- ベストアンサー
甥っ子を預かるべきかどうか
20代後半男性で、現在小2の息子がいます。 私の家から徒歩15分くらいのところに妻の妹(バツイチ)が住んでいて、小1の子供(A君)がいます。 息子とA君は共に同じ小学校に通っています。 私の家は共働きで、息子は学校が終わった後が学童クラブへ行き、夕方帰宅し、私が家に帰る19時半まで1人で留守番をしています。 妻の妹も片親で、仕事が遅い日が多いので同様にA君を学童クラブへ行かせ夕方帰宅させています。 実は4月から7月(夏休み)まで、A君は学童が終わると、私の息子と私の家に帰ってきて、一緒に留守番をしていました。 私の意向で、2学期からはお互い別々に家に返そうという事が事前の話し合いで決まっていました。 しかし、先日妻の妹が妻に話したそうなんですが、A君が非常に情緒不安定だという事なのです。 なので、もうしばらく私の家に帰してもいいかという電話だったらしいのですが… そこで一つ大きな問題があって、私は妻の妹親子が大嫌いで、できれば強調もしたくないし、関わりあいたくないのです。 妻の妹を嫌いな理由 ・妻との婚前に凄く反対していたくせに、結婚後しばらくしたら手のひらを返したようにウチを頼ってくる。謝罪無し。 ・こっちは頼んでもいないのに、わざわざウチの近くに引っ越してきて、関係を持とうとしている。 ・容姿がそこそこなので、男に上手くこびている(と言う話し)。 ・所得は私と同じくらいあり、しかも片親のための補助も受けていて、更に前夫の親からも定期的に仕送りがある(A君の養育費)要するに金銭的に余裕がある。 そのほかにも細かいことをあげたらキリがないのですが、要するに生理的に受け付けないほど大嫌いだという事です。 それでも大人の対応をしていたつもりで、表面上はそこまで嫌な態度に出さずにいます…。 また、夏休み前まで預かっていた時期も良い事なんてありませんでした。 ・1年生の時は問題なかった息子の生活習慣に非常に悪影響だった(宿題・家の手伝いをやらない、ゲームばかりする・仲間が出来た事により反抗的になる) ・家の中の色んなものが壊れる(いわゆる悪ノリ) ・当初の約束と全然違い、最終的に私が面倒を見ているような状態。 こちらも細かいことをあげたらキリがないのです。 妻の妹もそんな状況に甘えたのか、段々エスカレートしていき、迎えに来る時間は遅くなるし、妻の休みの日は遅くなるのが当たり前のような態度でした。 私は極力関わりたくないのに、空気を読まない妻の妹にはらわたが煮えくり返る思いでした。 それが原因で妻と口論になったこともあります。妻は自分の妹ですから、勿論協力して当然と言った考えなので全く意見が合いません。 元々は離婚をしたのも何もかも自分の責任であって、ウチには全く関係の無いことです。 生活がギリギリなら百歩譲りますが、収入が良く自分の服やバックや人付き合いにばかり金をかけて、悠々自適にやっている妻の妹にそこまでしてあげる義理があるのでしょうか? 私の考えは、そんなに仕事が大変ならばヘルパーでも何でも雇って勝手にやればいいし、子供が心配ならば仕事量を減らせばいいと言った感じなんですが、 妻は「近場に住んでるんだから見てあげればいいじゃない?そんな酷い事よく言えるね」と私を鬼畜扱いします。 そもそもが近場に住んでくれなんて頼んだ覚えはないし、勝手に来たんだろう思うのですが…。 話しは戻りますが、相談内容としては 自分のストレスを差し置いてでも、情緒不安定な甥っ子を預かるべきか また、断る前提だとした場合、大人の対応としてどういう言い分が妥当かを知りたいです。 長々と解りづらい文章で申し訳ありませんがご意見お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代既婚男性です。 あなたがストレスを感じるのは、当然ですね。しかし、結婚前の反対については、忘れた方がよいと思います。まぁこの感じだと、その後に頼ってくる=慕ってる(便利君扱い?)って態度を見せてあげてるのに~という意識のように思えます。 奥様と義妹さんの関係もルーズで、親しき仲にも礼儀ありという環境で育ってきてはいないのでしょう。そんな育ちの二人には、既に家族となったあなたは、同じ流儀でなければいけない存在なのでしょうね。 問題点の一つは、あなたが二人の面倒を見る時間が長いということです。(奥様は何時に帰られるのでしょうか?)7時半帰宅とのことですが、それからご飯ですか?あなたがつくられるのですか? どちらかというと、家事に慣れているのは女性ですから、大したことはないと思われるでしょうが、男性にとっては少し違うという観点もないようですし、他人の子供を預かるということのとらえ方も違いますよね。怪我でもさせたらどうしよう?ということをどの程度意識するか…大きく違います。それは相手への信頼度や安心感(奥様にとっては妹ですから、かなりありますよね。)が大きく関係していますが、あなたは義妹さんにないですよね。 その原因の一つでもありますが、義妹さんは、直接あなたに頼んでこないし、労いの言葉も、感謝の言葉もないのでは?形だけでもありますか?まぁ心から言っていても、心の障壁の前に届かないのかもしれませんが。 そういった積み重ねを放棄して、言いにくいから奥さんを通じてお願いしてくる態度では、信頼感は生まれません。言いにくくても、自分であなたに頭を下げ、事情を話し、お願いするのが、普通です。そういったことをしない義妹さんも、それをさせない奥様も非常識すぎます。 それとは別のこととして、お子さんのことですが、小学2年生ともなれば、色々なことを覚えてきます。学童でも、上級生から色々なことを学んでしまうのです。だから、仕方ないことですし、あまり甥ごさんが原因とは思えません。それに、自分より年下の者に感化されるようでは、少し情けないと思いませんか? だから、あまり締め付けすぎるのはどうかと思いますが、男の子同士ですから、多少の乱暴さは許容して、躾けるべきは厳しく躾けるべきだと考えます。それは親として、親戚の伯父さんとして、一家の主として当然です。何も甥だからではなく、子どもの友達が来ても同じことです。 しかしこれも、相手、つまり義妹さんへの信頼感、安心感がないことがネックになっていますよね。つまり、同根です。 それから甥の情緒不安定についてですが、やはり、あなたの息子さんと一緒に居づらくなることが関係しているのは間違いないでしょう。しかも、そのことを彼にどう伝えたのかも、よくわかりませんよね。しかし、それと同時に、義妹さんが彼とどう接しているのか?それも、大きな問題です。ある意味あなたの監視があるからこそ、帰宅が8時、9時で済んでいるかもしれませんが、自分の子ども相手なら、ルール無用かもしれません。それに自分の休日は、DVDでも与えて、一日中一人でお留守番かもしれませんよ。もしそうなら本当に可哀想だし、情緒不安定になっても仕方ないなぁ~と思います。 しかしそれが原因でどうなろうとも、義妹の子は我が子ではないから、どうでもよいという考え方も、勿論あります。しかし、寝覚めが悪いことは勿論ですが、あなたにも実害が及ぶ可能性があることが心配でもあります。 もし彼が不登校や問題行動を起こすようになった場合、姉妹のこの状況では、絶対に、相談、泣き言、様々な援助が生じてきます。最悪の場合には、育児放棄だってありえますよね。それに同じ小学校に通っているのですから、その中での人間関係がどうなるかわかりませんよね。お子さんが、どんな状況に変わっていくか、わかりません。 更に中学や高校に進んでからは、どうなるかわかりません。もしも彼に何か言えるとすれば、幼い頃に親身に優しく、そして時には厳しく接してくれた大人だけだと思います。そういったことが可能なのは、あなただけになっているかもしれませんよ。それにこの段階では、小学1,2年生の程度ではなく、本当に非行に引きずり込まれてしまうことだってありえるのですよ。そのための抑止力を手に入れておくか、放棄するかということでもあると思います。 それに、夫婦関係には直接響いてきますよ。 違う視点で言えば、彼はお子さんの弟のようなものです。一人っ子ではなく、兄弟がいるからこそ成長できることもあることは見過ごせません。さらに、学童クラブは6時まででしょうか?そろそろ日も短くなってきますが、暗い道を一人帰るよりも、二人で帰る方が心強く、より安全でもあります。更に、一人であなたの帰りを待つよりも、二人で待つ方が、寂しさも紛れ、よいとは思いませんか? つまり、あなたの忌避感は理解できますし、もっともでもあるとも思いますし、デメリットもあります。しかし、お子さんにとってもあなたにとっても、メリットもあると考えますので、修正すべき点を修正し、お二人仲良く過ごさせてあげることがよいと思います。 あなた、奥さん、義妹さんの3人で、きちんとお話しすべきです。その際には、普通の会議もようにレジュメをつくっておく、あるいは、少なくともチェックポイントをリストアップしておく必要があり、それをチェックしていく必要があります。その場での到達点を記録することも大切です。 そのポイントとしては、例えば、 ・情緒不安定の理由は何だと考えるか、すり合わせる。 ・義妹さんの仕事の状況を確認する。退社時刻や休日など。 ・お迎えの約束の時刻の確認。遅れる場合には連絡を入れることを義務づける。 ・やはり、我が子ではない子どもの面倒を見ると緊張すること。実の妹ではなく、義妹だからより緊張することを理解してもらうこと。怪我などした場合にはどうするのか、確認。 ・我が家内での躾けには、一切文句を言わないこと。場合によっては、叱責に留まらず、当然叩くこともありえる。 ・何日間か一人で帰宅させたときの、義妹さんの帰宅時刻、休日の過ごし方。 ・子どもの教育への意識。 ・義妹の休日は原則的に、義妹が子育てをすること。その日は、我が子だけを大切にしたい。そういう日も我が子のためにつくってあげたい。 ・以上のことをきちんと守らなかった場合には、奥さんが義妹さんを呼び出し、あなたの前で、奥さんが問いただし、きちんとさせる。 (ある意味、奥さんがサボって、他人のあなたに、あ~だこ~だ言わせるような状況にしているから、夫婦関係がギスギスする。彼のために大切なことを守らせるため~などという理由の下で、自分で実の妹を責める方が、あきらめもつくし、納得できるはずです。) どうでしょうか? あなたも、奥さんも、義妹さんも、やるべきことをやってこなかったので、マズかったと思います。すぐにでも話し合いましょう。そして、問題を感じたら、何度でも話し合いましょう。
その他の回答 (6)
No.2です。 補足ありがとうございました。 >一般論が「義兄弟と言うのはそれでも我慢して協力しあうすべき」と >言う事なら私も靡こうと思いますが、私は内心からそうは思えません。 まず一般論がどうのという話でもない気がします。 何も事情を知らないでわたしなりの一般論で「義理でも兄弟なんだから協力するべきじゃない?義理ならなおさらいろんなひとがいるんだから、譲歩するところはしなきゃ」というのは簡単です。 さて、奥様が妹さんを大事(?)に思っているように、奥様には「旦那さん(質問者様)も大事な存在」ということに気がついてほしいですね。 先にも書きましたが身内を嫌われるのは気持ちのいいものでもないですが、実際嫌ってしまっているのですから、それでストレスに感じている旦那さんのことも考えてくださると、皆が譲歩しあってうまくいくと思うのですが…。 まずは奥様と妹さんのことについて、冷静に話し合いを今一度されてはいかがでしょうか。 知ったようなことを言って失礼ですが、質問者様自身認めていらっしゃるように、「毛嫌い」というくらいですから、妹さんのことについて話すとき若干言葉に刺がでてしまっているのではないでしょうか? どうするのが一番良いか、質問者様だけが努力されてもきっとまた不満が出てくると思います。 >私に対してどこか批判的で、何かあればいつも妻を通す、 >自分は離婚して大変だけど、経済的に裕福でしたいから子供の面倒を >見てくれと言うのは筋の通った話しなんでしょうか? 本当にそう感じられているとおりだとしたら、妹さんのことを「なんて勝手なひと!」と誰もが思うでしょうね。 (言葉を疑うわけではありませんが、どうしても客観性に欠けてしまうためそう答えざるを得ません。) よろしければ質問者様が奥様の立場だったらどう思われるのかお聞きしたいです。 奥様が自分の弟(妹でもいいですが)のことを嫌っていて、弟が自分に助けを求めてきた。けれど奥様は放っておけばいいという、そんな立場です。 妹さんはさておき、妹さんを助けてあげたいと思っている奥様(←嫌みではないですよ)と質問者様自身、お二方両方ともが納得できる、いい方法が早く見つかるとよいですね。
お礼
追記ありがとうございます。 相手の立場になって考えろという事ですね。確かに私はそういう部分が欠けている自覚はあります。 確かに自分の親兄弟を悪く言われるのは気持ちいいものではありませんね。 いつも妻を介して、相談を受けたり、返答をしたりばかりなので少し直接話さなければいけませんね。 話し合わなければ解決しないことなのだと良くわかりました。 色々親身にアドバイスくださってありがとうございました。
えと、質問者さまのお子さんもルールを破ったりゲームばかりしたりしていて、要するに手こずっている時期なのですよね? だったらNo.4さんのやり方が一番いいのでは? 質問者さまは義妹さんやら甥っこさんのことは考えない。 今は自分の息子とちゃんと向き合う時期。 いずれ男の子は両親と遊んだりしなくなるので、今のうちにお父さんとして息子にしっかり向き合ってください。 息子さんには「お父さんが僕だけを見ていてくれている」という充足感を味あわせなきゃ。 公園で野球を教える、魚をつかまえる、なんでもいいから休みの日はどんどん連れ出して向き合ってみてください。 ゲームなんかすぐ忘れますよ。うちはすごいゲーム好きでしたが、今は公園でキャッチボール、魚とりにまさるものはないという感じです。 甥っこさんのことは面倒みきれけない、甥っこに何かあったら責任とれないから連れて行けない、でいいと思います。 みんな学童のあとは自分の家に帰ります。 甥っ子さんにもそうさせましょう。 情緒不安定ならば別れた父親に相談したらいい。 不安定なのは父親がいないこと、母親がしっかり子供に向き合っていないことなども原因なのでは?男の子なら父親と遊ぶことは必要だと思います。 父親代わり、温かい家庭代わりをお姉さんの家庭に望むのは筋違いです。本当に困ったときは助ける、でも今あの子が情緒不安定なのは俺達にはどうしようもないことだときっぱり言えばいいと思います。
お礼
ご返答ありがとうございます。 No.4さんと同様、心中汲んでいただけてとてもすっきりしました。 下のNo.4さんにもお礼しましたが、いずれにしても義妹と直接話してみることが一番だと思いました。 ひとまず話し合いをしてみて、それでも理不尽と感じた場合はNo.4さんNo.5さんのご意見参考にし、 自分で納得行く形で断りたいと思います。 ありがとうございました。
- chappy999
- ベストアンサー率16% (51/312)
息子さんが悪くなった話ですが… それは甥っ子さんと付き合っていた訳ではなくどう考えても息子さんの 成長過程の一つだと思います。 息子さんの成長は喜ばしい事ですが、 今まで通り怒って褒めてを繰り返すしかないですよね。 甥っ子さんは他人の子なので、必要ありませんが(笑) 適当に“家にはうちのルールがあるから、守ってもらう”の一言でOKでは? 甥っ子さんの精神を心配したり手助けすると、 手をかけなければならない人達が調子に乗って手を抜くようになりますよね。 もしも私がarm0502さんの立場なら、 奥さんの休みの日は自分の子を連れて楽しい所に出かけたり、 奥さんの休みの日を選んだ習い事に通わせます。 なるべく甥っ子さんとツーショットにして、大変さを分からせます。 (しかし、arm0502さんの実家に入り浸ると喧嘩の元になるので気をつけてください) 私も、子供の教育するのが楽しい所があるので なるべく(意地悪にならないように、ささっと逃げて)二人で時間を作り 色んな所に通わせたり遊びに出かけると思います。(図書館とか♪) 一緒に連れてけと言われたら、 「自分は不器用だから、2人の子供を外に連れだす事なんて恐ろしくて出来ない。 もしも事故にあったら、お前が全部責任を取れるのか? 俺は取れない。自分の息子だけで一杯一杯だよ。」 と、怒るのでは無く情けない声を演じてササッと逃げます(笑) 子供もお父さんと男同士二人っきりで楽しいと思うでしょうし、 arm0502さんも甥っ子さんと離れてストレスが溜まらなくなると思います!
お礼
ご返答ありがとうございます。 まさに、ご返答頂いた内容が内心そう在りたいと思っていた事です。 自分の気持ちに気付けてすっきりしました。ありがとうございます。 ただ、人道的な部分を考えてしまうと、安易に断っていいものだろうか考えてしまう自分もいて。 正直投げ出せるのなら投げ出したい気持ちでいっぱいです。 そのためにも本当にウチで預かる選択肢しか残されてないのかどうか、 義妹と直接話し合いをしてみようと思います。 でなければも平行線のような気がしますので。
- momotimama
- ベストアンサー率20% (33/162)
お察しいたします。 うちと似ているので、、 …しかしうちの場合は直接被害はなくなりました。 私ら夫婦が引越ししましたから、 こういう人はムダに学歴とか持っていて、親も自分たちの収入以上に贅沢させて、なに不自由なく育ててきて、こどももカッコばかりで中身はカラッポ、、、、言い出せばキリがないです。 子どももそのくらいになるとコワイ人を見抜きますので、奥さんや妹さんに遠慮せずに、目に付いたことはどんどん怒りましょう、夜だろうが呼びつけて、ガミガミ親父になりましょう。 そのうちあなたの顔を見るたびに、顔色を変えます。注意するようになります。 そして こどもが「行きたくない」と言うまで、、、言い続ける、、 奥さんにいくら言ったって、だめですよ。 子どもは(その義妹も)この先どんどん、つけあがります。
お礼
ご返答ありがとうございます。 やはり、甥っ子も叱る勇気を持たなければいけませんね。 ひとまず甥っ子を息子と同じ目線で見る努力をしてみたいと思います。 自分方の兄弟の子供でないので、どうしても遠慮がちになっている自分がいたので、 そういうストレスも確かにあったとおもいます。
おはようございます。 要するに質問者様はとにかく義理の妹さんが大嫌い、ということですね。 理由をたくさん上げられていますが、わたしが質問者様の奥様の立場ならば、身内ですし、特に嫌いになる理由にはならないでしょう。 妹ともなれば夫とはいえ、悪口を言われると気分の悪いものです。 質問者様も奥様から「あなたの弟はこうこうこうで、本当に腹が立つ!」と嫌いな理由をたくさん言われればあまりよい気分にはならないと思います。(弟さんがいるかはわかりませんが、例えです。) しかし生理的に理解できない、気に入らないひとは誰にでも必ずいるものですよね。 ただ気に入らないひとの身内(つまり奥様)にそれを理解してもらう…というのはかなり難しいと思います。 わたしが奥様の立場だったら…、妹の旦那さんのよくないところならばまだ「まあ、あなたの言ってることもわかるけどね」くらいのことは言えると思いますが(失礼)、妹となるとそれも言えないですね。 やはり「よくそんな酷いことが言えるわね!」とわたしでもなると思います。 それだけ近い身内ということです。 前置きが長くなりましたが、本題です。 >自分のストレスを差し置いてでも、情緒不安定な甥っ子を預かるべきか 質問者様にしてみれば今までの「空気の読めない行動」でいらだっていらっしゃるのかと思いますが、今回のことだけみれば「情緒不安定だからもう少し…」と助けを求めているんですよね。 奥様の意向もありますし預かった方が妹さんは助かるでしょう。 個人的には助け合い精神を発揮してほしいところだと思います。 預かるならば妹さんのことは「奥様のため」と思って諦める、気にしない、方がいいと思います。 >断る前提だとした場合、大人の対応としてどういう言い分が妥当かを知りたいです。 奥様への断り文句ですよね。 「今回預かるのはいいとしても、長い目でみてそれでいいのかな。預かるよりも妹さんは仕事を減らすなりして親子水入らずで子供と向き合った方が根本的にはいいんじゃないか」 「実際にはわたし(質問者様)が面倒をみている状態なのを知ってる?それが大変なストレスになっている」(「じゃあ妹が困ってるのに放っておくの?」と反論されそうですが) ちなみにヘルパーについては、わたしが奥様ならば「ヘルパーなんてお金がたくさんかかる、近くに住んでいるんだしわたしがみてあげればよけいなお金使わなくてすむのにな」と思います。 おせっかいですが、近くに住んでいる以上妹さんとの関わりは必ずあると思います。 そんなに「大嫌い」なままでは本当にストレスになってしまいますよ。 >容姿がそこそこなので、男に上手くこびている(と言う話し) というのも、文面からみると少し「嫌いだから嫌い」なんだなぁという印象すら持ちます。 「大人の対応」を目指されているのであれば、周りくどい手段(あまり褒められない手段)でなく問題を解決する方向に考えてほしいですね。 妹さんへの見方を変える努力をしてみる(妹さんのことをよく知る、奥様と話し合ってみる)、もしくは全く気にしない方が質問者様の精神衛生上もよいと思います。 長文失礼いたしました。
補足
ご解答ありがとうございます。 毛嫌いしているのは事実です。義妹が歩み寄る態度ではないのに、こちらが合わせたら思うツボなので。 全く気にしない方が身のためだとご解答頂きましたが、まさにその通りで、むしろ私は避けて通りたいと思っています。 だから出来ることならばウチを頼らず、自分で何とかしてもらいたいし、今回の相談に至ったわけですが…。 妻に「そんなに心配なら義妹の家に行って自分で面倒見ればいいじゃないか」と言ったこともありますし、 夏休みが始まる前に義妹に直接「今後私の生活圏には入らないで欲しい、やるなら妻と勝手にやってくれ」とも言いました。 要するにそれくらい線引きしたいくらい関わりたくないし、嫌いなんです。 近くに越してきたのも、こちらが望み頼んでしてもらったことでもないし、地元と言うワケではないので、反強制と言うわけでもありません。 過去は大目に見るとして、慕って頼ってくれる可愛げのある義妹ならば私だって喜んで引き受けますが、 私に対してどこか批判的で、何かあればいつも妻を通す、自分は離婚して大変だけど、経済的に裕福でしたいから子供の面倒を見てくれと言うのは筋の通った話しなんでしょうか? 一般論が「義兄弟と言うのはそれでも我慢して協力しあうすべき」と言う事なら私も靡こうと思いますが、私は内心からそうは思えません。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
大人としての対応と言う事なら、条件付で預る事がベストでしょうね。 質問者さんからすれば甥っ子になるのですから、全くの無関係な子でわありません。 ただし、先方(義妹)の事情により一時的に預るのであれば、預る側の事情も飲んでもらうべきですね。 息子さんと同様に甥っ子も厳しく躾をしましょう。 それと平行して義妹も再教育しなおしです。 時間を守らせる・嘘はつかないなどの最低限の事を守らせましょう。 貴方の家には貴方の家のルールがあるはずです。 そのルールには、例外なく義妹の親子も完全に従わせてください。 もしも明確なルールが無いのであれば、あるじとして貴方が作れば良いのです。 あなたがご自宅のルールブックになれば良いのです。 貴方のルールに不満があるのなら、「来てもらわなくても結構だ!」との強い姿勢を示しましょう。 義妹とはおやつ等を含めた食費の請求まで、突っ込んだ話をしましょう。 物事を全て貴方中心にまわす事ができれば、貴方のイライラも減るはずです。 一番良いのは、義妹も甥っ子も貴方色に染まってくれれば良いのです。 それが出来ないのなら、貴方が断らなくても、義妹が嫌がるようになれば良いのです。
お礼
ご返答ありがとうございます。 少し踏み込んで甥っ子の躾に関しても関与し、結果義妹が拒むならばそれまでという事ですよね? 確かにそうできれば一番ですよね。 甥っ子、ましてや自分方の兄弟ではないので、正直どこまで踏み込んで良いものか躊躇する部分がありました。 このレベルで息子を叱っても、甥っ子は叱れなかったりとかはよくあります。 なんとなくそういう自分がいけないのかと考えさせられました。 少し息子と分け隔たり無い視線で甥っ子を見てみようと思いました。 ありがとうございました。
お礼
ご返答ありがとうございます。 naganumajyunさんの事細かいご指摘・アドバイス非常に参考になりました。ご丁寧にありがとうございます。 実は投稿した夜、妻のほうに話を持ちかけてみました。 本来妻は中立でなくては事が上手くいかないワケですが、今回も義妹の弁護のみで、私の意見に対しは批判的な事ばかり言われました。 一言に集約するなら妻は「義妹が困ってるんだから、理由はどうあれウチにできる事は助けてやればいいじゃないか」の一点張りです。 逆に私は「預かることはできるが、それが根本的な解決になるとは到底思えない。ましてや日常的なことならば、もっと話し合いが必要」です。 なので話しは平行線のまま全く論点がかみ合いませんでした。 結局のところ、『義妹がどれだけ大変なのか』って部分と『義妹の私に対する態度や考え』を妻伝えに聞いて、妻が義妹の弁護をしているうちは、話しもだいぶ肥大しているようですし、解決出来ない物だと深く感じました。 等身大の義妹の意見を聞くのが一番だとこちらの相談に対する色んなご意見を頂き感じました。 私も私で、義妹に対して過剰なアレルギー反応が出ていたように思います。非協力的になるほど誤解が募っているのならば、今が改善すべきときなんでしょうね。 私は自分から率先して話し合いの場を設けたりはしない性質で、特に嫌なものに対しては、相手がどうしても話したいなら話します。っと言う態度になりがちです。 義妹も義妹で気が強いと言いますか「頭下げてまで頼りません」っと可愛くない態度をする人なので…。 本当に色んな部分で色んな亀裂があるように感じます。今までお互いに話す機会を避けて通っていたのなら、今ちゃんと話さなければ今後も難しいと思いますので、近日中、時間を合わせようと思っています。また、妻には今後、いたって中立な目線で見るよう頼みたいと思います。 また何かありましたらご意見お願いします。