- ベストアンサー
小学校低学年の先生にお伺いします
小2の息子がいます。 先日算数のテストで0点を取ってきました。 びっくりして見ると問題に対して「○番目」と答えるところ、 数字のみで「番目」を抜かして書いてしまったようで全て×が ついており、0点となっていました。(数字は全て合っていました。) 先ほど主人がその答案用紙を見て、先生に話しに行くと言い出しました。 主人の言い分はこうです。 ・1,2年生のうちは、まだ勉強に対して意欲をもたせてあげるべきで、 このやり方だと良くない。 ・他の子からからかわれる→下手をするといじめに発展することも ないとはいえない ・テスト中、普通教室を歩き回って子どもたちが何を書いているのか 見回るのが普通。そして、例えば息子のような子がいたら 「本当にこれでいいのかな?」などヒントをあげるべきだ。 とにかく、低学年のうちからこれは厳しい。先生は何も考えずに 0点をつけている(0点の重みを考えていない)と言っています。 主人も教師であり、「子どもが勉強を嫌にならないようにしていかないと いけない」と他の先生から言われたことがあり、余計に今回のことを 重く考えているようです。 確かに今年の担任はほめることが少なく、息子も「全然ほめてくれない」 といっているし(字も汚いし、ほめることもないのはしょうがない のですが^^;)最近「僕はダメだもん」と自信をなくしている ところは見られます。 低学年を担当されていらっしゃる方、いろんな考え方があると 思いますが、やはり自分も0点をつける、自分なら違う等、 理由を含めてご意見・体験談等お聞かせいただけると 嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですねぇ。私の場合は, ・小学校2年生で ・テスト前に特別に注意をしていない(ちゃんと単位を付けないと×だよ等) 場合なら,×=0点は付けません。これが高学年だったら,(記)名数と無名数の違いはきちんと教えていますから,×ということもあるでしょうが。 理由は,低学年の場合,算数が正しくできる(計算できる,数えられる)ことと,(記)名数で正しく書けるということは別の能力だからです。 高学年になると,この概念をきちんと理解しなくては ------------------ 6kgの肉を2kgずつ分ければ,3つ 6kgの肉を2人で分ければ,3kg 当然,同じ6÷2=3でも,全然違う概念を表している。 ------------------ いけません。 ですから,一つだけ×を付けて,後は注意を書いて○を付けると思います。または,全部△で実際には点数を引かないかな? まぁ,そういう意味では,ご主人のおっしゃる ・1,2年生のうちは、まだ勉強に対して意欲をもたせてあげるべきで、 このやり方だと良くない。 には賛成です。(後の2つはどうかなぁ・・・。特に3番目はへりくつに近いと思う) ただ,ご主人,同業ですか? それにしてはずいぶん仁義に欠けたやり方だと思いますよ。 >先生に話しに行くと言い出しました この場合の「仁義」というのは,同業の教員として確認すべき事を確認する前に,「先生に話しに」となっている点です。 たしかに教育的にどうかな,とは思いますが,もしかしたら,テスト前に「ちゃんと○番目と付けないと,×だよ」と話しているかもしれないからです。同業なら,そういう場面がしばしばあることくらい,分かるはずです。私は,あらかじめ注意をしてあった場合には,×を付けますよ。 その辺りは,同時にお子さんの話だけでは不確かな場合だってあることも,同業なら分かるはずです。そういう手続きというか,同業なら分かるはずの「こういう事情かもしれない」という確認を抜きにして,いきなり先生のところへ,というのはどうなんでしょうか? ということです。これが普通の親御さんなら話は別ですが。
その他の回答 (1)
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
教師でも何でもありませんが、 一年生の娘がいます。 うちの娘もテストでそのようなことがありました。 (○○ちゃんは前から何番目でしょう・・みたいな問いでした。 ”2”と書いた娘の解答に青字で”ばんめ”と加えてあり”×”でした。) 担任の先生は再度テストをされないのでしょうか?。 うちの娘の場合、点数が悪いと同じテストをもう一度されることがよくあります。 答案を持って帰ってきてからはうちでこんこんと「問題をよく読んで、見直しをして、授業もよく聞いてね」と言い聞かせました。 先生が厳しいとは思いませんでした。(できたときちゃんとほめてくれる先生だからかもしれません。) No1さん同様、多分授業で”番目”までつけなさいとの話もあったんだろうなと真意はわかりませんが素直にそう受け取りました。 再度同じテストで見回った先生が「お、今度はちゃんとできているね」と小声で言ってくれたようです(と、本人が言っていました)。 先生にほめてもらうことで伸びると思うなら 直接ではなく連絡帳(ありませんか?)でまず連絡ですかね。 それで効果がなければ親がほめてやるに尽きるかな。 ご主人の言い分で分かるのは一番最初かな。 あとの”いじめられる”や、”テスト中のアドバイス”等は 本人がそれにぶつかって乗り越えていけばいいことかなと思ったりします。 0点でもいいじゃありませんか、こういう場合は番目もつけるんだねと親が軽くフォローしてあげれば。深刻にならずに軽くですね。
お礼
一度はやってしまうミスですよね~^^; 私自身0点見たとき、びっくりはしましたが「あ~やっちゃったね~」 といった感じで終わったのですが、意外にも主人が真剣な顔を するので、そう言われてみればそうだなとも感じたりしてしまいました。 本当に微妙な問題ですよね。 先生から「番目」を着けなさいよという言葉があったのか なかったのかは分かりませんが、もしあったなら×ですね。 当の息子は、ケロッとしているように見えますが、意外に 神経質なので真意は分かりません。 息子が「今年は先生全然ほめてくれない」とさみしそうに 言ったことがちょっと気になっているということはあります。 昨年は、とてもよくほめてくれる先生で息子もそれですごく やる気がでてがんばっていたのですが、何だか今年はちょっと 下降気味な感じです。 長くなってすみません。貴重なアドバイスありがとうございました。
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 主人は、一応同業者というか教育に携わる者です。 ただし、一般にいう教師ではありません。 詳しく書くと分かる人にはわかってしまう可能性が ありますので(知っている人が見たら誰か分かってしまうので) 、その辺は控えさせていただきます。 主人もいきなり怒るという形では持っていくことはないと思います。 まずは、先生の意図や状況などを聞くと思います。 その上で、納得できなければ自分の意見を言うと思います。 でも、低学年にはいきなり×はないと言うご意見。お優しい先生 ですね^^何だかそういう意見を伺えてほっとしました。 教育には正しいということは難しく、色んな意見があると思いますので 本当に難しいところですね。 貴重なご意見ありがとうございました。