• ベストアンサー

「青芳」の人名読みを教えてください。

女性の名前です。現在、日本への帰化を申請しています。日本名での読み方があれば教えてください。もし無ければ考えて下さい。「名は体を表す」といいます。優しさを感じる読み方を是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

こんにちは 回答ではありませんが・・・ 帰化申請には縁がないので分かりませんが、戸籍などには「文字」しか登録されず読み仮名は登録されませんよね?本人などが勝手に決めてよいことになっているようです(住民票にははっきり記載されますが、届出で記入しますので)。 参考 http://kodsodate.blog39.fc2.com/blog-entry-5.html http://questionbox.jp.msn.com/qa338456.html?StatusCheck=ON 「当て字」のような読み方でよいのですよね?帰化申請の場合はどうなのでしょう? もし、そうのようなら、 「青」はよく「緑」という意味で使われますよね。青物(野菜のこと)、青葉、青りんご、青臭い・・・などなど・・・ ということで、「青(緑)が芳しい」ということから、「はる(春)」を使ったようなよう名読み方、「ハル」「ハルカ(春香?)」など・・・ また、「アオバ」とか「ワカバ」などなら、「青」の意味も残るかも・・・ もっとも、自分から名乗ったりしないと、まず読めないでしょうが・・・

taodafende
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の妻のことです。帰化申請にあたり、本来の「瑩」という文字が人名で使えず。中国の両親から贈られてきたのが「青芳」の名前です。 帰化をして日本人になる彼女に、少しでも早く、少しでも多く日本の女性に近づけるように願っています。そのために、日本的で優しい響きの読み方を探しています。「ワカバ」・・・いいですね^^ 嫁に相談してみます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 あぁずいぶん、みなさんお知恵をお寄せくださっていますね。  でも、あなたもずいぶん日本語がお上手だ。  どちらの中国か存じませんが、姉は私よりちょうど10上の80でね。  敗戦(終戦)のとき、青年でした。  何か宋美齢さんにその頃、あこがれていました。  青い芳香の青芳(せいほう)さんでも、日本では今は、日本名ですよね。あまりに凝りすぎて、不自然にならないようにしてください。  男の子の名前も、中国の思想の中の単語から取りました。  一番下の女の子は、はるかです。字はここでは控えます。  中国と日本は文化的に、繫がりがあるので、漢字の音読みでもいいようにしてあります。  ちなみに私は350年ほどさかのぼる徳川譜代でして、日本文化しか今は、価値を存じません。いろいろな文化は勉強だけはしましたが。

taodafende
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は日本人です。日本語を褒めていただいたことは初めてです。 宋美齢さんは懐かしいですね。私の先輩(元通産官僚)が彼女と親しく、よく話していました。10年ほど前、彼女の故郷の海南島を尋ねたこともあります。温泉が豊富で美しい島でした。 音読み、訓読みではなく人名読みを教えていただきたく。皆様にお願いしています。当然、当て字読みなどは考えておりません。名前はその文字、読み方が人生とともにあり、名は死んでも残ります(戸籍にも除籍された記録が残ります)。呼び方は生きている間ですが、とても大切で院生を形成する重要な一部と思っております。 私の系統は神主で600年以上の家系を持ちます。ですが、相談できる両親も亡くなり、理系で研究バカの私には文学的な才も無く、音読み、訓読み、人名読みを組み合わせて、美しい(日本女性をイメージする)読み方を考えることができません。皆様のお知恵をお借りして、彼女が一生使う「呼び方・呼ばれ方」を決めたいと思っています。 どうか、よい呼び方をお願いします。

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.6

#4です 中国語の意味合いそのもので日本語というのは難しそうですね >日本女性の「優しく繊細な・・・」なところ~ で浮かんだのが 「さやか」ですが、いかがでしょう

taodafende
質問者

お礼

ありがとうございます。 「さやか」も人名読みが出来ますね。 ただ、わたしの苗字の終わりが「さ」なので、「さ」が重なってしまうことで、悩んでおります。

回答No.5

>本来の「瑩」という文字 を中島敦が、瑩(あきら)と読ませて 息子の名前の候補に挙げていたようです。 輝く玉・明らかの意味ですね。 さて「青芳」ですが、青は五行で「春」東方を意味し 「木」を表していますので、「はる」という読みが考えられます。 また青は静にも通じます。静御前の例もありますし >日本女性の「優しく繊細な・・・」(+凛々しさ) を表現できるかもしれません。 芳には「か」という名乗りの訓があるようです。 以上からANo.1さんが挙げておられた「はるか」 または「しずか」はいかかでしょう。

taodafende
質問者

お礼

ありがとうございます。 本来の名前は、瑩(あや)と読んでいます。 http://www.ht-net21.ne.jp/~natural/ks1/15-2-11.htmを参考にしました。中国では強く輝く光や玉を意味し、現代ではダイアモンドの光を指すそうです。 ご指摘のとおり、「青」は、東方を意味します。それは中国から日本を意味することでもあります。 また、「青芳」の意味は、朝もやの中の清々しい空気を表すそうです。 その意味では、「しずか」が近いように思えます。

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.4

「青芳」、連想するのはお茶屋さんですね(実際あります) 新茶の葉のいい香りを思わせます ベタですが「かおる」・「かおり」はどうですか それから >「中国の両親から贈られてきた」とのことですが この字を選んだ意味合いを確認し、それを日本語で言うと どんな言葉がしっくりとくるか検討してもよいのでは?

taodafende
質問者

お礼

ありがとうございます。 京都の茶道具、奈良の茶園のことは存じております。 中国では漢字の読み方は一つしかありません。 漢字は姓名に使用されるときは、各々分類され意味を持ちます。 「青芳」の「青」は「土」の意味を、「芳」は「金」の意味を持ちます。私の苗字は「金」の意味を持つので、「金・土・金」となり家族の繁栄を表します。妻の両親は、異国の地の日本での子孫の繁栄を望んでこの名前を送ってきたのです。ありがたく思っています。 家族を幸福にするのは私の責任であり、もっとも大切な仕事です。 妻が日本に嫁いで来たことで、日本女性の「優しく繊細な・・・」なところ(日本女性に対する私見です)が彼女に備われば、日本に送り出してくれた両親にに「安心と幸福」をお返しできると思っています。 戸籍には仮名は振りませんが、住民票で必要となります。 日本での名前の読み方(呼ばれ方)は、個々の人格を作ると聞いています。私も同感で必死になっております。 無い知恵を絞って名前の読み方を日夜考えて降りますが、理系の私にはイメージがつかめません。 そこで文学的な知識人の方々のお知恵をお借りしたいのです。 今一歩のところで、悩んでおります。 是非、お力をお貸しくださいませ。

回答No.3

 ≪りょうこ(良子 亮子 涼子 という字を使用して)≫という人がいます。  青に対する日本人のイメージの一つは、涼しい樹木の葉であり、草花の美しい葉、青空、美しい湖面や海原です。それらはみな爽やかで涼しいという感覚と価値性につながります。  芳は≪こうばしさ、かんばしさ≫です  なれば、≪すずか≫さん、≪りょうか≫さん。≪あやか≫さんというのも考えられます。

taodafende
質問者

お礼

ありがとうございます。 「あやか」という読み方は創造できませんでした。 是非候補に挙げさせていただきます。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

字面のイメージからだけですが 「みずほ」さん なんて浮かびましたが………

taodafende
質問者

お礼

ありがとうございます。 「みずほ」は、思い浮かびませんでした。 候補にさせていただきます。

関連するQ&A