• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を療育へ通わせる場合働くことは無理でしょうか?)

子供を療育へ通わせる場合の働くことは可能?

このQ&Aのポイント
  • 子供の発達に注意が必要な場合、療育へ通うことが勧められることがあります。しかし、通う頻度や時間については施設によって異なります。正社員で働きながら療育へ通うことは難しいかもしれませんが、親との時間を重視することも重要です。
  • 発達相談の結果、療育が必要かもしれないと言われた親は、子供に良いと思えるならばどんな手段でも取りたいと思っています。しかし、仕事や保育園の都合も考える必要があります。療育へ通うとなると、働くことが難しくなるかもしれません。
  • 一方で、療育に通うことで子供との時間をもっと取りたいと考える親もいます。自己負担を覚悟してでも子供の成長を見守りたいという思いがあります。しかし、新しい環境への移行が子供にとってストレスとなる可能性もあるため、慎重な判断が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • awaawa794
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.2

働くことが子どもにとって良いか悪いかは、結論の出ない問題です。 長年障害のある子どもたちと接してきましたが、 それは障害があってもなくても一緒です。 お金は無いよりはあった方が、安心できます。 母親と一緒にいる時間が長いことも、良い面もあれば悪い面もあります。 どちらにもメリット・デメリットはあるので、 考えるべきなのはどちらの道が幸せか、ではなく、 どちらの道で幸せになるか、です。 保育園が好きではない子はいくらでもいます。 好きでないのに行かせるのは可哀想と感じるかもしれませんが、良い影響だってたくさんあります。 小さいうちから子どもを預けて働くことは決して悪いことではありません。 あなたに落ち度はありません。 療育の頻度は人それぞれです。 月1回くらいから週に何日か、まで。 療育に通わせながら働くことは可能です。 可能な社会でなければなりません。 また、保育園でサポートがあるなら、必ずしも必要なものとも限りません。 親との時間を取ることは別に悪いことではありませんが 子どもにとって良い影響があるかというわけではないので あえてリスクを取ってまですることではないかと思います。

marihanabi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 考えるべきはどちらの道が幸せかでなく、どちらの道で幸せになるか・・・。本当にその通りですね。ちょっと罪悪感にかられていた部分もあったので大変救われました。親がこんな調子では、子供にも確かに不安が伝わってしまいます。たとえ障害があったとしても、保育園に通わせてたとしても、親の愛情は変わるものではありませんので、子供の前だけでもどんと構えていなければと思いました。なにか吹っ切れました。 療育については、やはり障害の程度によって頻度が違うのでしょうか?それか施設によりけりなのかもしれませんが、他のご回答者様の意見もみるに、必ずしもというわけではないですが、臨機応変に対応してくださる部分もあるようで、少し安心した次第です。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

働くことは、必ずしも難しいことではないとは思います。 もし、自閉症が重度とかになれば、色々つきそっていないと大変な部分もでてきますから、働くよりも専業でいたほうが都合がとりやすい部分もあるかもしれませんが、軽度の情緒障害や広汎性の軽度発達障害などであれば、必ずしも療育が明らかな効果を要するかともいえませんし、親が働くから療育に通えないわけでもないと思いますよ。 うちには現在4年生の息子がおり、保育園の時に軽度発達障害(アスペルガー)と診断を受けています。 やはり、それも予約待ちで二度受診するのに何ヶ月もかかりましたが、結果的に療育をうけてみましょうってことで、療育をうけましたが、あちらのスケジュールで無理やりすすめられるものでもありませんし、時間帯なども応相談で決められましたから、ちょっと距離があったり、私自身がパートをしていたこともあり、月に二回、30分づつとかの療育でした。 また、療育内容については、言語療法士さんと一対一でしたが、まだ保育園ということもあり、母子センターの延長のような、パズルやブロック遊びをやりながらコミュニケーションをとったり、簡単なプリントや文字遊びみたいなことをやると30~1時間はあっという間でした。 時間帯も、夕方仕事がおわって5時くらいからとか、午後からのパートだったので午前中のうちにいったりとか、その時々で相談しながら決めることができましたよ。 親との時間をできるだけとるべきなのかという点においては、一概にはなんともいえないと思います。 私は現在はパートをやめて専業ですが、一日中家にいて子供と接していると、逆にいろんなことが目に付いて心配になってしまい、ついやってはいけないしかり方をしてしまったりとか、心配なあまり口八丁手八丁になってしまって、親子ともどもストレスがたまることも多かったです。 逆に、保育園に預けているときは、私自身もリフレッシュでき、ゆとりをもって子供と接することができる部分もありましたし、どちらにしてもいずれは幼稚園、小学校と通っていかなければならないわけですから、集団の中に入った時の傾向や、先生からみてどのような点が気になるか、第三者の視点というのも役にたったり、自分が気にしていることが他人からみてさほど問題ではなかったりすることもわかり、私は良かったと思っています。 3歳でしたら、どちらにしてもあと1年か二年で働かなくても幼稚園には通わなければなりませんよね? そうなればどのみち離れる時間は出てきますし、働くといっても、お子さんのことを考慮して、フルタイムなら時間のとれやすいパートにお仕事に切り替えるとかの選択肢もあると思います。 また、お仕事をして預けていたからといって、必ずしもそれが悪影響だとは思いません。 この手の障害は、親と一緒にいなかったから悪化するとか発症するとかではありませんし、ご自身のせいでお子さんがそうなったとは関係ないのでそこは心配しなくていいと思いますよ。 あくまでもこれらの症状がでているのだとすればそれは仕事のせいなどではなく先天的な脳機能の問題ですから、お母さんのせいではありません。 また、今まで気がつかなかったせいだといっても、普通はこのくらいの年齢になるまで気がつく人はあまりいないと思います。 早いほうだと思いますし、もし仮になんらかの診断があったとしても、十分に早期対応できると思いますよ。 働いていたとしても、しっかりとその障害に対する知識をつけ、周囲や家族で対応を学べるようにかかわっていけば、知識なくだらだら一緒にすごしているよりもよほどいいと思います。 ちなみに、我が家は、療育に週1とか月2とか、そのときの都合に応じて通っていましたが、遠方に転勤になってしまったことや療法士さんの療育が、遊びの延長のようなものと、母親の悩み相談みたいな場として使っていたみたいなところがあり、療育=明らかな効果があるものというわけでもないと思ったので、1年も通わずにやめてしまいました。 うちの子は多動などはなく、保育園などでもトラブルを起こすほうではなかったのですが、そのまま療育なしに小学校にあがり、現在4年生ですが、普通の学級でほかの子と同じように誰も気がつかないレベルで過ごしています。(一応そのつど担任の先生には伝えるようにしていますが) まずは心配してしまう気持ちはわかりますが、そこは通っている病院とのやりとりで、お母さんの思いを伝え、お子さんとお母さんにとって一番ベストな方法を模索していくのがいいのではないでしょうか。 働いていて、無理だと思ったらやめることだってできるし、どんなことに対しても、手遅れってことはないと思いますよ。

marihanabi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご回答者様の経験によるお話はとてもためになりました。 結構臨機応変に対応してくださるところもあるのですね。 パートにすることは、真剣に考えてみようと思います。 また、お子さんがアスペルガーと診断を受けても、他の子と同じように生活されてると聞き、希望が持てました。うちの子も、保育園で問題行動とかはないのですが、人に慣れにくいようです。 自閉症かもと言われたときは心が真っ暗になりましたが、そういったお子さんもいるとのことでしたら、本当に希望が持てます。まぁ、親だけが希望を持っても仕方ない部分はありますが、勇気をもらえました。 ありがとうございました。

noname#151140
noname#151140
回答No.3

>療育へ通うとなると、通常たとえば週何回くらい、1回何時間くらい通うものなのでしょうか? お子さんの状態、ご家庭の事情により様々です。 ですが…… >保育園で言われ、発達相談を勧められました。 >発達相談では自閉症かもしれないがグレーゾーンで発達医療センターの受診を勧められました。また、療育を受けさせるといいとも言われました。 保育園では発達相談を奨め、発達相談でお子さんを観た心理士(ですよね。もしや保健師?)は療育指導を受けるように奨められているのですよね。 心理士にしろ保健師にしろ医師ではないのでどんな診断も出来ないのですが……心理士がそう言うのであれば、医師の診断も同様かも知れません。きちんと診断されるまでは鵜呑みにしない方がいいとは思いますけれど。 (もしも保健師の言葉なら『可能性がある』程度の信憑性です) それでも療育は受けた方がいいです。 心理士が療育を奨めるのであれば、措置保育まで受ける必要もあるかも知れません。療育手帳の取得を奨められたりもします。 >やめるのは良いのですが、そうすると、今通っている保育園もやめなければならず お仕事を辞めなくても、保育園での受け入れは難しいかも知れません。『自閉症』という診断が出ると、受け入れられにくくなるのです。小学校でも同様です。 それぐらいに集団生活・行動の困難な障害なのです。 サプライズが苦手なので、クリスマス会でいきなりサンタが登場……などという子供が喜びそうな演出で、一人パニックに陥って大暴れすることも考えられます。 (保育園には障害児を対象に加配制度がありますが、対応している保育園は決まっています。現在ご利用されている園が対応していなければ転園を求められますし、その際も申し込んでみなければ受け入れ可能かどうかわかりません。更に保育時間は9~15時。加配制度を利用したら、フルタイムで働くなら他に送迎する人を探す必要があります) 仕事を続けられるかどうか、ご家庭の考えに沿わない決断を迫られる可能性はあります。 お子さんの状態も質問文だけではわかりませんし、今後どのように療育センターに関わるのかもわかっていないので、私の回答は『見聞』『経験』からのものだとご理解ください。 >療育に通わせると働くことは難しいのか。それとも可能なのか? 教室や母子クラス(措置保育)では保護者の付き添いが必要(というか母子で療育指導を受ける感じ)なので、その時は仕事は休まなければいけないかも知れません。 施設や自治体によっても違うと思いますが、自治体のサービスである『遊びの教室』などは月に1~4回ぐらい。参加する曜日が決まっていることが多いかと思います。 措置保育は児相の決定によるもので、母子通園から始まることが多いです(初めから子供だけが通うことは先ずないでしょう)。母子クラスは週3回、その他に面談や個人指導を月に2~3回受けることもありますが、家庭での様子の把握が必要なので、保護者が直接関わった方がいいです。 大体こんな感じなので、職場や施設、家族に恵まれない限りは、療育と仕事の両立は困難でしょう。毎週1回、午後の2~3時間の教室に参加するのに仕事を辞めた方が殆どです。 ましてや措置保育を受けるとなれば仕事どころではないです。母子分離後、単独クラスに通うようになってから仕事を再開される人はいました。一度離職してしまうため、再就職しないままの人も沢山います。 更に、子供の体調が悪い時は指導を行いません。単独クラスにお子さんだけで通うようになっても、「鼻水が出てますので迎えに来て下さい」と言われたら、どんなに重要な仕事を任されていても迎えに行かなければいけません。 私は「虫刺され(蚊に喰われた跡)がひどいのでお迎えお願いします」と連絡をもらったことがあります……。軟膏を塗る程度のことでも医療行為に当たるためです。 ご夫婦交替で休んでいたご家庭もありましたが、やりきれない、次は休めないと困っていらっしゃいました。 日中支援も体調の悪い時は受けられません。 多分、安心して働ける日はないでしょう。 働くのであれば、家族や身内、職場の理解と協力が不可欠です。 幼稚園には保護者の都合に合わせて保育してくれるところもあるようです(尤も受け入れ自体行わない園の方が殆ど)が、あくまで『保護者の都合』に合わせているのであって、お子さんは危険から遠ざける意味で鍵のかかる部屋で一日中監督されていることが多いそうです。 療育指導を行いながら親が安心して働けるように配慮してくれる……少なくとも私の周囲ではそのような施設はありません。 (大都市には探せばあるかも知れません。) また小学校では普通級での対応は困難なことが多いですし、通学・学習に関してある程度は保護者の協力を要します。集団登校に毎日付き添ったり、授業中は補助したりという感じです。 しかも地域の児童保育を受けられるとも限らないので、親が保護者として動けない場合は祖父母が交替でお世話をするしかないかも知れません。 >(環境を変えてでも)親との時間をとった方が、こういう傾向の子にはよいのか? 親子共に障害と関わり、上手に対処できるようになるための時間を持つことは有意義と言うか、余計な心配や不安を抱かずに済むのではないでしょうか。 ただ、お子さんにとっては「自分を理解してくれる人」は必ずしも親である必要はありません。信頼できる人と確かな信頼関係を築ければ、親は単なる養育者でも十分なのです。 しかし親の立場として、子供との信頼関係は築いていきたいものですよね。 (保護者の名義は親でも、実際の保護者は祖父母、というご家庭もあります) 私は、親自身のためにも、障害を抱えて生きていくお子さんと向き合う時間は必要だと思います。 広汎性発達障害の人は社会性がとても弱いです。他にも脆弱な部分や敏感すぎる部分があります。その部分をどのように工夫(支援)すれば落ち着いて生活できるのか、様々な試行錯誤を重ねていく時間が必要かも知れません。 また、療育は家庭でも有効なので、親が工夫の仕方を理解すれば、お子さんやご家族が過ごしやすくなると思います。その意味では同居する家族全員が療育を理解し実践する必要があり、親が中心となって療育に関わる事が大切です。 それは障害の程度には関係ないと思います。 もし、これから1年なり2年という時間をお子さんに全てあげられるなら、私はその方がいいと思います。 お子さんは療育を受け、手つなぎ散歩や手遊び歌で人との関わりを意識させ、感覚遊びを繰り返して敏感な部分や鈍感な部分を探ります。例えば、手が汚れることを嫌う子がいます。その状態に慣れる事はないのですが、汚れた時の対処法を教えることによってパニックを軽減、または抑えることが出来ます。そして少しの時間なら我慢して課題に取り組めるように指導します。 こういうことは躾のようですが、違います。 人は何らかの作業をすれば手が汚れることもあります。食事の時にも汚れてしまいます。転んで手をついても汚れます。その度にパニックを起こしていたら本人の精神状態にもよくないですが、日常生活にも支障があるでしょう。 お子さんの困難度、混乱度、困惑度は、決して障害の重さに比例しないのです。知的障害のない(社会的には障害者とは見做されない)アスペルガー症候群、高機能自閉症の方でも、同様のパニックを起こします。 言葉が通じて保育園や幼稚園、小学校で対応してもらえる……としても、内包しているものは同じ。自力で対処する頻度が高い分、負担も大きいと思います。 お子さんを生涯支える、という意味でも、お子さんを理解するための時間を作って欲しいと思います。 (もしかすると働く時間を犠牲にしなくてもいいかも知れません。その場合は保護者の考えでお子さんに向き合う工夫をされれば良いかと思います) 余談ですが 特別支援学校に入学した場合、比較的働きやすくなります。 日中支援や放課後保育なども優先的に利用できます。 ただし、日中支援などの施設は利用者が多く、フルタイムで働く場合は家庭での対応を求められることが多いそうです。親のリフレッシュには便宜を図ってくれるのですが、就労を理由にはサービスを受けられない印象があります。 比較的働きやすい特別支援学校でもこの現状なので、小学校に通わせた場合は何をかいわんや…… それが現実です。

marihanabi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結構厳しい現実もあるのですね。保育園に通えなくなるかもしれないとか・・・。いきなりそうなって動揺してしまわないように、しっかり心に留めておきたいと思います。 発達相談で対応してくださった方は、一応相談所の所長さんという肩書きしか名札についてなく、どういった資格の人かまではわかりませんでした。 障害児に対する理解はなかなか進んでないのですね。残念です。 やはり正規で勤めるのは難しいかなと思えてきました。退職も覚悟しておこうと思います。 ありがとうございました。

noname#138964
noname#138964
回答No.1

ご心配のことと思います。お子様の年齢以外の情報がわかりませんので一般的なお答えしか出来ませんが、このご質問の内容を読ませていただいた限りでは、このまま感情が先走っていっては踏まえて行くべきプロセスを見失うのではないかと思います。  発達医療センターの受診はお済みでしょうか?医師の確定診断ないことにはグレーゾーンのままなので、まず発達医療センターを受診され、診断をいただいた上で療育に通わせるかどうかを判断すべきでしょう。    > 療育に通わせると働くことは難しいのか。それとも可能なのか?    → ケースバイケースだと思います。誰か他に送り迎えだけでも療育に通うときに付き添えるような方はいませんか? 少ないながらも土日でも対応してくれる療育の施設はあります。  > (環境を変えてでも)親との時間をとった方が、こういう傾向の子にはよいのか?     → 極端な環境変化はむしろマイナスの要素が大きいです。親の不安定な心理を子供は敏感に反映します。     特に必要ない限りは保育園にも慣れているようですので、無理して時間をつくらなくても今まで通りでよいと思います。

marihanabi
質問者

お礼

さっそくにも、ご回答いただき、ありがとうございました。初めての利用でしたので本当に回答が来るものなのか心配してました。 発達医療センターは受診する予定なのですが、予約が3ヶ月後と遠く、悶々とした気持ちでいる状態です。 療育へ通うのに付き添ってくれる人は、祖母しかいないのですが、父方は働いており、私の母は病気で、難しいかなぁという状態です。また、発達相談の人の話だと、親も一緒に参加するというようなお話でしたので、やはり私も仕事を休むなりなんなりして行くことになるのだろうなと思った次第です。でも、私の行くセンターはまだわかりませんが、土日対応のところもあるというのは朗報でした。 それに、やはり急激に環境を変えるのは良くないのですね。とても参考になりました。保育園には慣れはじめたところです(やっとです)。 なんだか補足説明みたいなお礼になってしまいましたが、本当に感謝しています。ありがとうございました。