- ベストアンサー
世界史 中国
三国とか五胡十六国とかって清や元みたいな王朝の名前ですか? 王朝の名前ってこっちで言う平成、昭和とは違うんですか? 王朝って所に三国とか五胡十六国も書いてあれば、清とか明も書いてあるんですよね。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
王朝って所…年表か何かをご覧になっての質問ですね。 むしろ、「時代」と言う認識を持たれた方が理解し易いでしょう。 ・清という王朝の時代 ・明という王朝の時代 そして、三国は… ・魏(という王朝)、呉(という王朝)、蜀(という王朝)という三つの国が並存していた時代 です。 当時の国は、王様…族長という言葉で表現される人も含めて…が支配者、指導者として君臨していたので、「王朝」と表現されているのだと考えて下さい。尚、五胡十六国については、上記を念頭にANo.1さんのコメントを再読下さい。(丁寧に記されていますのでコメントを省略します) また、平成、昭和…との関係もANo.1さんのコメントで理解できると思うのですが、若干プラスしておきます。 一つの国(王朝)が一代限りの王様で滅亡する場合もありますが、何代も王様が続く場合もよくあります。昭和天皇の時代、平成天皇の時代…といったようにです。例えば、清という国でも何代も王様が続きました。(清の時代の王様は「皇帝」と呼ばれていました;乾隆帝、康熙帝などと) 国そのものを示す表現か、ある国のある王様の時代を示す表現かの違いです。(注:分かり易いようにと思って若干エイヤ記載になっています。元号は、同じ王様の時代であっても、何らかの理由…例えば、大きな天変地異とか事件とかが起こったので、人心を改めるために変える等…で変えられたこともあります。だから、より正確に言えば、「ある王様」の「ある時代」を示すのが元号だということになるでしょう。) 追:あなたは、言葉の大切さというのをご存知ですか? 言葉には霊が存在するという人がいます。「言霊」です。美しい言葉を使う人には美しい言霊が憑きます。反対に、美しくない言葉を使う人には美しくない言霊が憑きます。ネット検索でもしてみてください。 ANO.1 さんのコメントに対する「うちの学校…」…読んでいて辛くなりました。
その他の回答 (1)
- caesar-x2
- ベストアンサー率46% (251/542)
質問文の意味がわからん。もうちょっと落ちついて。 必修の用語なんで世界史の授業で当然ならったと思いますが、 五胡十六国は、五胡の13つの異民族国家と、3つの漢民族の国家です。(あわせて16国) ”胡”というのは異民族のことで、五は五種類の系統にわかれていたからです。 つまり。匈奴(きようど)・羯(けつ)・鮮卑(せんぴ)・テイ・羌(きよう)の5つで 匈奴・羯・鮮卑はモンゴル族にツングース系が混じ、テイ・羌はチベット族。 そしてこの16国のすべて国名は、 │前趙(漢) │304 ~329 匈奴(きょうど) │北涼 │397 ~439 │夏(大夏) │407 ~431 ──────┼───────┼───── 羯(けつ) │後趙 │319 ~351 ──────┼───────┼───── │前燕 │337 ~370 │後燕 │384 ~409 鮮卑(せんぴ) │西秦 │385 ~431 │南涼 │397 ~414 │南燕 │398 ~410 ──────┼───────┼───── │成(大成・漢)│304 ~347 テイ │前秦 │351 ~394 │後涼 │386 ~403 ──────┼───────┼───── 羌(きょう) │後秦 │384 ~417 ──────┼───────┼───── │前涼 │301 ~376 (漢族) │西涼 │400 ~421 │北燕 となります。 王朝の名前と元号は違います。平成、昭和、元禄などは元号。 王朝の名前とはすなわち国号です。日本とか、倭とかいうのと同じ。 ”三国”って何のことかわかりませんが、その意味は単に三つの国です。 三国志なら魏・呉・蜀の三国。 「王朝って所に三国とか五胡十六国も書いてあれば、清とか明も書いてあるんですよね。」 って特に何がいいたのかわかりませんが、 言いたいことを想像するに、多分違いますね。 五胡十六国なんてのは、16国も短命な地方国家を列挙するのがめんどくさいので 集約して、こういう風に読んでるだけです。 一般的に、中国統一を果たした統一国家か、少なくとも華北か華南のどちらかを制した国家以外は、 分裂時代として簡単に扱われます。 ちなみに五代十国は、中原以外の諸地方に割拠・興亡した一○国で 一代で滅びた燕および岐を加えて一二国ともしますが、 地方政権乱立の時代はこういうふうにまとめてしまうのです。めんどうなんで。
補足
うちの学校クソなので、社会科的なものやらないんですね