- ベストアンサー
給与計算
皆さん、どうか助けてください。 今まで給与計算していた担当者がいきなり退職してしまい、引継ぎなしの状態で、10年ぶりに給与計算を担当することになりました。 昔とはずいぶん変わってしまい戸惑っています。 どうか、ご教授いただきたいのですが・・・ 社会保険料・厚生年金、どうやら10年前と変わっていないようですが、雇用保険料の出しかたが10年前とは変わっているようです。 これは、一体?どうゆうやり方なのでしょうか? また、事業主負担の児童手当ってなんでしょうか? 説明不足な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社会保険料の計算が一目で分かります。雇用保険料も分かります。↓ http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/hokenryoukeisan.htm 児童手当の概要が分かります。↓ http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/jidouteate.htm 企業は、児童手当の一部を負担しています。これを児童手当拠出金といいます。
その他の回答 (3)
- hinode11
- ベストアンサー率55% (2062/3741)
#2です。 >児童手当をもらっていた、職員が退職しました。事業主としての、公的機関等への手続きはありますか? 社員が退職した場合、 (1)社会保険事務所へ厚生年金保険資格喪失届を提出 (2)健康保険組合又は社会保険事務所へ健康保険資格喪失届を提出。社員の健康保険証を返納する。 (3)公共職業安定所へ雇用保険資格喪失届を提出。社員には離職票を交付する。 (4)給与から住民税を天引していた社員が退職する場合は、市役所へ退職を通知する必要があります。 なお、その社員が児童手当をもらっていたとしても、特別の手続きはありません。
お礼
早速のご回答を頂きまして、感謝、感謝(涙)です・・・ これを機会に、自分でも努力して頑張ります。 本当にありがとうございました。
- kgrjy
- ベストアンサー率54% (1359/2481)
10年前とのちがいですよね。 雇用保険は昔料額表というテーブルがあって、その範囲の賃金に対しては、決まった額の保険料を徴収していました。 今はパソコンも普及し、かえって煩わしいので、一律保険料率をかけて算出する形になりました。 あと、育児休業、高齢者継続雇用とかいう制度が新設されましたね。 健保・厚生は10年前と同じですか? 賞与の扱いに気をつけてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね! 今一度、確認してみます・・・ ありがとうございました。
※雇用保険料は社員負担料率=0.006 会社負担料率=0.009 ※労災保険料 会社負担料率=0.0045・・・・労働災害が起きた時の為に会社が計上する。 ※児童手当拠出金会社 ” =0.0013・・・・児童が満18歳まで会社が拠出する。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 大変参考になりました
お礼
大変参考になるサイトを教えていただきまして、 本当に本当にありがとうございます。 まじめに助かりました・・・(ほっ!) 早速、今月分から頑張ってみようと思います。 甚だ恐縮なのですが・・・、もうひとつだけ教えてください・・・ 児童手当をもらっていた、職員が退職しました。 事業主としての、公的機関等への手続きはありますか? ご教授よろしくお願いします。