- 締切済み
アルバイトに自宅労働を強制させる事は違法ですよね?
先日アルバイトの面接に合格し、出勤してみたところ、 2,3日で勤務条件に疑問を感じ始めました。 仕事の内容はインストラクターなのですが、 インストラクターとして実際に教える教材について 勉強する時間が勤務時間に含まれないようです。 面接時は 「勤務時間内に勉強していただいて、足りない分を自宅で。」 という説明で納得しておりましたが、 いざ働いてみると、勉強はすべて自宅でやるしかないようです。 実際、勤務時間中は他の業務を指示されるので、 勉強時間をとる事はできません。 勉強時間は最低でも800時間以上の見込みです。 その会社独自の教材で、DVD再生時間の総合計です 更にテキストもあります。 実際に給与が発生する勤務時間は月60時間程度ですので、 自宅での無償労働時間の方がはるかに上回ります。 他にもその会社のシステムや料金体系など、ほとんど説明のないまま 抜き打ちでテストされ、答えられないと自宅で暗記してくるようにと 資料を持ち帰るよう指示されたり、疑問に思う事が多々あります。 このように、アルバイトに自宅での労働を強制させるのは 違法行為なのでしょうか? それとも、あくまでも予習の範囲で問題ないとされるのでしょうか。 なんだか詐欺にあった気分なので今すぐにでもやめたいのですが、 どのような手順で退職するべきでしょうか? (シフト制ですので、急に辞めるのも社会人としてどうかと思うのです)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんです!! おっしゃる言葉1つ1つが共感できます。 適当にやるっていう選択肢もあるかと思いますが、 そこは社会人としてなかなかそう開き直れません。 生徒さんがかわいそうですし。段取りに戸惑う自分を想像すると不安でもあります。 今回はあまりにも理不尽だと思ったので、 この機会に法的にどうなのか調べてみたいと思います。 また、こういった事態が予想できる程度の一般常識ももっていないと 細かく確認せずに就業した自分が悪かったとなりかねませんね。 いい勉強になりました。