• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記三級の問題について)

簿記三級の問題について

このQ&Aのポイント
  • 簿記三級の問題について解説します。建物を売却する際の仕訳や償却の計算方法について説明します。
  • 取得原価10,000,000・残存価格1,000,000・耐久年数20年の建物を5年目の終わりに¥6,000,000で売却し、現金を受け取ります。
  • 建物の売却処理においては、現金の受け取りや建物の償却計算などの仕訳が必要です。具体的な仕訳内容と計算方法について詳しく解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.3

#2です。 ごめんなさい、間違えました。 5年目、9ヶ月経過後ですね。 会計期間が4月~3月で、12月(5年目の終わり=年末=12月)に売ったんではありませんか?

Babulus
質問者

お礼

大変ありがとうございました。なんと御礼をしてよいのか、本当にありがとうございました。理解できました。会計期間に注意しなければいけないことを忘れていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#48234
noname#48234
回答No.2

問題文は正確ですか? 計算してみましたが、回答は「5年目の8か月経過後に売却した場合(定額法)」の仕訳ですね。 問題文中の「5年目の終わりに」が怪しいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

減価償却費の公式が、有った気が、するんですが・・・ 電卓叩いてみたけど・・・忘れちゃった。 済まん・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A