• 締切済み

アルバイトに自宅労働を強制させる事は違法ですよね?

先日アルバイトの面接に合格し、出勤してみたところ、 2,3日で勤務条件に疑問を感じ始めました。 仕事の内容はインストラクターなのですが、 インストラクターとして実際に教える教材について 勉強する時間が勤務時間に含まれないようです。 面接時は 「勤務時間内に勉強していただいて、足りない分を自宅で。」 という説明で納得しておりましたが、 いざ働いてみると、勉強はすべて自宅でやるしかないようです。 実際、勤務時間中は他の業務を指示されるので、 勉強時間をとる事はできません。 勉強時間は最低でも800時間以上の見込みです。 その会社独自の教材で、DVD再生時間の総合計です 更にテキストもあります。 実際に給与が発生する勤務時間は月60時間程度ですので、 自宅での無償労働時間の方がはるかに上回ります。 他にもその会社のシステムや料金体系など、ほとんど説明のないまま 抜き打ちでテストされ、答えられないと自宅で暗記してくるようにと 資料を持ち帰るよう指示されたり、疑問に思う事が多々あります。 このように、アルバイトに自宅での労働を強制させるのは 違法行為なのでしょうか? それとも、あくまでも予習の範囲で問題ないとされるのでしょうか。 なんだか詐欺にあった気分なので今すぐにでもやめたいのですが、 どのような手順で退職するべきでしょうか? (シフト制ですので、急に辞めるのも社会人としてどうかと思うのです)

みんなの回答

  • jony798
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.4

教える知識が無いのにインストラクターに成ったのが間違いだ等と訳の分からない屁理屈を捏ねている輩も居ますが、貴方の仰る事はもっともです。 私も大学のアルバイトで塾講師をやっていましたので良くわかります。 総合的な能力が有っても初めて出会うテキストなら目を通して、 回答を導くための考え方や、分からない人は何処で詰まるかを 自分の中で消化しないとどれだけ優秀でもブッツケで教壇には立てませんでした。 私に能力が有ったかかどうかを置いておいてもブッツケで立っていた講師等は居ませんでした。 これで"能力がないから"というのは現実を知らない〇鹿の意見なので無視をお勧めします。 私も自宅でテストの採点や次回のシミュレーションをやったものです。 その時にいつもこの時間も給料払えよと思ったものです。 ですが、結論から言うとアルバイトである以上は生殺与奪の権利は会社にあるわけです。 売り手市場でもない以上は「嫌なら辞めれば?」って事でしかないのです。 会社としては「予習しようがしよまいが授業を完璧にしてくれれば良いんだよ」と言って時間外業務の"強制"は認めないでしょう。 それがいくら"やらざるを得ないのは明白"でも"やれ"と言ったわけじゃないので。 「DVDを見ること」が強要されているわけでなく「DVDの内容が頭に入っていること」が強要されているわけで、 「見る時間」というのを会社が考えることではないという論理なのでしょう。 結局は黙認するか辞めるかしかないのです。 そういう意味ではこういう馬鹿げた話は社会では当たり前であり、No.1氏の学生気分という表現も間違っているわけではありません。 どれだけ世論が叫ぼうとも政治に裏金が無くならないようにこういう理不尽な部分は無くなりません。 無くならない以上は貴方が黙認するか辞めるかしか道はないのです。

miffy_nyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです!! おっしゃる言葉1つ1つが共感できます。 適当にやるっていう選択肢もあるかと思いますが、 そこは社会人としてなかなかそう開き直れません。 生徒さんがかわいそうですし。段取りに戸惑う自分を想像すると不安でもあります。 今回はあまりにも理不尽だと思ったので、 この機会に法的にどうなのか調べてみたいと思います。 また、こういった事態が予想できる程度の一般常識ももっていないと 細かく確認せずに就業した自分が悪かったとなりかねませんね。 いい勉強になりました。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.3

その場合事前説明の虚偽が違法行為に該当する可能性があります 実際の労働条件とは違う、ウソの内容で求人を行うことは、職業安定法で禁止されています(違反した場合は、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金)。 また契約内容と実際が違う場合は労働基準法第15条2の規程によって即時の解除が可能です。 あるいは双方が合意すればこれらによらず解除は可能です。 その800時間中どれくらい自宅学習が必要なのかが焦点ですが とりあえず退職を申し出て応じない場合は 労働基準監督署に相談することをちらつかせてみてください それでも応じないなら労基で相談 わからない場合は法テラスで相談してください http://www.houterasu.or.jp/service/roudou/parttime/

miffy_nyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法テラス!いいですね。 こういうのを求めていたんです。 法的にどうなるのか、正解を知りたいのです。 早速電話してみます!!

  • galaco
  • ベストアンサー率38% (70/180)
回答No.2

実際社会に出て正社員として働けば、2週に1回のペースで資格試験があるような業種もあるのでそれほど大きな問題ではないのですが、アルバイトなのですよね?(ただしまともな会社であればそういった資格試験は課しながらも、資格の数が昇給や昇格の条件だったりするので結果的に元はとれるようになっていますが) 私は労働法に関する知識があるわけではないので違法かどうかは分かりませんが、質問者様が言われているとおりの内容ならそこで働くメリットはないように思えます。 ただ正直鵜呑みに出来ない部分があります。800時間の勉強をしないとインストラクターが出来なのであれば、今は何をされているのでしょうか?実際にはこの段階を教えるのにはここまでの勉強が必要といった段階分けがされてるではないでしょうか? 例えばレベル1まで教えるのには100時間の勉強が必要で、レベル2まで教えるのには200時間が必要と言った感じで。 だとすると話が違ってくるような気もします。段階を踏んでレベルを上げていくのだとすると、あなたが1年間働いてレベル1までの上達しか望まれていない場合、給与が出るのが月60時間として、年720時間、これに対して無償労働時間が100時間になります。 この程度なら飲めない数字ではないと思います。実際、塾講師なんかは時給がいいものの残業手当てや予習に対する手当てはないので一般的な時給並みしか稼げないのは有名な話ですし。 実際800時間となると毎日2時間勉強して400日の計算です。会社もこれをそう短期間で終わらせられると考えているとは思えません。 一体あなたはそのDVDとテキストをいつまでに、あるいはどこまで終わらせるように指示されているのでしょうか?それが書かれていない限り、会社がどの程度理不尽な要求をしているのかが見えません。 いずれにせよ、元々聴いていない話なら会社のやり方はアンフェアですが、あなたのここでの書き方も少しフェアでない気がします。(例えば何も条件を書かずに800時間と60時間を対比させる辺りは) いずれにせよ、そこで働き続けるのが困難なほどの条件でしたら、最初の話と違うとはっきり伝えて辞めるしかないと思います。

miffy_nyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「会社もこれをそう短期間で終わらせられると考えているとは思えません」 とご回答いただいた点、参考になりました。確かにそうですよね。 現在は1ヶ月ほどの準備期間中で、まだ講座が始まっていないので 販促活動などの手伝いをしています。 優先度については講座の申し込み状況によるので、 全部ですといわれています。自分で判断して絞ってもやはり8割以上は見る必要があると思います。 期限についても、この準備期間中に見ておけと言われているので、非現実的ではありますが、会社側の要求は1ヶ月で800時間です。 最悪見なくても会社側の責任ということで、 私としては問題ないようにも思えてきました。 まぁ、頻繁に言われるので、無視するにも勇気がいりますが。 インストラクターは派遣でもやっていたので、事前に手当てなしで 予習する事は理解していましたが、アルバイトですと単価が低いのと、パートタイムの勤務時間に対して要求されるテキストの量が尋常ではなかったので、質問させていただきました。 もし私が正社員でしたら、可能な限り努力はしたと思いますが、 時給○○○円(3桁)のアルバイトですので、正直そこまでのモチベーションはありません。 あとは適当に無視してやりすごすか、熱意を持って生徒さんに接するために無償労働をやるか。これは自分のやる気次第ですね。

  • kaimu1
  • ベストアンサー率18% (72/393)
回答No.1

>>仕事の内容はインストラクターなのですが、 インストラクターとして実際に教える教材について 勉強する時間が勤務時間に含まれないようです。 そもそも人に教える知識が無いのにインストラクターになろうとした事が問題なのでは? 家で勉強して来いと言ってくれるだけまだマシでしょう。 基本となる料金等に関する事が分かって無い人間に給料払ってくれてるんでしょ? 普通の会社ならば、そんな事言ってもらえずある日突然「キミ仕事できないから来月から来なくて良いよ」です。 そんな学生気分で文句言ってる事の方が社会人としてどうかと思います。

miffy_nyon
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありません。 DVDの内容の技術的な問題については理解しており、 正社員で長年経験してきた分野なので、知識がない訳ではありません。 ただ、その会社の教え方や方針があり、教え方の統一を図る目的と 受講者の目線で一度見ておいて、スムーズにフォローできるようにという事でした。 数学の先生がいくら数学が得意でも、教える前にどんな問題が出るか、予習しますよね? たいていの場合どう教えたらいいか事前準備すると思うんです。 そういった意味とご理解下さい。

関連するQ&A