)切片の標準偏差とは何を意味しているのか? 何度か測定した際の切片の標準偏差という意味?? 3) 最終的にその定量下限値が妥当であるかを示すデータが必要。ということなのですが、何度か定量下限値の試料を測定し、値にばらつきがない事を確かめればいいのでしょうか? 過去の質問や、国立環境研究所等のサイトも見てみたのですが、理解ができませんでした。 わかる部分だけでもいいので、よろしくお願いします。 濃度に関して 0.01ppmの標準試料の濃度を調べたいのですが、0.05ppb、0.10ppb、0.15ppbの濃度を測定したい場合何μlとれば良いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答いただきありがとうございました。 SHODEXのホームページで確認したところクエン酸を測定したものがありました! 液クロを使うのは初めてですが、勉強して使ってみたいと思います。