- ベストアンサー
Be動詞の否定形が文頭に来たとき・・・・
Isn't there a problem in the way the question was asked? 上の文のようにBe動詞の否定形が文頭に来たときどのように考えて訳せばよいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Be動詞の場合は疑問形の際助動詞を必要としません。 疑問形の訳でわからなくなった場合は平叙文になおして考えると訳しやすいです。この場合は there isn't a (any) problem. とすれば「問題はない」と訳せますから、 Isn't there a (any) problem? は「問題はないのですか?」と訳すことできます。 こんな感じでどうでしょうか?
その他の回答 (2)
- Agee
- ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.3
別に難しく考える必要はありません。 "Is there a problem?"は「問題はありますか?」であり、 "Isn't there a problem?"は「問題はないですか?」です。単純に「ないですか?」と否定形にすればいいのです。他の部分は補足に過ぎず、御質問の例の場合「質問を受けるについて問題はないですか?」となります。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 2411jp
- ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.2
「~ではないですか?」と訳します。 これを否定疑問文といいます。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございました!!!
お礼
ありがとうございました。 わからなくなったら平叙文に直して考えてみたいと思います。