- ベストアンサー
物理でセンター9割を目指す
1,2年後の国公立医学部受験を予定しています。 これまで生物・化学を勉強してきました。 物理の方が得点しやすいとつい最近知りました(>_<) 他の質問で生物でも8,9割取れるとはみなさんおっしゃってくれるのですが、、、。ただ、ほかの物理で受けてくる受験生は高得点はじきだしてくることはわかっているわけです。 そこでイチかばちでも1年間でセンター物理で9割取れるまでになれるか、アドバイスください(文型、理系とか、いまの学力でも意見がわかれそうですが)。生物だとよくて8,9割のような気がします。だったらリスキーですけど、いまから物理を、と考えています。やってみないとわからない分やってみたい気がします。 いまは受験突破で精一杯なので受かったら生物の方がというのはわかっています。 ぼくは秀才タイプではないですが、がんばることはがんばります。9割の見込みやその理由(例、物理の試験ではパターンが決まっている、とか)を教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初に書いておきますが、物理の方が生物よりも点を取りやすいからという安易な考えで、医学部に物理で入学したあげく入ってから化学、生物がわからず留年を続ける人が多くて教授陣が嘆いてると聞いております。私としては物理をやるよりも生物、化学で受験することをお勧めしますが、とりあえずセンターで物理が点を取りやすい理由をお答えします。 理由としては先に書いてありますが、パターンが決まってる、それに関する公式を覚えれば良い・・・というのが理由とよく言われます。 確かに例えば力学では運動量、エネルギーに関する式さえ覚えておけば最後のほうの2問ほどを除けば解ける形になっています。 ですが、センター側もいろいろ考えておりパターンを変えようとしてるのは周知の事実かと思われます。(現実に出来ないのは、高専の範囲と高校の範囲が異なるせいと大学側が無茶難題を言うためだとか・・・)最初の問題はいろいろなところから出す問題になっており、それ故広く浅い知識が必要となってるのも事実です。また所々に引っ掛け問題が時々出ています。 とりあえずパターンの公式を覚えれば5割は確実に取れるかと思いますが、残りの5割はセンター側が時々行う意表をついた問題だとか、洞察力、覚えた範囲で決まるのではないでしょうか。 ただ、前の人が書いているように公式を覚えれば100点続出・・・ということはありません。公式だけでは5割がせいぜいでしょうし、実際に2次を物理で受験する人でも8割程度しか取れない人も多いです。 物理だけを1年間勉強すれば100点も可能だとは思いますが、他の教科の勉強を考えると難しいでしょうし、何より医学部では先に書いた理由もあって物理は適用外にしようとする大学が増えてきているそうです。 正直、おすすめはしません ちなみに緑はZ会だったかと・・・青が河合塾じゃなかったかな?
その他の回答 (3)
- oruka
- ベストアンサー率42% (16/38)
倫理観はご本人に任せるとして純粋に受験戦術に関してのみお答えします。 センターでの得点のし易さ、もっといえば同じ位の得点を目指すのに必要な労力は、実は本人の適正によるところが大きいので一概にいえません。 ただひとつだけはっきりいえることは、2次試験も物理選択したいくらい得意科目にすれば、センター満点は十分可能です。生物、化学は相当な実力でも満点は厳しい。ただし逆に物理は1問の配点が大きく、前の答えを踏まえて次の問いを解く問題が多いので、勘違いなどの失敗によるダメージは大きいといえます。 ギャンブル性が高い順に、物理>>化学>生物って感じですね。 質問では9割を目安に考えておられるようですから、どれをとっても十分可能です。むしろどれが得意になれそうかで選んでください。 おおまかな目安としては、 理系なのに数量を扱うのが実は苦手でその代わり広く覚えるのが得意なら生物。 数学的センス(主に三角関数や微分など)や機械等に自信があれば物理。 物理的なセンスには自信がないが数量を扱うのは得意で理解と覚える力のバランスが同じくらいなら化学。 生物、化学に関してはすでに学んでいるようですから早速センターの過去問を解いてみてください。あと1年で難関国立理系を受験するなら現時点でセンターレベルは(既習範囲に関して)解けていないと2次で勝負する力をつけるのは難しいですよ。目安は最低7割ってとこでしょうか、もしそれに達していないようならセンター選択科目であれこれ迷っていないで2次で受験する科目の基本的理解の底上げに全力を注いで下さい。 「迷っている時間をなくして、いかに決めた科目の習得そのものに集中できるか」が最も重要なカギです。 これは科目選択に限ったことではありません。受験で成功する人というのは、やり方にあれこれ迷わずどんなやり方でもとっとと決めて、「やること自体」に全力で取り組めた人です。(決して「受験通」になった人ではない)納得するためある程度リサーチするのは必要ですが、それはせいぜい「今年いっぱい」と区切りをつけて来年に絶対持ち越さないけじめが大切です。 科目の学習そのものがつらくなってきた時にみんな「こっち」に逃げる傾向がありますから、周りの受験通の雑音が気になった時にはよく注意して自分を見つめ直して下さいね(^^) あなたが自分のなすべきことに集中して、ご自身の目標を達成されることを祈っています。
お礼
聞いてよかったです。気持ち固まりました。迷ったらこの文をまた読みます。迷いを払拭したかったので文を読んでできました。 せんたーの7割が目安なんですね。無理でしょうけどやってみます。回答ありがとうございました。
- goepi
- ベストアンサー率11% (15/127)
物理が点を取りやすい理由はなんと言っても『覚えることが少ない』からです。 いくつかの基本的な公式をしっかり使えるようになれば100点取れます。 勉強方法は『基礎をしっかり抑えた簡単な本』を使うことです。 私のまわりでは河合かどっかの緑色の小さい本がはやっていました。 書名わからなくてすみません。
お礼
回答ありがとうございました。参考書の例を示してくれて助かります。
- sen-sen
- ベストアンサー率31% (66/211)
物理はパターンが決まっているので、ある実力以上だと満点続出でしょう。きちんと物理が書いてある問題集を2,3回繰り返せばよいのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
おかげで心固まりました。生物のほうが入学後いいというのは知っていたのですが、改めて聞くとぞっとします。情報に振り回されて物理選択した人が10割でくると思っていました。それが焦りでした。自分のペースでがんばります。回答ありがとうございました。