- ベストアンサー
療育センターへの相談が勧められた3歳9ヶ月の息子の問題行動と将来の影響について
- 3歳9ヶ月の息子が保育園で問題行動を示しており、療育センターへ相談へ行くことになりました。
- 息子は他の子との関わりがうまくいかず、友達を突き飛ばしたり、ケンカをしてしまいます。
- もし発達障害と診断された場合、将来の学校や就職にどのような影響が出るのか心配です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 発達障害には詳しくないのですが、文章を読んでいて最初に感じたのは、息子さん、多分「かまって欲しい病」なだけではないのかなということです。 なぜかというと、質問者さまは指摘を受けるまでは何の不安もお持ちでなかったのですよね。 これほど小さいお子さんが、発達障害があるのに、家では完璧に健常児(表現よくなくてすみません)を演じるということは不可能な気がしました。 ましてや質問者さまは、すでに上のお子さんの育児経験がおありです。 保育園に行かせているということは、発達障害のお子さんをごらんになったこともあると思います。 それなのに、今まで自宅では何も感じなかったということは・・・やっぱり発達障害には思えません。 娘二人の私が、生意気にも言わせていただきますと、男の子って「こわれもの」だと思います。 自分が今まで見てきた友人・知人なんかでも、育った家庭環境に問題があったと本人が思っている男性はどこか心に痛みを持っていることが多いです。 これでもかこれでもかと完璧な愛情を求める傾向があるように思うのです。 一方女性は、傍からみて家庭環境がかなり悪いと言えそうな人でも、それを気に病んでいたり、性格に現れている人って自分の知っている限りでは少ないです。 もちろんその場その場ではいろいろ傷を負ったり、人には言えない苦労をしているとは思うのですが、全体には影響を及ぼしにくい気がします。女性は、ストレスに対してタフ、と一般的に言われていることは一理あるなと思っています。 話は飛びますが、料理研究家の小林カツ代さんがエッセイでこのようなことを書かれていました。(ちょっとうろ覚えですが) 人から受けたアドバイスで、手のかかる子は特に気を遣ってあげなくても大丈夫。自分から求めて手をかけてもらうことで十分な愛情が得られるから。大事なのは手のかからない子の方で、こちらは親が自発的に気に掛けてあげなければならない。 そのアドバイスを受け入れ、小林カツ代さんは、手のかからない弟であった小林ケンタロウさんを一生懸命気に掛けるようにして育てられた・・・大筋でそんな話でした。 そのケンタロウさん本人がテレビで「自分はなかなか自分の思っていることを親に言える性格ではなくて、それはわがままな気がしてしまって・・・」みたいなことを話されているのを聞いて、なるほど親子の言っていることは一致している・・・!と思ったものです。 私にも思い当たることがありました。 私自身に、非常に手のかからなかった(それゆえあまり手を掛けてもらえなかった)弟がいまして基本的におだやかな性格なのですが、ひとたびトラブルを起こすときは比較的大事みたいなもろさを感じるタイプなのです。 もちろん、持って生まれた性格というのがいちばん大きい要素でしょうから、一概に言える話ではないと思います。 でもなんとなくその小林カツ代さんの考えは私の座右の銘となっていて、我が家も下の子の方が手はかからないのですが、なるべく下の子ととことん遊ぶ時間を捻出しています。(まだ1歳ですが) 上の子は私にそばにいて欲しいときはちゃんと要求しますから、手はとってもかかりますが逆に心配してません。 小さい子供は、おとなしくても機嫌よくしていてもやっぱり親の感心を引きたいという願いは等しく持っているのだと思います。 息子さんの場合は、自宅においては、ちょうどお姉ちゃんの赤ちゃん返りなんかもあって無意識に自分の居場所を狭く感じていて、たいていのお子さんが家で親を困らせる自己顕示欲を保育園で発揮している可能性が高いのではないかな?と感じました。 私はこういうことに詳しいものでもなく、ただただ狭い経験からの個人的感想を書きました。 でも今お母さんの愛情に気が付いた息子さんが、いいほうに向かうことを願っています。
その他の回答 (6)
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
#4です。 なぜ、1歳代から療育に通園していたのか…ですか、 理由はとっても簡単なんです。 「1歳7ヶ月で自閉症と正式な診断が出たから」 です。 生後10ヶ月頃から「何かが違う」と感じ始め、1歳半のときにはすでに「これは個人差とか性格とか個性なんてシロモノじゃない」と確信。 1歳半健診で保健師さんに相談。センターに児童心理士がいたので、その場で個別に相談を受け、息子の様子を見てもらったら… 「お母さん、専門医をご紹介します。」 半年は待つと言われた予約も、保健センターからの連絡だったおかげで1ヶ月後に受診。 そこで「自閉症です」と診断されました。 その後は早かったですよ。すぐに保健センターが動いて、息子を療育に入れてくれました。 通常は3歳前後で診断されることが多い自閉症ですが、息子は1歳7ヶ月で診断が出た…ということは、かなりの「重度」なんです。 幸い、「様子を見ましょう」ではなく、すぐに専門医や療育へと動いたおかげで(私は流されただけですが・苦笑)、 パッと見、「自閉症」には見えないくらいに、周囲に溶けこんでいます。 それは、療育で「この世界はこんな風にできているんだよ」と丁寧に積み上げてもらったおかげだと思います。 ちなみに、息子が診断を受けた後は、 毎日毎日、泣いて泣いて泣いて泣いて泣いて泣いて…… 半年、泣き暮らしました。 上下のまつげが全部抜けて、目の周りの皮が一枚きれいにめくれました。 半年間、引きこもりましたよ。療育に通う以外は、一歩も外へ出ませんでした(買い物も宅配を利用してたくらいです)。 「泣いて暮らす」って案外体力がいるんです。 笑って暮らすほうが楽だったので、私は今は泣いていません。 (たまに泣きますが、何日も泣かなくなりました) 泣くのに疲れるくらい、泣いておいたほうがいいですよ。
お礼
再度ありがとうございます。 やはり3歳前後に診断されることが多いんですね。 今日 発達障害のお子さんを持つお母さんと話をしました。 とても前向きで、ご回答者様のような方でした。 「もう、なったものは仕方が無いんだから、今からを大事にしないと!!」と言われてきました。 本当にその通りだと思います。 まして、まだ息子は療育にすら通っていない状態なのですから。 私も受け入れるまでに半年以上はかかると思いますが、 愛情をかけ、そして自分がそれを受け入れられるようになるよう 努力したいと思います。 ありがとうございました。
こんばんわ。 #2で回答したものです。 私も最初から今のようなモチベーションがあったわけではなく苦しい思いもしてきたので現在の質問者様のお辛い気持ちはよく分かります。 また同じような発達障害の疑いを持たれた親はみんな同じ思いを経験してきたと思います。 しかし息子さんといっそこのまま・・・なんて思いはどうかお持ちにならないでくださいね・・・。 障害があってもなくても息子さんは息子さんです。 障害名などは所詮診断名にすぎません。 診断名がついたから何かが変わるわけでもありません。 どの子育てにも方法・大変さがあるのと何も変わりません。 発達相談には医師もいるということなので傾向は分かるかもしれません。 しかし正確な診断は発達テストなども必要とするので今回でハッキリできる!とあまり大きな期待は持って行かれないほうがいいかもしれません。 傾向が分かれば~ぐらいで。 私は1回目は療育相談へ行って医師という方もいました。 しかし「成長の過程で大丈夫」と言われました。 2回目は保育園にくる発達相談の先生でした。 しかし息子の様子をみるわけでもなく園の先生の話だけで5分ほどで「発達障害」という言葉を口に出しました。 正直当時はたったの5分で親の話も聞かず分かるのか?って思いました。 どちらも信用できませんでした。 なのでとりあえずは自ら行動して可能性があるならと考え療育に通わせたい事を志願しました。 病院予約は半年かかったのでその時間を無駄にしたくないと思いました。 結局は病院でも診断はつかないままです。 かといって「何も問題ないです」とも言われません。 今回5歳から受けれるウィスクIIIという知能テストを受けました。 このテストは細かく凸凹が分かり5歳で診断もつく場合が多いと聞いてたので少し期待してましたが・・・ 結果はIQ100でピッタリ平均的で高すぎずも低すぎずもしなかったです。 言語性に比べ動作性が低く出て凸凹が見られたが・・・ 動作性が低く出たのにはどうも分からないのではなく80分という長時間に疲れふさげたり適当にやった感じがあったため再検が必要。 結局分からないままです・・ しかし様子を見てて思ったのでは普通の5歳児であれば80分間でも落ち着いてテストを受けれるのだろうか? 我が子の場合は落ち着きがなく集中の途切れを感じました。 なので普通の子はできるんですよと言われればそうか・・・ やっぱりADHD傾向なのかな?って勝手に思いました。 しかしここまでグレーゾーンにいると今は何をしても結果は見えないなと思ってます。 小学校でどうなのか?だと思ってます。 それでもやるべき事はやっておこうという思いが強いです。 実は1回目の相談場所に医師がいたにもかかわらず「大丈夫」なんて言われたのには後々理由が分かりました。 知的な遅れがない子の場合は親が積極的でないかぎりスルーされる事も多いようです。 なぜなら療育希望者はたくさんいます。 見るからに障害が分かる子であればすぐに通わせてもらえますが微妙な子だとスルーされたりします。 私の場合は「大丈夫」という言葉では納得いかない部分があったので自ら行動したまでです。 なのではっきりしなかった場合や様子を見ましょうとなった時にどうするか?は親次第って場合もあります。 周りの方の目も気になると思いますがもし少しでも傾向がある場合でしたら積極的に動く事をお勧めします。 今だからいくらでも動けると思います。 成長するにつれ療育の成果も難しくなってくし周りの目も更に気になると思います。 また相談へ行かれるときは聞きたいことや成長の記録をメモしていくといいです。 あっ!あれも聞きたかった・忘れた!とか結構あるので。 とにかく前向きになんて簡単になれないですがどんな結果が出ても自分を責めたりしないでください。 出産年齢は関係ないですよ。 私は22歳の時の子ですから・・・。
お礼
再度のアドバイスありがとうございます。 お若いのに、お子さんを見る力すごいです。 素晴らしいです。 ご回答拝見していて、 >私は1回目は療育相談へ行って医師という方もいました。 >しかし「成長の過程で大丈夫」と言われました。 こういわれても、次に進む。パワーというか、子どもを思う気持ちが伝わってきました。 私だったら、 「あ~よかった。大丈夫なんだ。。。」で終わりにしていたと思います。 小学校などへ行った時にどうなるんだろう。。コレが本当に心配で、先のことなんか気にしなくても・・その時に考えれば・・と思いながらも、ずっとずっと考えてしまっています。 >しかし息子さんといっそこのまま・・・なんて思いは どうかお持ちにならないでくださいね・・・。 ありがとうございます。 正直申し上げると、未だにその気持ちが残っております。 現実逃避したいような・・・ 本当につらい時が流れています。 今から仕事へも行かねばならないのに、とてもその気になれず・・・・ ありがとうございました。
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
こんにちは。 年長の高機能自閉症の男の子がいます。 息子は、「これぞ自閉症! 誤診のしようがありません!」と専門家がドーンと太鼓判を押してしまうほど、シッカリとした特徴を持った子です。 それでも、保育園では、保護者さんから「うっそー?! どこが?!」と言われるような子です。 特に初対面ですと、「自閉症だなんて、冗談でもそんなこと言ってはいけないよ!」なんて言われる始末……(冗談じゃなく本物の自閉症児なんだけどなあ・汗)。 発達障害だったとしても、周囲が適切に対応していくことで、ウンと社会になじんでいきます。 その「対応」を親子で教えてもらうところが、療育です(ちなみに息子は1歳10ヶ月から通園しています…今年で5年目)。 注意が1回で聞けるかどうか…ですが、コレは「指導」の仕方で変わります。 1回で聞けなかったのなら、本人に「分かるように説明しなかった」のが原因です。 本人がシッカリと納得して理解したら1回で注意を聞きますし、その後は「融通が利かないくらい頑固に」ルールを守ります(まぁコレはコレで困ることもあるのですが・汗)。 発達障害の子供達を育てていくのは、本当に「細かいところも逃さず丁寧に」なんですよね。 「ええ?! こんなことが分からないのか!」とビックリするようなところに「困難」を抱えているのが発達障害のお友達です。 でも、キチンと教えてあげることで、彼らは本当にまっすぐに育ちますよ。 お友達に手を出す理由は、色々あるんです。原因のひとつとして、「感覚過敏」を抱えた子がいます。 私の息子も感覚過敏を抱えていますが、これは私達にはなかなか理解がしがたい感覚です。でも! 本人は本当に辛いんですよね。 私の息子は「聴覚」に過敏を抱えていますから、「工業用の耳栓」をして保育園で活動しています。 息子も、かつては衝動的に手を出していましたが、今は「カーッ!」となったら、一度、その場から離れるようになりましたよ(園内に息子専用の『クールダウンエリア』というのを設けていただいています)。 落ち着いてからエリアから出てきて、先生やお友達を交えて、「僕はこんなことに腹が立ったんだ」と伝えています。 息子のカンチガイだったら、先生が丁寧に「それはね…」と教える。 そんな対応で、本当によく伸びました。 ちなみに、年少さんのときに「保育園史上まれにみる盛大な取っ組み合い」をやらかした相手は、 年長さんになった今は、息子の一番の理解者(お友達)です。 あまり気に病まれないほうが良いです。 (と言っても無理ですよね……経験してますので分かります) まず、相談をシッカリと受けて、息子さんの「得意なところ」と「苦手なところ」はどういう部分なのか、キチンと説明を受けられると良いですよ。 それと、相談のときに「生育歴」を聞かれることが多いです。ですから、母子手帳や育児日記(書いておられるのなら)を持参されると、よりつっこんだ相談ができると思います。 また、いざ相談員さんや先生を前にすると緊張してしまって、後から「しまったー、コレも言おうと思っていたのに~!」なんてことになりますので、 不安に思うこと、聞きたいと思っていること、メモにして行ってくださいね。 時間が決まっていることが多いですから、できるだけ要領よく相談を受けるためです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 息子さんは、どうして療育に1歳の頃から通っていたのでしょうか? 通おうとした何かがあったのでしょうか? >あまり気に病まれないほうが良いです。 (と言っても無理ですよね……経験してますので分かります) ありがとうございます。 息子が何かをするたび、良いことも悪い事も・・・涙を流しております。 息子もどうしたの?大丈夫?と心配してしまうほどです。 >まず、相談をシッカリと受けて、息子さんの「得意なところ」と「苦手なところ」はどういう部分なのか、キチンと説明を受けられると良いですよ。 そうですね。きちんと受けてこれからのことを考えなければいけないと思います。 >それと、相談のときに「生育歴」を聞かれることが多いです。ですから、母子手帳や育児日記(書いておられるのなら)を持参されると、よりつっこんだ相談ができると思います。 母子手帳等持参しようと思います。また、私の場合息子が2歳まで保育園に要らした保育士の先生が相談員の方になるため、 多少は息子の事をわかってくれているのが救いです。 連休明けにきちんと相談してきます。 ありがとうございました。
補足
まだ現実を受け止められおらず、また、10月のテスト結果のご報告もして締め切ろうと思っておりましたが、私自信が辛くなってきてしまいましたので、一旦締め切ろうと思います。 ご回答者様のような行動力をもって私も前にすすんでいける日が来るよう頑張りたいと思います。 ポイントは、ご回答者様皆様の回答すべてすばらしく、力になりましたが、やはり、「かまってほしい病」であってほしい願いをこめて ポイントを付けさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。
- totoyan05
- ベストアンサー率28% (40/141)
うちの次男も5歳で保育園から発達センターを薦められました。問題行動はなかったですが、とにかく他人と関わらないし字も読めない、書けない、絵もグチャグチャで。 しかし1年間通って、小学校の入学直前に「健常」と言われました。 グレーゾーンですらなかったんですよ。 私は息子の為になることは何でもしようと心に決めて、いろんな経験をさせたり、近所の学習塾へ行かせた1年でした。しかしどこへ行っても「自閉?まさか、とても良いお子さんじゃないですか!」と言われました。 確かにそうでした。だから「本当に自閉なのか?グレーゾーンなのか?」と診断結果もよく解らない状態でした。 しかしその1年で息子はかなりの成長をしたのは確かです。絵画教室へ通えば、ステキな絵を書くようになったし、塾へ行かせれば1年生の学力が身に付いたし、仲の良いお友達も出来ました。 思うに子供は成長過程にあるので、4歳の診断がそのまま一生続くわけでもなく、何ヶ月かはその成長の度合いを見ないと解らないと思います。 だから週明けにハッキリするのは、現段階でのお子さんの状態だと思います。今はギロチンの前にいる気持ちでしょうが、そこまで思いつめないほうが良いと思います。 こうして、療育へ通うも健常だと言われた場合もあるんですから。 小学生になり、通っていた保育園に遊びに行くと、先生達は「こういっちゃーなんだけど、こんなに立派な小学生になるとは思わなかった」と涙を流して喜んでくれました。 私もずっと仕事をしてきて、子供をほったらかしするつもりは無かったし、大事に育ててきたつもりです。それを後悔しているわけでもありません。全国の働くお母さん達を非難する気もさらさらありません。 しかし、子供によっては細やかな指導や躾、親の手助けをより多く必要とする子がいるのかもしれないな、と思います。 やるだけやって、診断が出てもどうってことないです!ほんとに。 だって世の中って、障害がなくても悪い事やずるい事、恥ずかしい事をする人間のなんと多い事か。 そしてそれは子供にもちゃんと受け継がれていくと思います。
お礼
ありがとうございます。 他の方の回答もそうですが、涙が止まりませんでした。 >思うに子供は成長過程にあるので、4歳の診断がそのまま一生続くわけでもなく、何ヶ月かはその成長の度合いを見ないと解らないと思います。だから週明けにハッキリするのは、現段階でのお子さんの状態だと思います。今はギロチンの前にいる気持ちでしょうが、そこまで思いつめないほうが良いと思います。 そうなんですよね。頭で今の状態を見るだけなんだ。とわかっていながらも、この子の一生が見えなくなってしまい、つらい時を過ごしています。 >こうして、療育へ通うも健常だと言われた場合もあるんですから。 ウチの子もそうであって欲しいと思っています。 昨日より、息子を抱きしめ、目を見て話す。を心がけて接しています。 私の態度が変わればこの子も変わるかも・・・そう願って接していこうと思います。 >私もずっと仕事をしてきて、子供をほったらかしするつもりは無かったし、大事に育ててきたつもりです。それを後悔しているわけでもありません。全国の働くお母さん達を非難する気もさらさらありません。 正直申しまして、私は上の子に手がかかり(別の質問で詳細は書かせていただいております)息子をほったらかしにしておりました。 本当に息子には申し訳ないと思っています。 ウチの息子も回答者様のお子さんのように「健常」といわれるように、 私もできるだけのことはしてやりたいと思います。 ありがとうございました。
補足
10月の療育でのテストを受けてその結果をご報告してから締め切ろうと思っていたのですが、私の精神状態が尋常でなくなってきているため、終了することとしました。 まだ、結果を受け止められる自信はありませんが、少しずつでも前向きに考えられるよう努力していきたいと思います。ありがとうございました。
こんばんわ。 5歳半の発達障害グレーゾーンの子がいます。 療育に2年通い病院でテストも3回受けましたが診断はついてません。 5歳になるとある程度の傾向は分かりますが診断がつくほどではない軽度です。 個人的にはADHD傾向とみてます。 でも3歳当時は親の私も心配するほど問題行動がありました。 しかし療育・周りの理解を経て今では見違えるほど成長しました。 現在は問題なく過ごし賢く手もあまりかかりません。 >発達障害の場合、1回注意するとその場でよくなるのか? 「はい」だと思います。 うちの子も注意すれば気をつけるし反省するし謝罪もします。 むしろアスペルガーの子なんかは教えられないと問題行動を続けますが真面目なので教えられた決まりは守ります。 しかし応用が利かないので色々なパターンを教えないとワンパターンでしか理解しないため他の子が自分のルールと違った行動をすれば酷く怒ったりします。 >今までほったらかしだったための愛情不足だったのか? 分かりません。 愛情がなくても普通の子もいます。 息子は園では大人しい方だし手はかかりません。 暴力的な子・脱走する子など問題児はもっといます。 しかし障害ではないです。 問題児と発達障害の子の違いは知識がつくと少しのやり取りで一目両全です。 なので保育士などは大勢の子供を見てるので発達障害の子には違和感を感じると思います。 >また将来、衝動的に誰かを傷つけてしまったりしないだろうか? 幼少期にきちんと親や周りが理解し受け止めてれば大丈夫だと思います。 ほったらかしで我がまま・自分勝手と誤解を受け苦しい思いをして小中学校を過ごしたら思春期で悲しい結果を起こしてしまう場合もあるかもしれません。 これからの人生・不安に関しては・・・ 幼少期の療育や周りの理解で大きく変わると思います。 知的遅れのない軽度な発達障害の場合は大人になれば落ち着きますし自分でコントロールしていけます。 また療育を早期に受ければ小学校では目立たなく過ごせるかもしれません。 知り合いに見るからにアスペルガーの子がいます。 先生からも指導が入ってますが親は認めず行動を起こさないままです。 5歳にもなると癇癪を起こす・相手の気持ち関係なく一方的に話すなど周りとの違いが目立ってきました。 お子様はまだ4歳前何か問題があるなら早くに分かってよかった・行動してきて良かったといずれ思うと思います。 小学校も今は特別支援制度が始まり知的に問題なく情緒面に問題のある子のための通級制度があります。 随分と軽度発達障害への認識が広がったので息子が成人する頃には鬱病ぐらい世間では知られた障害になってるのではないかな?と考えます。 また主人も同じ傾向の人間なので先の人生はなるようになるって思ってます。 ただ幼少期は親が全力を尽くしてフォローしてあげたいと思ってます。 療育相談では正確な答えは出ないかもしれません。 正式な診断ができるのは専門医だけです。 また見る人によって見解も変わります。 うちは「成長の過程」という人もいれば「発達障害だろう」と言う人もいました。 所詮相談員が言ったことですが・・・ かなり有名な小児専門の発達心理科に言ったけど答えは出なかった。 まあ今となっては診断名はどうでもよく・・・ 息子の苦手分野・特徴にどうやって対応してくかだけです。 まずは相談へ行って傾向があれば療育に通わせ病院予約(長いと半年待ちとかなので早めの行動をお勧めします)をして知識を身につけるといいと思います。 発達障害傾向がある子の場合は自分の持ってる常識や価値観をゼロに180度違う物の見解をしないといけないかもです。 思考が自分とは違うと思って下さい。 常識はずれな行動をとるには必ず理由があります。 私達からしたら何てくだらない・どうでもいいと感じる理由かもしれないです。 しかしそれを認めずどうしてみんなと同じようにできないの?と否定的にはなってはいけません。 本人の理由を聞き受け入れた上で丁寧に常識を教えていきます。 時間はかかるかもしれない・普通は自然に身につくのにどうしてうちの子はここまで言わないと分からないの?何度も言ってるのに・・・ 色々大変な事もあるけど積み重ねの成果は大きいです。 また工夫も色々あります。 何度言っても繰り返すなら紙に書いて貼るなど・・・ また基本褒めて伸ばす!決して怒らない・否定的にならない。 普通の躾からしたら甘い!なんて思われるかもしれないけど違います。 叱って伸びる子もいれば褒めて伸びる子もいる・説明を受け納得して次へ進める子もいます。 その子にあった対応をするのが一番です。 アスペルガー・高機能自閉症・ADHD・LD・広汎性発達障害 これらで検索すればいくらでもヒットします。 いくつか載せておきますね。 http://www016.upp.so-net.ne.jp/misu/as.html http://www.a-spectrum.org/ http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ADHD-AS.htm http://park12.wakwak.com/~bluein/adhd/adhdld3.html
お礼
アドバイスありがとうございます。 >お子様はまだ4歳前何か問題があるなら早くに分かってよかった・行>動してきて良かったといずれ思うと思います。 きっと将来このような気持ちになるとは思うのでしょうが、田舎ゆえ療育相談に行ったことがわかると、あらゆる方面にこの子の将来が難しいものになってしまうのではないか。 イジメにあってしまうのではないか。悪い方悪い方へ考えてしまっています。 この子は、私が37歳の時の子です。やはり高齢出産が影響しているのだろうかとか、どうしても自分を責めてしまい、涙が止まらず、いっそのことこの子と二人で・・・・と最悪のことまで考えてしまっています。 アドバイスありがとうございました。
補足
10月のテストの結果をお知らせして締め切るつもりでおりましたが、 私の精神状態が尋常出なくなってしまっている今、 このまま締め切らずにテストを受けその結果をまた受け止められず、悩んでしまうと思うので一旦こちらは締め切ろうと思います。 また、これからも発達障害の件でお世話になると思いますので、 その際はよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
- aipol-29
- ベストアンサー率0% (0/1)
はじめまして。不安なお気持ち、良く分かります。 私の場合、「もしかしたら発達障害かも」と気付き市の療育相談に行ったものです。 発達障害と言えども色んなパターンがあり、例えばアスペルガーや学習障害(LD)、注意欠陥・多動障害(ADHD)などがあり、それらをひとまとめに発達障害と呼びます。 なので、お子様がどのパターンかをここでどうこうは言えないのですが、自分で調べると調べるだけ深みにハマってしまい、全部が自分の子に当て嵌まってしまうように感じてしまったりしますのでその辺は注意が必要です。 私の場合、市で無料の療育相談へ行きましたが、そこには当然ですがお医者様というものはおりませんでした。 年に何回か、予約や抽選をかいくぐってなんとかお医者様を招いた個別相談会に出られるという状況でした。 そこでも病院ではないので、診断も「~~の可能性がある」というものしか受けられませんでした。 その間、療法士さんに子供の様子を伝えたりアドバイスを貰ったりし、市でやっている療育(なんとかの会等名前がついていました)へ通ったり。 知能テストや心理テストを受けたりしました。 結局幼稚園を卒園する事で市のサポートはなくなり、病院へ通い診断を受ける事になったのです。 でも、市での療育相談はそのまま入学の為に教育委員会への相談がスムーズに行きましたし、無駄だったとは思っておりません。 知能の遅れ等なく、団体での生活に支障がないと判断されれば普通学級で大丈夫ですし、余程の事がなければ親御さんの希望に合わせた小学校入学が出来ると思います。 発達障害の場合というより、息子の場合ですが、 いけない事をした場合、するべきだった例を挙げてあげればその後はその通りにする事が出来ます。 ただ、例外なんかが発生するとちょっとパニックになってしまいますが。 早いうちから療育が進めば、自分でセーブをする事も覚えられるようになりますし、物事の運び方の沢山の例を知る事が出来るようになります。 周りと合わせる事も成長の段階で出来るようになるでしょう。 発達障害だから、衝動的に事件を起こすとも限りません。 息子も時々友達と些細なトラブルは起こすものの、毎日元気に学校へ通っております。 愛情不足と自分を責めたり、将来に悲観的にならずに、お子様自身の成長スピードでゆっくり今を見つめてあげて下さい。 参考までにいくつかURLを載せておきます。 チルドレンセンター http://children-center.jp/ 日本発達障害ネットワーク http://jddnet.jp/ 発達障害教育情報センター http://icedd.nise.go.jp/index.html/ 軽度発達障害フォーラム http://www.mdd-forum.net/
お礼
ご回答ありがとうございます。 >お子様がどのパターンかをここでどうこうは言えないのですが、自分>で調べると調べるだけ深みにハマってしまい、全部が自分の子に当て>嵌まってしまうように感じてしまったりしますのでその辺は注意が必>要です。 本当にその通りです。調べれば調べるほど不安になる。連休明けにははっきりするのに(私が勧められたものは市で無料でやっている療育ですが、医師も常駐しているので診断はそこでされるようです)不安で不安で仕方が無く、調べて悩みまた調べて・・・を繰り返しています。 >愛情不足と自分を責めたり、将来に悲観的にならずに、お子様自身の>成長スピードでゆっくり今を見つめてあげて下さい。 愛情不足は、この3年弱を振り返ると否定できない状況のため、お恥ずかしい話ですが、抱っこする必要の無い時に抱っこをしたことさえありませんでした。 用事の無い時に息子に話し掛けることすらなく、姉が勉強している最中に息子が来ると、「向こうへ行きなさい!」と言っている程ひどい状況でした。 そのため、今日から彼を抱きしめ、話し掛け、抱っこして・・・親として当たり前のことをやっております。 やはり、愛情不足ではなく発達障害の可能性が高いと覚悟して連休明けに相談に行ってきたいと思います。 たくさんのサイトURLありがとうございました。 息子さんの様子やサイトを参考にさせていただきます。
補足
保育園から療育を勧められて2週間が経ちました。10月のテストの結果をお知らせしてから締め切ろうと思ったのですが、 アドバイスいただいていたのに、どうしてもインターネットでいろいろ調べてしまい、すべてが我が子に当てはまってしまい落ち込む・・・ こんなことを繰り返す日々で、母親である私の精神状態が尋常ではなくなっているため、一旦こちらを締めようと思います。 これからも、発達障害の事で質問をさせていただく事となると思いますので、その際はまたよろしくお願いいたします。 今回は本当にありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 ちょうどお姉ちゃんの赤ちゃん返りのときに似ているので、 (教室でみんなと生活ができない)もしかしたら、甘えたいのか・・・? とも思っていたのですが、そろそろ障害を認めて向き合わなくてはいけないのかな。と思い始めています。(が、なかなかできませんが) >発達障害には詳しくないのですが、文章を読んでいて最初に感じたのは、息子さん、多分「かまって欲しい病」なだけではないのかなということです。 なぜかというと、質問者さまは指摘を受けるまでは何の不安もお持ちでなかったのですよね。 これほど小さいお子さんが、発達障害があるのに、家では完璧に健常児(表現よくなくてすみません)を演じるということは不可能な気がしました。 ほとんどあの子を見ていなかったから、気づかなかっただけかもしれないし、 お姉ちゃんも、なかなか仕度をしなかったりしていたので、特に家庭では気にならなかっただけかもしれませんが、 特に家庭で申告に悩むと言う事はありませんでした。 そのため、 「かまって欲しい病」であって欲しいと思っていますが、 上記したとおり、障害かもしれないと言う事も覚悟していかなければいけないですよね。 昨日より、息子と姉が祖父母の家に行きました。 まったく普通の子なんです。他のいとこ達もいるので総勢5名。 なのに、みんなと仲良くして、ニコニコしていて・・・ まだ祖父母には内緒なので、そんな姿を見て涙がこぼれそうになり、 早々に私だけ帰宅してしまいました。 小林カツ代さんの言葉・・・今はまだそれを実践できる自信も無く、 ただただ息子のことばかり考えてしまっていますが、 もし、息子が普通の子であれば ぜひ、実践して行きたいと思います。 ありがとうございました。
補足
10月の療育でのテスト結果のご報告と同時にこちらを締め切ろうと覆ったのですが私の心が持ちそうも無いので、一旦締め切ろうと思います。 今回 ご回答者様皆様の回答すべてすばらしく、力になりましたが、 やはり、「かまってほしい病」であってほしい願いをこめて ポイントを付けさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。