• 締切済み

療育はいらないのでしょうか。

来月2歳になる男の子です。 言葉も遅いし理解度もイマイチで療育ヘ見学に行きました。 保健師さんも同行してくれ、4月に保育園に入るし見てる限りではそこまで心配な部分も無さそうだから保育園に入れて見てから考えてもいいのでは?と言われました。 言葉は パパ わんわん アンパンマン カンカン(踏切) チャチャ(お茶) んま、ママ(私のことなのかご飯のことなのか..) どうぞ これは? バイバイ ちょうだい(はっきりは言えない) いただきます、ごちそうさま(はっきりは言えない) 程度です。 踏切を見てカンカンと言ったり、 言葉の理解力は おしまい!というとごちそうさまをしたり、 パパにどうぞして!→パパ渡す ちょうだい→くれる 見て!→こっちや、対象物を見る くらいです。 心配な所は ・最近私の手をお腹に持って行ったり(くすぐってほしい) ・本を自分で指差して「これは?」と聞きつつ私の指も本に持って行き指そうとするクレーン現象がある。 ・指示がイマイチ通らない(おでかけするから靴履いて!と言うとすぐ行く時と全く行かない時がある) ・スーパーでは大笑いしながら消えて行く ・怒られてもヘラヘラしている。(10秒後位経つと逆ギレ?して泣き出す) ・友達を押したり、兄の髪の毛を引っ張ったりする ・よく唸ったり、あー!と変な声を出したりする 大丈夫かなると思うのは ・誰かと遊びたがる(関わりたがる) ・お友達にどうぞができる ・最近何人か子供がいる中で遊ばせると脱走せずそれとなく近くにいるようになった ・指差しをする(応答の指差しは数個しかできない) ・共感の指差しをする ・名前を呼ぶとほぼ振り向く、◯◯くん!はーいもできる ・模倣する ・バイバイできる ・おしまい!と言うとごちそうさまをしたり、パックンもぐもぐ♪と歌うと食べるふりをしたりする などです。 ・手遊びも一曲全部ではないけどやる。 よく聞かれる、こだわりや、癇癪、偏食、睡眠障害などは全くありません。 とにかく天然?なのか、本当に不思議で不思議で、、 理解力は上の子の同じ頃に比べてかなり劣っていると思うのですが1歳なんてこんなものなのでしょうか。 元々臨床心理士さんから療育の話をもらったのですが見学までに1ヶ月くらいあり(ものすごくこちらから息子に働きかけました)急成長した事もあり「療育はいらないのではないか。」となったのですが 子供のためになるなら受けようと心を決めていたので「集団に入れれば伸びると思う」と言うのがなんとなく腑に落ちません。 今は混乱中で文章がおかしくなってしまいました。 発達障害は、ここを見ておくといい。や、 療育は必要ありそうかなさそうか意見などあったら教えていただきたいです。 もうずっと眠れなかったり、 眠れても夜中に起きてしまいすごく不安になりさらに眠れなくなるような状態が続いています。 何かご意見ありましまら回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#235049
noname#235049
回答No.3

発達障害の息子中1がいる母です。 我が家は自閉症軽度と、、ずっと悩まされて参りましたけど、 小学校前後に大体は病名が付きます。 療育にも2歳から通わせ、保育園と並行で頑張ってきました。 以前は療育手帳も頂いてたんですが、発達テストで 小学校上がる前には手帳はいりませんと言われ返しました。 息子は2歳半くらいまでは本当に言葉が1単語位で、 同じ様に「ぱぱ・まま・ちょうだい・ばいばい+後2つ」位でした。 検診では毎度毎度引っ掛かり、個別部屋でアドバイスでしたね。 療育は意外と混んでますので早目に入れるかどうかを 決めた方が良いです、後に入りたい方々が沢山いるそうなので。 我が子は、療育+言語教室も通いました。 言語教室は1対1のマンツーマンなので会話力をアップ 出来ましたよ。(^^)v コミュニケーション力もバッチリになりました。 療育には心から感謝しております、なので、中1になった 息子も普通級で(小・中)も現在も頑張っております。 やはり集団に入ると伸びます。 アドバイザーさんもいらっしゃるので安心で不安も直ぐ 相談出来ました。 回答的には先に回答された皆様とほぼ同意見ですので まず、貴女様が毎日お子さんの顔色見て、行動も見て おられるので、あれ?!おかしいな変だな~って 感じたり不安要素が出て参りましたら専門な医師などへ 出向いて早目の対処をした方がお子様の為になりますので。 保育園入ると、保母さんが「変だな~」って感じれば、早々に 療育へも勧められるので療育が今必要では無さそうな 感じも見受けますね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

【元々臨床心理士さんから療育の話をもらったのですが】 これ、なんでそうなったのですか? その臨床心理士がナニを注目してのアドバイスなのでしょう? ママのかなり厳密な観察からして、ナニが問題に相当するみえてきませんが。 ママと、ボクとの会話、コミュニケーションとしては十分です。 意思の疎通として100%通じてます。 発語としては脳内では言語理解、応答できても、 運動能力として舌、咽頭、呼吸として 出来るかどうかは全く別な発達になります。 アインシュタインは5歳まで一言も話さなかったそうです。 大人の会話が理解できない、脳内リピートできないわけじゃない。 そうでなければ、話だす、発語することすら出来ません。 【「集団に入れれば伸びると思う」と言うのがなんとなく腑に落ちません。】 保育園に入るに、月齢で入るわけではなく、年度で、年齢です。 なので、実はとんでもなく、’実力、体力、免疫力’的にはかけ離れてます。 成長の道中での栄養条件も違う。 未熟児だった、感染症にかかって、ロスしたかとか。 寝られないほどママが悩む必要はないです。 いずれは’個性’として一括りにされるような違いに過ぎません。 お心を安らかに。 すでにして、成人した娘と、息子がいる、ずっと働く母をしてました。 保育園では同じ組に20人いれば皆が発達段階が違います。 口より先に手が出る子、すぐに噛み付く子、泣くだけ子。 わけの分からことを喋る子(言語不明というには、子どもの意志を無視してます、聞くほうが判るなら、意味あることを判ります) 集団に入れば・・・と、簡単には行かないのですが、 子供心に切磋琢磨しなくちゃ、判ってもらえない=がんばらなくちゃ!という 他の子供とのスタート一緒? 親の子である限りオンリーワンですけど、ソレが多数の仲の一人として 子ども中に他者との違いがどうしても出てこなくちゃならないという 自覚です。 一人っ子と揶揄されますが、もともとはそういうことです。

Vanira39
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) 元々一歳半検診で積み木も指差しもまるでやらず引っかかり、臨床心理士さんとお話をすることになったのですが ◯◯はどれ?とか、どれが好き?とか ドンドン質問して来る感じの人だと完全無視なので他人とのコミュニケーションが取れないとなってしまい経過観察でした。 その2ヶ月後目が合わない時期があり(体調不良だったみたいです)また臨床心理士さんに見てもらい療育を勧められました。 自分から心を開いた人には自分から関わるし、お店でも会計が終わると「バイバーイ」など自分で言ったりもするのですが、、保健師さんと遊んでいるのを臨床心理士さんが見て思う所があったみたいです。 でもテレビを消したり今までの環境を改善したら急成長して今に至ります。 そうですよね、、保育園に行けばみんなそれぞれ違うし自分を主張しないと分かって貰えないしもっと必死になってくれるかもしれないですよね! 実は上にも子供がいまして、2人目なのにこの遅さに焦りもあり… 臨床心理士さんからは言葉云々よりもきちんとコミュニケーションが取れるかが大事と言われていますがコミュニケーション的にはこちらが笑いかければ笑ってくれるしぐずっていてもあやせば機嫌が良くなったり、 転んだりするとここが痛いと教えに来たり(いい子いい子してほしい) その程度のコミュニケーションは取れるのです。 やはり心配しすぎですかね。

回答No.1

子どもの発達の遅れを心配するお気持ち、母としてよく理解できます。 よく眠れていないとのことですが、大丈夫でしょうか。 個人的には、療育が必要なほどではなさそうな気がしました。 確かに、言語理解が少しゆっくりなところや、発語の少なさは気になると思いますが、2歳になるかならないかの男の子にはままあることかなと・・。 私の周りにも、2~3歳の男の子で全く単語が出ない子はちらほらいますよ。 Vanira39さんのお子様の場合、他人への興味・関心は問題なくありそうですし、ことばの理解度が上がったり、使えることばが増えてくるにつれて、クレーン現象やお友達に手を出すといった行為は減少していくと思います。 上手な指示の出し方やことばの発達を促すやり方を専門家から学ぶという目的で保育園と並行して療育を受けるというのもありかと思いますし、保育園に入れて劇的に発達が促される場合もよくあるようなので、保育園に入れてみて少し様子を見られてもいいかもしれません。 発達障がいと疑うには少し年齢が低すぎると思うので、ご不安でしょうけど、今はできるだけゆったり構えられるといいですね。 くれぐれも体調にはご自愛くださいね。

Vanira39
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) 私の体まで心配していただきありがとうございます(^^) そうなんです! 保育園と並行して週一で行ってみては?と言う話だったのですが、 その為には「障害があると思われます」と言う証明が必要でそこまで今しなくてはいけない風には見えないかなぁ。どうしても心配ならお手伝いはするけどね。みたいなことを言われ… 心配なさそうな要因としては遠くにアンパンマンがあったのを子供が見つけ、私のところへ来て指差しで「あ!あんまん!」と教えに来たり(共感しようとしてる)これは毎日何度もやってくれます。 初めて使うおもちゃを「こうにやるんだよ」と療育の先生に教えて貰えばすぐに不器用ながらもやろうとする所(理解力、模倣ができる) お友達が歌を歌った後でをパチパチと叩いたこと←歌が終わったり、何か出来るとパチパチします。 全く人見知りがない訳ではなく私の事をきちんと意識しながら動いている事(発達障害で多動の場合は目的もなくお母さんの事は確認せずどこかへ行ってしまう) 目の前のこれやって!のクレーン現象はあるけど遠くの物は指をさして目を見て要求出来る事などを言われました。 色々話して集団にまず入れて明らかに集団行動が出来なければ考えてみようとなりました。周りもなんとなく気にしてるし集団に入れば伸びると思うよ。とも。 でも色々調べると療育は早ければ早いだけ良いとも書いてあるし様子見している暇があるのかどうなのか… 優秀になんてなってくれなくていい。普通に(勉強がふつうに出来るとかじゃなく、本人が自立して笑って暮らせればいい) 子供に多くは望まないのですが、お手伝いが出来るなら全てしてあげたいのです。 でも心理士さんも「お母さんの不安が強かったから一応見学に行けばどんな感じかつかめると思ってね。」と言っていたので神経質な母親と思われているのかもしれません涙

関連するQ&A