泣く女性同僚
仲のいい女性の同僚がいるのですが、
コロナも5類になったことで中止されていたイベントが再会されたり、また人事異動などで業務量が増え、彼女の責任も増しました。
コロナの間は、居酒屋とかに定期的に飲みに行ったりする仲で、恋愛関係なしでお互いの家に泊まりに行ったりもしてました。
一番仲のいい異性の同僚だったのですが、最近泣くことがとても増えました。 話を聞いても「仕事が辛い」や「発言しにくい雰囲気」という愚痴を言うことが多いです。
業務量も増えて発言力も増したのだから、彼女にとっていい職場環境を形成していけばいいと思っていたのに、彼女はあがり症で会議の場でも発言しようと思うと言葉が出てこず何も言えずということが多いです。
そして彼女と同時期に入社した別の女性職員の方が職場では重宝され、彼女負けじと焦っていろいろするも空回りすることが多かったです。
これができないと私には何ができるんだろうと自分に自信がない発言を彼女が言ったとき、何で変えようと行動しないんだと言ったのですが、彼女は泣きながら黙り込んでしまいました。
そんな彼女を見ていると僕ももどかしくなってて、何で部署異動の希望を出さないのかと更に強く言いたくなってしまいます。
傍から見ていてもいろいろ不器用で、多分どの職場に行っても何年か後に今と同じような責任ある業務を任せたら悩むような性格に見えます。だからこそ今の職場で彼女にどう対応したらいいのか悩んでいます。
一緒に上司に異動の願いを出しに行こうかとも伝えたのですが、この悩みも今だけかもしれないし…とどっち付かずなことを言われ、僕もイラっとしてしまったのでそれ以上は言いませんでした。
ただこのまま病んでいく姿を見るのも辛いので何かできることはないかと悩んでいます。
人のことなのでほっとけと言うのが正しいのかもしれないですが、それも仲のいい友人だからこそ放置するのも辛いです。
何か手立てなどありますでしょうか?
お礼
参考になります 貴重な体験を教えていただきありがとうございました これから先、女性がもっと働きやすい職場が増えればと思ってます